非会員上部PR枠用
 

南房総エリア

2015-12-10 更新
皆さん、こんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。

_cid_98DD8409-936C-422E-BFA3-7E2ECD902000



週明けの7日(月)から、東よりのワイドなウネリが入り始めた当エリア。

ここ数日の寒さか?はてまたハード気味なコンディションのせいなのか?サーファーの姿もまばらで、ちょっと寂しい気もしますが、当コーナーを参考に良い波に乗って頂ければ幸い!と、今週も取材に行って来ましたので、早速お届けしたいと思います。



まずはいつも通り『千倉』から。
こちら監視所前の、インサイド~ミドル手前が深めな地形は、未だ解消されていませんが、この日はサイズが有ったので、ミドル~アウト寄りのバンクに反応して、インサイド迄は繋がりませんが、乗れそうな波がブレークしていました。
12月8日(火)、ロータイド約1時間後の監視所前。
↓↓↓
_1
やはりこの地形ですと、潮が少ない時間帯の方が良さそうです。

そして教習所前。
こちらは、監視所前に比べ若干ながらも、インサイド~ミドル手前に砂が付いて来た様です。
特に、潮が少ない時間帯で胸以上のサイズが有れば、そこそこ楽しめそうな地形です。
12月8日(火)、ロータイド約1時間後の教習所前。
↓↓↓
_2

引き続き、両ピーク共にサイズの無い時(腰以下)は、あまり期待出来ませんが、ハラ~ムネ以上有れば、なんとか楽しめそうな地形はキープしています。



次はお隣『千歳』
こちらは、潮が少ない時間帯でしたので、まずまずのコンディションでした。
ただ、正面はまだちょっと手前が深過ぎな地形の様で、波が消えがちでした・・・。
それでもサイズが有るので、充分楽しめそうでしたが、冒頭でも述べた様にサーファーはZERO・・・。
12月8日(火)、ロータイド約1時間10分後の正面。
↓↓↓
_1

12月8日(火)、ロータイド約1時間10分後の右寄り。
↓↓↓
_2

12月8日(火)、ロータイド約1時間10分後の左寄り。
↓↓↓
_3

こちらも、全体的に極端にサイズが無い時を除けば、コンスタントに楽しめそうな地形です!



そして和田方面『花籠』
「正面ですが、ちょっと雲行きが怪しくなって来ました」と、前回(12/3更新)のレポートでお伝えしましたが、今回(12/8チェック)はサイズが有り潮も少ない時間帯でしたので、まずまずでしたが、やはり、サイズが無く潮の多い時間帯等は、コンディションを落としてしまいそうな地形でした。
12月8日(火)、ロータイド約1時間20分後の正面
↓↓↓
_1

そして右寄りですが、先週(11/30週)に引き続き、河口がこちらへ蛇行しているので、砂が付き平らな地形になっている様です。
12月8日(火)、ロータイド約1時間20分後の右寄り。
↓↓↓
_2
こちらなら小さなウネリにも反応しそうな地形ですね・・・。

そして、旧公民館前寄りですが、地形に大きな変化は無さそうで、まずまずの波がブレークしていました!
12月8日(火)、ロータイド約1時間30分後のの旧公民館前。
↓↓↓
_3



続いて『大原駐車場前』
こちらは、この写真の様なレフトがコンスタントにブレークしていました。
潮が少なめな時間帯ですが、インサイド迄奇麗にスープが繋がり、地形の良さが確認できました。
12月8日(火)、ロータイド約1時間40分後の大原駐車場前。
↓↓↓
_1
このままの地形を、キープして欲しいものです!



そして最後に『白渚』
以前からお伝えしていますが、河口側は、潮が少ないとどうしてもワイドなダンパー気味のブレークになってしまいます。
ですので、潮の乗った時間帯の方がお勧めです!
12月8日(火)、ロータイド約1時間50分後のクジラオブジェ右寄り。
↓↓↓
_1

そしてS&S寄り。
こちらは、逆に潮が少ない方がショルダーの張った良いブレークになる地形の様です。
12月8日(火)、ロータイド約1時間50分後のS&S前。
↓↓↓
_2

潮周りを考慮して、両ピークを上手く使い分ければ、終日コンスタントに楽しめそうですね!



以上が、今週(12/8)の当エリア地形概況となります。


それでは、最後に水温
前回レポート(12/3更新)時より、下がっている様ですので、風の弱い日中なら3mmジャーフルでも大丈夫ですが、それ以外は、3mmのラバーフルスーツが丁度良さそうな状況です。
お持ちで無い場合は、3mmジャーフルとセミドライの二本立てのご用意をお勧めします。


今週は以上です。
それでは、また来週(水or木)お会いしましょう!

*****
レポート一覧へ
*****