一宮エリア
2015-08-08 更新
皆さん、お疲れ様です!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」一宮エリア担当、太東の関田秀俊です。

前回の更新(7/30)後は、予想よりも更に波が小さくなってしまい、週末(8/1、8/2)には膝~腰サイズで、なんとかできているような状態となってしまいました。。。
しかし、それでも潮のタイミングによっては、たまーに胸近くの波が来ていた時間帯もあったので、暑さしのぎで海水浴サーフィンだと思って良しとしましょう。
今回は火曜日(8/4)からの地形チェックでしたが、この日8/4の午前中の引き始めや、夕方の上げ込みの時間帯で、平均して胸くらいのサイズになり、意外と遊べてるる雰囲気でしたよ。
南(よりの)ウネリを交わしすぎる太東と志田を除けば、なんサーフィンできていますね。
それでは、各ポイント毎の地形レポートに行きましょう!
間が空いてしまってすみません。。。
【一宮】
火曜日8/4の17時頃の様子からの地形レポートとなります。
前回の更新(7/30)後からスモールコンディションが続き、全体的にはアウトの地形が無くなってインサイドメインのショアブレイク気味のみといた様子。

とうとう中央右側のレギュラーの地形しか残されていない様な状況になってしまいました。

潮が満タンに近くなると、ボヨつきが目立って来たり、潮が少ないと波のパンチが無くなったりしますが、未だなんだかんだで1日を通してできています。
しかし、この状態が続いてしまうと、この地形ですら後1~2週間したら無くなってしまいそうな雰囲気も。。。
更に最近は南よりの弱いウネリなので、前回(7/30)よりも波の反応が悪くなっている傾向です。
【サンライズ】
火曜日8/4、ここは18時頃の様子から地形を判断しました。潮はほぼ満タンの時間帯でした。
やはり最近は凪が続き、砂がビーチにあがってしまい、全体的にはアウトでの反応が悪くなってしまいましたね。
サイズ不足と言うこともありますが、インサイドがメインとなった状態が続いています。
そんな状態ながらも、ここはピークが多く、ミドルタイド位であれば、中央や右側まで練習できそうな地形がありますので、一宮と比べると人口密度は低そうです。


先週までオススメしていた左側の地形は、だんだんと無くなり傾向で、少し潮が多いくらいでないとはっきりしたピークができずに、インサイドで素早いブレイクとなってしまっていました。

狙い目は、やはり波が弱くなってしまうので、干潮時は避けた方が良いと思います。
それ以外のタイドなら、それなりに遊べそうな地形でした。
【東浪見】
8/4火曜日の18時半頃の様子です。
やはり、ここも前回更新(7/30)の時と比べると、アウトからの反応が悪くなってしまい、ピークが少なくなってしまいました。
最近の南よりのウネリでは、ここのアウトの地形にはサイズも足りておらず、時間帯に関係なく、右側半分は厳しい様子。

左側の堤防周辺も波数が少なくなってしまいました。

このサイズだと、基本的には中央にサーファーが集まっています。

このタイミング(夕方)が混雑もなく、地形に対する潮の量もマッチして、このポイントの狙い目ではないでしょうか?
最近の地形は、潮が少ない時間帯だとかなり波が弱くなったり、素早いブレイクとなってしまうので、確実に避けた方が良さそうです。
【志田】
ここからは、8/5水曜日の地形チェックとなります。ここの時間は11時頃でした。
ここは数週間、波がほとんど無い状態が続いていて、砂がビーチにあがってしまい、地形が無くなってしまいました。。。
両端の堤防横を含めて、アウトからのブレイクも全く無くなり、膝~腰のショアブレイクのみ。



こうなると、よほどのサイズアップがなければ、変わりようがなさそうです。
潮の変動にも関係なく、1日を通して変化もありません。
ここでの練習は諦めた方が良さそうですね。
【太東】
8/5水曜日の11時半頃の様子から地形判断します。と言うか、、、これじゃ流石に地形が分かりません。。。
とうとうショアブレイクさえ無くなってしまいました。
志田と同様に、と言うか志田が太東と同様になのか?どちらにしてもとてもサーフィンできる状態ではありません。
海水浴場としての役割にしかなっていませんね。


ここもよほどの時化が来ない限りサーフィンは諦めるしかなさそうですね。
【夷隅】夷隅です。
水曜日8/5の12時頃の地形チェックになります。潮は、ここの狙い目となる、引きに向かうタイミングで、ミドルタイドより少し引いた時間帯です。
ここは、この時期の定番となる南風の影響を受けやすいポイントですので、敬遠されがちで、まずまずの地形のわりにはそこまで混雑も有りません。



最近は夕方の上げに向かうタイミングでもサーフィンできていて、ボヨつきはあるものの、波がまとまり多少サイズも出るようです。
今回のポイント毎の地形レポートは以上になります。
続いて水温ですが、
前回の更新(7/30)後からは、南風に変わってしまったことで、水温も波も下がり傾向です。
昨日木曜日(8/6)の時点では、18~20℃近くありますが、外気と比べると冷たい印象となりそうです。
最近はスプリングがちょうど良さそうな様子ですね。
ただし!前回の繰り返しとなりますが、充分風を読んで判断して下さい。
さてこの先も、基本的に波のない覚悟でいた方が良さそうな週となりそうです。
がしかし、そろそろ小波にも飽きてきてしまい、個人的にちょいちょい天気図が気になっているところです。
普通ならウネリが届くことはない位置ですが、台風もかなり勢力が大きいので多少でも、この辺の海におこぼれを分けて欲しいですね。
小さいながらも熱低ができる予報もありつつ、、、なので、この動きに期待したいです。
今回のレポートは以上です。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!
それでは、また来週(木or金)レポートします。
*****
レポート一覧へ
*****

