南房総エリア
2016-01-07 更新
皆さん、明けましておめでとうございます!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。
本年も当コーナーご贔屓の程、よろしくお願い致します。

2016年の「初乗り」はいかがでしたでしょうか?
南房総は、春の様な陽気に恵まれて、どこのポイントも正月休み中は、多くのサーファーで賑わっていまいた!
それでは、2016年最初のレポート、早速お届けしたいと思います。
まずはいつも通り『千倉』から。
監視所前ですが、昨年末に深めの地形が改善され、その後も改善された地形はキープされていて、小さくてもカタチの良い波がブレークしています。
1月5日(火)、ロータイド約3時間後の監視所前。
↓↓↓

ただし、ハイタイド近くは、ボヨついてバックウオッシュも入り、コンディションを落としてしまいますのでご注意下さい。
そして教習所前。
こちらは、監視所前に比べ、潮が少なければ少ない程コンディションが上向く地形の様です。
1月5日(火)、ロータイド約3時間後の教習所前。
↓↓↓

両ピーク共、そこ迄の高速ウエーブでは無いので、ビギナーの方にもお勧め出来ます。
ただし、混雑しているピークは、避けた方が良さそうです!
次はお隣『千歳』。
この日は、ウネリが小さく潮がミドルタイドでしたので、全体的にインサイドの地形にしか反応していませんでした。
それでも、ショアブレークではないので、1アクションは入れられていました。
こちらのお勧めは、潮の少ない時間帯となる様です。
1月5日(火)、ロータイド約3時間10分後の正面。
↓↓↓

1月5日(火)、ロータイド約3時間10分後の右寄り。
↓↓↓

1月5日(火)、ロータイド約3時間10分後の左寄り。
↓↓↓

年末年始は、連日混雑気味でしたが、ピークがバラけているので、それ程のストレスは無さそうな感じでした・・・。
そして和田方面『花籠』。
正面、こちらも千歳同様、インサイド寄りの地形にしか反応していませんでしたが、ドン深地形は免れている様で、何とか乗れそうな波がブレークしていました。
1月5日(火)、ロータイド約3時間20分後の正面
↓↓↓

こちら右寄りは、ショアーブレーク気味の波ばかりでしたので、ちょっと地形が悪化している様です。。。
心配ですねえ・・・。
1月5日(火)、ロータイド約3時間20分後の右寄り。
↓↓↓

そして、旧公民館前寄りですが、地形に大きな変化は無さそうで、ミドルからまずまずの波がブレークしていました!
1月5日(火)、ロータイド約3時間30分後のの旧公民館前。
↓↓↓

続いて『大原駐車場前』。
相変わらず、良さそうなバンクが2~3ヶ所有り、アクションを入れて楽しめていました。
駐車場のキャパに限界が有る関係で、それほどの混雑は無いので、白渚に拘らず/偏らずに旧公民館前も、是非チェックしてみて下さい!
1月5日(火)、ロータイド約3時間40分後の大原駐車場前。
↓↓↓

そして最後に『白渚』。
こちら、年末年始の混雑は凄まじかったですねえ。。。
当然駐車場はどこも満車なので、旧道への路駐が多く、近隣の皆様にご迷惑をおかけした様です。
海のルール&マナーの前に、社会のルールを厳守して楽しんで頂きたいと思います。
さて、地形ですが、大きな変化は無く、河口/S&S寄り共にお勧めがミドルタイド近辺となる地形で、潮が少なすぎると、速めのワイドブレークとなりコンディションを落としてしまいます。
1月5日(火)、ロータイド約3時間50分後のクジラのオブジェ右寄り。
↓↓↓

そしてS&S寄り。
こちらは、ハイタイド近辺になると、ブレークしづらくなってしまいますので、そのあたりを考慮しながら、良い時間帯を当てて下さい!
1月5日(火)、ロータイド約3時間50分後のS&S前。
↓↓↓

以上が、今週(1/5)の当エリア地形概況となります。
それでは、最後に水温。
年明け元日から5日(火)迄の話しですが、日中でしたら3mmのジャーフルで充分でした。
サーフィンを始めて40年経ちますが、こんなに水温も陽気も暖かいのは記憶に有りませんね。。。
しかし、一日を通して考えると、やはりセミドライがお勧めです。
なお、ブーツは、今のところまだ履かなくても大丈夫ですよ。
今回のレポートは以上です。
それではまた来週(水or木)に、お会いしましょう!
*****
レポート一覧へ
*****

