非会員上部PR枠用
 

南房総エリア

2015-11-06 更新
皆さん、こんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。

_cid_98DD8409-936C-422E-BFA3-7E2ECD902000



今年も残すところ、あと二ヶ月足らず。
今年を振り返るには、少々早い気もしますが、一言で言えば、台風が頻繁に接近して波に恵まれましたが、その影響で地形の変化も頻繁に起き、「一喜一憂した」そんなシーズンだった様な・・・。

さて、その気になる地形ですが、前回(10/28)のレポート以降変化が有ったのか?ということで、今週も早速お届けしたいと思います!



まずはいつも通り『千倉』から。
こちら監視所前ですが、前回(10/28)とそれほど大きな変化は無く、アウトはダラダラ気味で、インサイドは速めのブレークとなっています。
11月3日(火)、ハイタイド約1時間前の監視所前。
↓↓↓
_1
ただ、基本的には相変わらず深めの地形ですので、サイズが無く潮が多い時間帯等は、かなりブレークしづらくなりコンディションを落としてしまいます。。。

そして教習所前。
こちらも、前回(10/28)とほぼ変わらず、インサイドからミドルが深めな地形は、解消されてはいません。
この日は監視所前同様、サイズが若干有ったので、厚めながらも未だなんとかライド出来ていました。
11月3日(火)、ハイタイド約1時間前の教習所前。
↓↓↓
_2
がしかし、やはりサイズが無い時は、かなり厳しいコンディションとなってしまいそうな地形です。。。



次はお隣『千歳』
こちらは、前回(10/28更新)同様、正面はかなり深めの様で、更に潮が多い時間帯と言うこともあり、写真の様なトップのみのブレークとなっていました。
11月3日(火)、ハイタイド約50分前の正面。
↓↓↓
_1

それに比べ、右・左の両サイドの地形は、まずまずの状態をキープしている様で、ショルダーの張った波がブレークしていました。
11月3日(火)、ハイタイド約50分前の右寄り。
↓↓↓
_2
しばらくは、両サイドの地形に頼るしか無さそうですね!
11月3日(火)、ハイタイド約50分前の左寄り。
↓↓↓
_3



そして和田方面『花籠』
こちらは、9月の後半に長い「ドン深状態」から一度復活しましたが、また元に戻ってしまった様です・・・。
ただ、下の写真の様に、この位置ではいつもブレークはしているので、大潮のロータイド時や、胸肩以上のサイズが有れば、ライドできそうな地形は残っている様です。
11月3日(火)、ハイタイド約40分前の正面。
↓↓↓
_1

こちら右よりの地形は、かなり深刻でした・・・。
11月3日(火)、ハイタイド約40分前の右寄り。
↓↓↓
_2

そして、旧公民館前寄りですが、潮が多くても写真の様な波がブレークしていました。
11月3日(火)、ハイタイド約30前の旧公民館前。
↓↓↓
_3
先週(10/28)もお伝えしましたが、花籠の駐車場に停めて歩いても、すぐですのでこちらを是非チェックしてみて下さい!
ただ、この感じですと、逆に潮が引き過ぎるとダンパーになりがちかも・・・。



続いて『大原駐車場前』
しばらく「ドン深地形」で、ほとんどスルーされていた「大原」ですが、個人的には、今回はここが一番良さそうに見えました。
11月3日(火)、ハイタイド約20分前の大原駐車場前。
↓↓↓
_1
どうですか!?このレフト。
ここも是非一度チェックしてみて下さい!



そして最後に『白渚』
前回(10/28)のレポート時は、ほぼロータイドに近い時間帯でしたので、速めのブレークやダンパーが目立ちましたが、今回の様に、若干潮が多い時間帯の方がブレークがまとまる地形の様です。
11月3日(火)、ハイタイド約10分前のクジラオブジェ右寄り。
↓↓↓
_1

そしてS&S寄り。
こちらも河口同様、潮が多少乗っていた方が、コンディションは上向きますので、ロータイドを避けた時間帯がお勧めとなりそうな地形ですね!
11月3日(火)、ハイタイド約10分前のS&S前。
↓↓↓
_2



以上が、今週(10/29~11/4)の当エリアの地形概況となりますが、サイズと潮周りを考慮すれば、どこかしらかで楽しめそうな地形はキープしている様です。


それでは、最後に水温
11月に入り、特に朝晩はかなり冷え込む様になって来ましたので、ここはずばり、3mmのジャーフルをお勧めします・・・。


今週は以上です。
それでは、また来週(水or木)お会いしましょう!

*****
レポート一覧へ
*****