非会員上部PR枠用
 

南房総エリア

2015-09-03 更新
皆さん、こんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。

_cid_98DD8409-936C-422E-BFA3-7E2ECD902000



前回のレポート(8月26日)で、クローズアウトが続いているとお伝えしましたが、その後のバックスエルが週末迄続き、ようやく昨日(8/31)辺りから落ち着き出しました。

私事ですが、先週(8/24週)はNSA全日本ウイークの関係で、ほぼ一週間太東方面に滞在していましたが、こちらはオンショアも伴った凄まじいコンディションでした。
そんな中、当エリアからショートマスタークラス優勝者が、誕生しました!
そんな、選手を育んだ当エリアの波に感謝しながら、今週(9/1週)も地形チェックに行って来ましたので、早速お届けしたいと思います!



まずはいつも通り『千倉』から。
台風の影響で砂浜がえぐられ、沖に出たその砂が、良い地形を形成した様で「三角波」がブレークしています。
9月1日(火)、ロータイド約30分前の監視所前。
↓↓↓
_1
ただし1ピークですので、ビギナーの方には波は回って来ないと思いますので、こちらは避けた方がベストかと・・・。
お勧めの時間帯は、ロータイドからミドルタイド近辺迄ですね。

教習所前、こちらは潮が少なすぎるとダンパー気味に、また多すぎるとブレークしづらくなってしまいますます。
9月1日(火)、ロータイド約30分前の教習所前。
↓↓↓
_2
その分、空いているので、混雑を避け、のんびりやるにはお勧め出来そうです。



次はお隣『千歳』
正面ですが、潮が少ないせいか?速めの波が目立ちましたので、もう少し潮の乗っかったミドルタイド近辺が良さそうな地形です。
9月1日(火)、ロータイド約20分前の正面。
↓↓↓
_1

そして右寄りは、この時間帯でもカタチの良い波が、ブレークしていました。
9月1日(火)、ロータイド約20分前の右寄り。
↓↓↓
_2

左寄りも、程良い掘れ方の波がブレークしていました。
9月1日(火)、ロータイド約20分前の左寄り。
↓↓↓
_3

現在の千歳は、風さえ合えば3ピーク共楽しめそうな地形となっている様です!

そして、正面から左寄りにかけてのインサイドですが、前回(8/26)お伝えした時以上に砂が削られ、更にリーフが剥き出しになってしまいました。
_4
引き続きくれぐれも、お気を付け下さい!



そして和田方面『花籠』
先週(8/26)お伝えした通り、台風の影響で「ドン深」な地形は解消されてはいます。
がしかし、インサイド寄りの地形にしか、反応していませんでした。
9月1日(火)、ロータイド約10分前の正面。
↓↓↓
_1
ロータイドでこれですと、潮が上げてしまうとちょっと心配ですね・・・。

右寄りも正面同様、インサイド寄りのブレークしか有りませんでした。
9月1日(火)、ロータイド約10分前の右寄り。
↓↓↓
_2
いずれにしても、地形が以前に比べれば、格段に良くはなっていますので、今後は是非チェックしてみて下さい!
全域で、インサイドの地形が復活した模様です。

また、隣の旧公民館よりも、ミドルでは反応していませんでしたが、インサイド寄りでは、カタチの良い波がブレークしていました。
9月1日(火)、ジャストロータイドの旧公民館前。
↓↓↓
_3



続いて『大原駐車場前』
こちらは、厚めながらミドルでブレークしていました。
がしかし、逆にインサイド迄は繋がりませんでした。
ただ、今迄の地形を想えば、このエリアとしては大分良い方じゃないのかな・・・。
9月1日(火)、ロータイド約10分後の大原駐車場前。
↓↓↓
_1



そして最後に『白渚』
クジラオブジェ右寄り。
遠浅の地形はキープされていて、ロータイドでも楽しめていました。
9月1日(火)、ロータイド約20分後のクジラオブジェ右寄り。
↓↓↓
_1
お勧めは、ミドルタイドに向けての上げ際とのローカル談でした。

そしてS&S寄り。
こちらも、河口同様遠浅の地形で、程良くショルダーの張ったレフトがブレークしていました!
(乗りてえ・・・)
やはりお勧めは、上げ際との事でした。
9月1日(火)、ロータイド約20分後のS&S前。
↓↓↓
_2



以上が今週(8/20~8/26)の当エリアの地形概況となります。


それでは、最後に水温
今日(9/1)現在、水温はかなり暖かく、風も弱かったので、トランクス+タッパーでバッチリでした。
まあ、念の為スプリングを持っていれば、朝夕でも充分いけると思います。
ただし、繰り返しになりますが、南西の風が強めに2~3日吹き続いたら、それ以上のウエットの御用意をお勧めします。

今週は以上です。
それでは、また来週(水or木)お会いしましょう!

*****
レポート一覧へ
*****