非会員上部PR枠用
 

南房総エリア

2015-12-04 更新
皆さん、こんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。

_cid_98DD8409-936C-422E-BFA3-7E2ECD902000



早いもので、もう12月。。。
日の出が大分遅くなり、出勤前のいつもの「朝一サーファー」の姿を見かけなくなり、温暖な南房総でも、いよいよウインターシーズンの到来…を感じる今日この頃。

今週(12/1)は、スモールコンディション時の地形概況となりますが、お届けしたいと思います。


まずはいつも通り『千倉』から。
こちら監視所前ですが、今迄はサイズが有ったので、なんとかなっていましたが、ついにボロが出てしまいました(涙)。。。
相当、深めな地形ですね・・・。
12月1日(火)、ハイタイド約2時間後の監視所前。
↓↓↓
_1
しかも、この時期の日中は干満差が非常に小さいので、引きの時間帯でも状況はほとんど変わりません。
むしろ、ただサイズダウンしてしまうだけ…の様な。。。

そして教習所前。
こちらも監視所前とほぼ同じ様な地形で、サイズが無いと厳しいですねえ~。。。
12月1日(火)、ハイタイド約2時間後の教習所前。
↓↓↓
_2
ただ、こちらは、潮が少しでも引いた方が、若干コンディションが上向く傾向ではあります。

ただし、両ピーク共に、ビギナーの方の練習には良さそうですので、ルール&マナーを遵守して練習に励んで下さい!
中上級者の方は、しばらくは、サイズの有る時限定で、楽しむしか無さそうです・・・。



次はお隣『千歳』
こちらもウネリが小さく、地形もミドルが深いせいか反応せずに、インサイド寄りの厚めのブレークが中心でした。
やはりこちらも、今迄はサイズに助けられていた様ですね・・・。
12月1日(火)、ハイタイド約2時間10分後の正面。
↓↓↓
_1

12月1日(火)、ハイタイド約2時間10分後の右寄り。
↓↓↓
_2

12月1日(火)、ハイタイド約2時間10分後の左寄り。
↓↓↓
_3

まぁ、それでも3ピーク共、このサイズでも1アクションは入れられそうなコンディションでしたので、千倉ほど、悲観する必要は無さそうです。



そして和田方面『花籠』
正面ですが、ちょっと雲行きが怪しくなって来ました。
サイズが無いせいも有りますが、この写真の様にミドルでは乗れそうな波がブレークしていますが、その後、フラットになり消えてしまいます。
恐らく、河口が正面を通り過ぎ、大分右寄りに蛇行しているせいかと・・・。
12月1日(火)、ハイタイド約1時間20分後の正面
↓↓↓
_1
折角、復活したので、これ以上悪化しない事を願います。

そして、右寄りですが、先程も述べた様に、河口がこちらへ蛇行しているせいか、小さなウネリにも反応する地形のようでした。
12月1日(火)、ハイタイド約1時間20分後の右寄り。
↓↓↓
_2

そして、旧公民館前寄りですが、この日は不思議と他よりもワンサイズ有り、まずまずの波がブレークしていました!
12月1日(火)、ハイタイド約1時間30分後のの旧公民館前。
↓↓↓
_3
引き続き、チェックする価値がありそうな地形の様ですので、是非一度チェックしてみて下さい!



続いて『大原駐車場前』
こちらは、潮が多めの時間帯でしたが、インサイドにも砂が付いている様で、スモールながら奇麗にブレークしていました。
12月1日(火)、ハイタイド約1時間40分後の大原駐車場前。
↓↓↓
_1
このまま良い地形を、キープして欲しいものです!



そして最後に『白渚』
前回(11/25)のレポートで、若干下降気味とお伝えしましたが、この日は、潮が多い時間帯のせいか、サイズも小ぶりとなったせいか、メローで楽しめそうな波がブレークしていました!
12月1日(火)、ハイタイド約1時間50分後のクジラオブジェ右寄り。
↓↓↓
_1
ただ、潮が少ないと、やはりワイドブレークになってしまいそうな、浅めで平らな地形でした。

そしてS&S寄り。
こちらは、潮が多いせいか厚めのダラダラ気味で、インサイド迄は繋がらない地形でした。
12月1日(火)、ハイタイド約1時間50分後のS&S前。
↓↓↓
_2
ただ、潮が引けばショルダーが張り、良さそうな感じでした!


以上が、今週(12/1)の当エリアの地形概況となります。


それでは、最後に水温
まだまだ暖かく感じられますが、風が強目の朝夕等は、もしお持ちでしたら、3mmのラバーフルスーツが一番のお勧めですね。
お持ちで無い場合は、3mmジャーフルとセミドライの二本立てのご持参を、そろそろお勧めします。

今週は以上です。
それでは、また来週(水or木)お会いしましょう!

*****
レポート一覧へ
*****