南房総エリア
2015-10-29 更新
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。

進行速度が遅いせいか、しばらく続いた台風25号のウネリですが、その後低気圧になってからも、適度なサイズの波を届けてくれました。
しかし、流石に終息を迎えたか、取材日の10/27(火)は、どこもサイズ不足の様子で、地形の善し悪しがコンディションに大きく影響してしまっていました。
その気になる地形概況、今週も早速お届けしたいと思います!
まずはいつも通り『千倉』から。
こちら監視所前の、先週来のインサイド~ミドル付近が深めな地形は、若干上向いた様です。
インサイドは未だ深めですが、ミドル付近には砂が戻り始め、まずまずの地形を形成し、このサイズでもブレークしていました。
10月27日(火)、ロータイド約2時間前の監視所前。
↓↓↓

それと、ほぼ1ピークなので、混雑は免れません・・・。
そして教習所前。
こちらは残念ながら、更に深くなってしまった様で、このサイズですと、テイクオフの後直ぐにウネリに戻ってしまいます。
また、潮が上げてしまうと、テイクオフすら厳しい状況でしたので、しばらくは、サイズが胸以上有って、引いている時間帯限定となってしまいそうです・・・。
10月27日(火)、ロータイド約2時間前の教習所前。
↓↓↓

次はお隣『千歳』。
こちらは、前回(10/22更新)と比べ、潮が少ないせいも有りますが、右・左の両サイドにはミドルに良い地形が出来た様で、ショルダーの張った波がブレークしていました。
ただ、正面の地形は厳しい様子で、ダンパー気味でファーストブレークの後、ウネリに戻ってしまう波が目立ちました。
10月27日(火)、ロータイド約1時間50分前の正面。
↓↓↓

10月27日(火)、ロータイド約1時間50分前の右寄り。
↓↓↓

10月27日(火)、ロータイド約1時間50分前の左寄り。
↓↓↓

何れにせよ、やはり潮の多い時間帯ですと、全体的にコンディションを落としてしまいますので、その辺りを考慮した良いピークで楽しんで下さい!
そして和田方面『花籠』。
前回(10/22更新)のレポートで危惧した通り、サイズが無いと全く駄目ですねえ・・・。
潮が少ない時間帯でも、トップのみのブレークしか有りませんでした。
また以前の「ドン深」地形に戻ってしまった様です。
10月27日(火)、ロータイド約1時間40分前の正面。
↓↓↓

右よりも、正面とほぼ同じ様な地形でした。。。
10月27日(火)、ロータイド約1時間40分前の右寄り。
↓↓↓

そして、旧公民館前寄りですが、ここはこのサイズでも地形に助けられて、なんとか乗れそうな波がブレークしていました。
花籠の駐車場に停めて歩いてもすぐですので、こちらをチェックしてみて下さい!
10月27日(火)、ロータイド約1時間30前の旧公民館前。
↓↓↓

続いて『大原駐車場前』。
こちらも、旧公民館前同様、このサイズでもミドルの地形に反応して、なんとか乗れそうな波がブレークしていました。
10月27日(火)、ロータイド約1時間20分前の大原駐車場前。
↓↓↓

そして最後になりますが、やはり『白渚』ですね。
地形に大きな変化は無さそうです。
ただ、潮が少ないせいか?速めのブレークか、ダンパーが目立ちました。
ですので、ミドルタイド辺り~上げ気味の時間帯の方がお勧めとなりそうです。
10月27日(火)、ロータイド約1時間10分前のクジラオブジェ右寄り。
↓↓↓

そしてS&S寄り。
こちらも、河口と同じ様に、ダンパー気味でしたので、ミドルタイド以上がお勧めですね。
10月27日(火)、ロータイド約1時間10分前のS&S前。
↓↓↓

以上が、今週(10/22~10/28)の当エリアの地形概況となりますが、サイズと潮周りを考慮すれば、どこかしらかで楽しめそうな地形はキープしている様です。
それでは、最後に水温。
ここ最近は、3mmのジャーフルの方が多いですが、個人的には、日中でしたらシーガルやロングスプリングでも、2~3時間は問題無く出来ています。
まあ個人差が有りますので、ジャーフルをお待ちになるのが無難ですね!
今週は以上です。
それでは、また来週(水or木)お会いしましょう!
*****
レポート一覧へ
*****

