南房総エリア
2015-08-13 更新
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。

台風13号は、当エリアに程よい波を届けてくれましたが、14号は、先週末から昨日(8/11)にかけて届けすぎ?でほぼ全域でクローズアウト。
そのせいか、平砂浦方面が混雑気味でしたね・・・。
今回の取材時(8/11)も、まだクローズ気味でしたので、地形の変化が分かりづらい部分も有りますが、永年の経験と勘を生かして、解説してみたいと思います!
まずはいつも通り『千倉』から。
海水浴場エリアですが、先週迄はドン深地形でしたが、スープの感じからすると大分砂が付いた様に見えます。
流石にこの日は、昼過ぎからハイタイドに向けて、更にサイズUPした為「遊泳禁止」になりましたが、サーフィンするには厳しい波でした。
ただ今後、落ち着いてから期待が持てそうです・・・。
8月11日(火)、ジャストロータイドの監視所前。
↓↓↓

そして、こちらはサーフエリア。
ミドル付近に砂が溜まり過ぎた様で、ロータイド近辺ですと相当浅く、掘れ上がったダンパーが目立ちます。
ですので、お勧めはミドルタイドからハイタイド手前です!
8月11日(火)、ジャストロータイドの教習所前。
↓↓↓

次はお隣『千歳』。
正面ですが、この日はサイズが有るので、アウトで充分ライドで来そうでした。
がしかし、波数が多くゲッティングアウトが厳しそうなので誰も居ませんでした。。。
ただ、やはりインサイド迄スープが続かないので、サイズの無い時と潮の多い時は、コンディションを落としてしまいそうです。
8月11日(火)、ロータイド約20分後の正面。
↓↓↓

右よりは、今週も良い地形をキープしている様で、途中でウネリに戻る事無く、インサイド迄奇麗にブレークしていました。
8月11日(火)、ロータイド約20分後の右寄り。
↓↓↓

そして、前回のレポート(8/5)で、「深めな地形になってしまったのでは」と危惧しましたが、この日を見る限り、持ち直した様にも見受けられました。
いずれにしても、サイズがハラ以上で潮の少ない時間帯が、お勧めとなる地形が続いている様です。
8月11日(火)、ロータイド約20分後の左寄り。
↓↓↓

そして和田方面『花籠』。
これだけサイズが有るので、アウトでブレークしていますが、やはミドルでウネリに戻ってしまいます。
何度も言いますが、この写真の下に映っている、モッコリした砂が海に戻らないと、残念ながら地形は上向かない様です。
8月11日(火)、ロータイド約30分後の正面。
↓↓↓

そして右寄りも、アウトではショルダーの張った波がブレークしていましたが、インサイド迄は繋がりませんでした。
8月11日(火)、ロータイド約30分後の右寄り。
↓↓↓

こちら旧公民館前も、アウトでブレークしますが、花籠同様ウネリに戻ってしまいます。
クローズアウトが続いても、ミドル付近が深めなのは、全く解消されていない様です。
8月11日(火)、ロータイド約40分後の旧公民館前。
↓↓↓

そもそもこの辺りの地形の悪化は、この川が真っすぐ流れ出なくなった事から始まった様な気がします。。。

続いて『大原駐車場前』。
こちらは、スープの感じから察するところ、前述の二ヶ所よりはマシな様で、完全なウネリには戻らず、取りあえずはダラダラとスープが続いていました。
もう少し波が落ち着いてからのチェックが楽しみです・・・。
8月11日(火)、ロータイド約40分後の大原駐車場前。
↓↓↓

そして最後に『白渚』。
クジラオブジェ右寄り。
アウトでは、ショルダーの張った波がブレークしていましたが、中にはミドルでウネリに戻ってしまう波も有り「アレレ・・・深め」と心配しました。
しかし、そこ迄は悪く無い様ですね…、ただ、サイズが無い時や潮が多い時が心配な地形です・・・。
8月11日(火)、ロータイド約50分後のクジラオブジェ右寄り。
↓↓↓

そしてS&S寄り。
先週(8/5更新)でもお伝えしましたが、こちらはまだ遠浅の地形をキープしている様です。
こちらも、波が落ち着いてからが楽しみですね!
8月11日(火)、ロータイド約50分後のS&S前。
↓↓↓

以上が今週(8/6~8/5)の当エリアの地形概況となります。
それでは、最後に水温。
最新情報として、今朝(8/12)は、トランクス+ラッシュガードでOKでした。
水も暖かく日差しも強くて、時折海中で頭を冷やす程の夏全開!です。
そうなると心配なのが「クラゲ」…。
対策として、念の為、長袖タッパー等をお持ちになる事を、お勧めします。
あと、何度もお伝えしていますが、南西風が2~3日程強めに吹いたら「スプリング~シーガル」もお忘れ無く!
今週は以上です。
それでは、また来週(水or木)お会いしましょう!
*****
レポート一覧へ
*****

