一宮エリア
2015-11-12 更新
皆さん、お疲れ様です!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」一宮エリア担当、太東の関田秀俊です。

前回の更新(11/5)後も、オンショアながら風の弱い日もあり、このエリアは平均して胸前後のサイズをキープしていました。
この風に強く、地形的にも悪くない一宮や夷隅に人気が集まり、遊べるコンディションとなっていました。
週末(11/7・8)は、土曜日(11/7)の夕方から吹き始めた北東のお陰で、日曜日(11/8)まで胸~肩サイズを残し、オンショアの余韻がありながらも、中級者を中心に楽しめる波でした。
月曜日(11/9)には、久々に南風が強めに吹いたので、ワンサイズ下がってしまったものの、整ったコンディションで、このエリアは久しぶりにサーファーが集まっていましたよ。
今日11/11水曜日の時点では、再び北東の風が強く吹き、オンショアのサイズアップとなっています。
それでは、早速各ポイント毎の地形レポートに行きます!
【一宮】
昨日11/10火曜日13時頃、上げている最中のミドルタイドの時間帯の様子から、地形をレポートします。




【サンライズ】
11/10火曜日の14時半頃の地形レポートとなります。。
前回の更新(11/5)前頃から、左側の堤防周辺の地形が復活し始め、中央や右側にも地形が残っていて、ビギナーの方から狙える状態でしたが、この日のような風波では、かなり反応が悪くなっています。



このサイズの場合も、満潮に近い時間は避け、波の反応する範囲が広くなる、潮が少ない時間や引きに向かうタイミングを狙った方が、波の反応も良くなり、混雑していても、居場所が確保できそうな地形ですよ。
【東浪見】
火曜日11/10の15時半頃の状況から地形をジャッジします。
ここも腰腹程度の風波では反応が悪くなり、このサイズには不向きな地形のようです。
じわじわと、全体的に地形は崩れ始め、最近は左側のレフトの地形も、ショルダーが短く、このサイズでは堤防際の限られた場所でしか反応しないので、はっきりとしていてもピークが狭く、物足りなくなってきました。



【志田】
ここからは、本日11/11水曜日の地形チェックとなります。
時間は7時頃、引き始めからミドルタイドくらいのタイミングでした。
ここは他のポイントと違って、沖からインサイドまで砂がたまっていて、ピークが多く、広い範囲で波が反応しています。
右側堤防横は、カレントがうまく働かず、平な地形になってしまっているので、ピークがレギュラーの形になっていても、速いブレイクが目立っています。



オンショアの場合はカレントができやすく、波のまとまりがないので、上げに向かう時間帯の方が良さそうですが、整ったコンディションなら、引き始めからミドルタイドにかけても狙い目になる地形だと思います。
【太東】
本日11/11水曜日の7時半頃の様子から、地形を想像します。
前日(11/10)から吹いている北東の風の影響で、風波ながらもワンサイズアップといった様子でした。
前回の更新(11/5)後は、厳しいコンディションが続いていましたが、ここも志田のように、他のポイントよりも砂がたまった状態だったので、腹以上のサイズになると反応し始めるようです。

ビギナーの方にも易しいブレイクだと思います。
潮の引き始めからは、波数が増えて、ピークも沖になってくるので、距離が乗れるようになっていましたが、潮が少なくなると、波の力が弱くなるので、干潮に近いタイミングは、上げ始めからの入水にした方が良さそうです。
【夷隅】
水曜日11/11、今朝8時頃の様子から地形をレポートします。
この時は、ミドルタイドより少し引いた状態で、胸~肩サイズにとっては、ちょうど狙い目となる時間帯でした。
地形も大きな変化はなく、頭以上のサイズにならなければ、No.1~3までコンパクトなピークができています。

腹以下になってしまうと、ピークがはっきりしても、ショルダーの短い波が多かったですよ。。。


ここは風の弱い状態で、胸前後のウネリがある日が理想のようです。
地形もいきなり崩れる事は無さそうでした。
今回のポイント毎の地形レポートは以上になります。
続いて水温ですが、じわじわと下がってきています。。。
それでも、今のところは未だ17~19℃あるので、この時期にしては温かいのかと思います。
当然、基本フルスーツですが、まだジャージで問題無さそうです。
さて、この先は、まだまだ北東の風が吹き続けるようなので、ジャンクなコンディションとなってしまいそうですが、波は週末(11/14・15)まで残るのではないでしょうか?
更に、天気が崩れる予報となっていますが、気温が上がる予報を考えると、もしかすると風の影響は無いのかもしれませんので、風の変わるタイミングが狙い目になると思います。
潮周り的には、午前中の潮が動く時間帯の方が良くなっていた最近の傾向も参考にして下さい。
そして地形的には、一宮を基準にポイント選択するのが良さそうですよ。
今回は以上です。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!
それでは、また来週(木or金)レポートします。
*****
レポート一覧へ
*****

