一宮エリア
2015-08-28 更新
皆さん、お疲れ様です!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」一宮エリア担当、太東の関田秀俊です。

前回の更新(8/21)後からは、台風の影響を受けて急激にサイズアップしてしまった為に、このエリアは太東~キレメを残して、全てのポイントがクローズアウトとなってしまいました。
しかし、その影響で今まで地形がなかったポイントでは、インサイドにたまっていた砂が、ようやく動き始めてきています。
ただ、一宮周辺は良かった地形がリセットされ、最近は残念な様子となってしまっている感じもありますね。。。
今朝(8/27)の朝の時点では、オフショアに変わっていて、沖も前日と比べて落ち着いてきているようにも見えますが、まだまだクローズコンディションが続いていました。。。
それでは、各ポイント毎の地形レポートをお届けします!
【一宮】
火曜日8/25の10時半頃の様子から地形をレポートします。
前回の更新(8/21)後から、急激なサイズアップとなりクローズコンディションで、あっという間に1週間たってしまいましたね。。。
地形の方もあっさりリセットされてしまいました。

横に流れるカレントが強烈で、全体的に地形がアウトを除いて深くなってしまいましたね。

まだまだ時化も続きそうなので、週末からのチェックで間に合いそうです。
【サンライズ】
8/25火曜日の11時頃の状況から地形を判断してみます。。
ここもキャパオーバーなコンディションが続き、手前のセクションは強烈なカレントだらけの状態となって、前回(8/21)までは、ビーチだったハズのエリアの砂が根こそぎ取られてしまいました。



とは言っても、このクローズコンディションはまだまだ続きそうなので、次回レポートでは、また変化してしまうかもしれませんので、予めご了承下さい。
【東浪見】
火曜日8/25の11時半頃の様子です。ここも完全にアウトですね。
一宮やサンライズと比べても、カレントの強さと波のパワーが、ここの方が明らかにハードです。
やはり、ビーチが削られアウトに地形が出されてしまっているようですが、ここは、今のところ中間のセクションのボヨつきが、そこまで目立っていないので、凪てくれば地形の復活は早いのかと思います。


【志田】
ここからは、8/26水曜日の地形チェックとなります。ここは14時半頃でした。
前日までは、落ち着き傾向のようにも見えていましたが、台風のバックスウェルなのか?まだまだウネリは収まる気配がありません。
と言うか、正面からの向きに変わって、パワーアップしたようにも見えました。。。

海が落ち着くのは先になりそうな雰囲気もありますが、アウトに出された砂が、新しい地形になってくれそうですね。

【太東】
8/26水曜日の15時頃の地形レポートです。
このエリアでは唯一ここでしかサーフィンできないかもしれませんね。
ただし、太東ながらカレントもハードとなり、中上級者オンリーといった様子。
ここも前日よりサイズが上がり、波数も多くなった様ですが、そのおかげでようやくレギュラーの地形ができ始めてきました。

まだ本数は少ないながらも、いい波がありましたので。
NSA全日本選手権が行われているので、来週以降の入水になりそうですが、そのタイミングでも狙い目に十分間に合いそうですよ。
【夷隅】
水曜日8/26の15時半頃の様子から地形変化を判断します。
ここは、完全に収集がつかない様子でした。



今回のポイント毎の地形レポートは以上になりますが、この大時化ですので、地形変化の予想レポートだたご認識下さい。
続いて水温です。
まだまだ温かさを保っていますが、最近は外気が涼しくなっているので、タッパーやスプリングがベストかと思います。
日中、晴れてしまえば、トランクスだけでも問題なさそうですが。
さてこの先ですが、クローズコンディションが収まり次第となってしまいそうですね。
意外と今回のウネリは弱まる事を知らず、明日以降(8/28~)も再び北東のオンショアが吹く予報なので、ファンウェーブになるまでには、まだ時間がかかりそうな気がします。。。
今週末(8/29~)には落ち着きそうな雰囲気も、無くは無い感じの太東~志田では、コンテストが行われているので、このエリアでサーフィンが楽しめるのは、来週(8/3~)に先延ばしになってしまうのかも知れませんね。。。
今回の地形レポートは以上です。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!
それでは、また来週(木or金)にレポートをお届けします。
*****
レポート一覧へ
*****

