湘南藤沢エリア
2015-12-10 更新
皆さんこんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の畑 国男です。

先週のチェック後は、気圧の谷に入っていた3日(木)は予報よりも風が吹かず、午後は胸近くまでサイズが上がり、その後の4日(金)~5日(土)はジャンクなコンディションとなりました。
そして、6日(日)はオフショアに変わったものの、朝は潮が引いており、辻堂~地下道前周辺は速めのブレイクが多かったので、潮が上げてコンディションが良くなる事に期待しましたが、サイズが下がってしまい今ひとつな感じでした。。。
残念ながら辻堂~地下道前のインサイドの地形が、先週よりも少し深くなってしまったようですね。。。
水温は少し下がってきているの、3mmフル→5×3mmのセミドライへの変わりめだと思いますよ。
また、早朝に入っている人で、ブーツを履いている方も見かけるようになりました。
それでは先ずは『辻堂』から。
先週チェックした時よりも、インサイドの砂の付き方が少し悪くなっています。。。
それでも腰前後のサイズがあり、西からの形いいウネリなら、潮が上げに向かう時間帯は乗れますが、南東からのワイドなウネリだと今ひとつな感じの地形です。
↓↓↓12月6日(日)7時55分頃

↓↓↓12月6日(日)8時40分頃

↓↓↓12月8日(火)13時05分頃

続いて、『湘洋中前~スエヒロ』です。
この辺りも、インサイドの地形が少しだけ深くなっていますが、まだ比較的浅めなので、腰前後のサイズの時は潮が上げている時間帯は乗れます。
しかし、潮が引いていると速めのブレイクが多く今ひとつ。。。
↓↓↓12月3日(木)11時頃の湘洋中前

↓↓↓12月3日(木)11時頃のスエヒロ

↓↓↓12月6日(日)7時55分頃の湘洋中前

『地下道』。
ここも少しインサイドが深くなっていますが、湘洋中前~スエヒロと同様に、腰前後のサイズの時は潮が上げている時間帯の方が乗れる地形です。
↓↓↓12月3日(木)11時頃


最後に、『鵠沼 スケートパーク~水族館前』。
この辺りの地形は先週とあまり変わっておらず、全体にいくつかのピークがあって、他よりも少しは距離が乗れますが、腰~腹位のサイズだとトロめなブレイクが多いですね。
↓↓↓12月6日(日)8時15分頃の河口左側

↓↓↓12月6日(日)8時15分頃の銅像前

↓↓↓12月6日(日)8時15分頃の青壁

↓↓↓12月8日(日)13時20分頃の銅像前

↓↓↓12月8日(日)13時20分頃の青壁

このサイズの時は潮が引いている時間帯の方が良いかなぁ~?
水族館前周辺は他よりもサイズが小さめですが、ロングボードならまあまあ乗れる地形ですよ。
今後は、10日(木)にかけては南東からのウネリが続いて少しは出きる見込みで、11日(金)は西から近づいてくる気圧の谷に向かって、沖合いでは南~南東風が強まりサイズアップしてきそうです。
週末はサイズダウンする事が予想されますが、小波で遊べる位の波は残るかも?
予報は変わることがあるため、最新の気象情報や波情報はマメにチェックし、トラブルや怪我、事故を防ぐためにも、ルールとマナーは必ず守ってくださいね!
先日、久し振りにaraia(アライア)を削ったので、あまり見たことがない人が多いと思うので、少し紹介します。
サーフボードのルーツ(原点)とも言えるaraia(アライア)の起源は古く西暦400年頃で、ハワイ、タヒチのポリネシアン達によって作られ、波乗りをしていたと言われています。

戦後のウレタンフォームとFRP製によるサーフボードが造られるようになるまでの長い間、このフィンの無い木製のサーフボードで波に乗っていたそうです。
当時の木製サーフボードと当時の板をリメイクした板はハワイのミュージアムに残されていて、その木製サーフボードを今風にシェープして世界中に広めたのが、オーストラリア在住のシェーパー、トム・ワグナー。
彼の削ったアライアをロブ・マチャドらトップサーファーが乗った動画などによって世界中のコアなサーファー達に広まっていきました。
今のシェープの技術で当時の板よりは乗りやすいとはいえ、フィンの無い薄い板で出来たアライアに乗るのは大変ですが、乗れた時の感覚は今のサーフボードにはない乗り心地です。
大昔のポリネシアンたちもこんな感覚で、波乗りを楽しんでいたのかな~?と思いを馳せてしまいます。



サーフィンは近年60年ぐらい前に生まれたんじゃないかと、ほとんどの人が思ってるんじゃないかな?
大昔から波乗りを楽しんでいた人達が居たからこそ、今のサーフィンがある事を皆さんも知っておいてもいいかなと私は思います。
araia(アライア)についてはもっと細かく書きたいところですが、長文になりそうので、わかりやすく省略しました。
興味ある人はaraia で検索してみてくださいね。

今週は以上です。
それでは、また来週!
*****
レポート一覧へ
*****

