非会員上部PR枠用
 

南房総エリア

2016-01-14 更新
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。

_cid_98DD8409-936C-422E-BFA3-7E2ECD902000



年明け早々の初春の様な陽気は、やはりそう長くは続かず…、3連休が終わったあたりから例年並みの寒さになりましたね。。。
いよいよ気合いを入れて、本格的なウインターシーズンを、乗り切らねば!
と思う今日この頃です・・・。


それでは、当エリアの地形概況、今週も早速お届けしたいと思います。


まずはいつも通り『千倉』から。
監視所前ですが、昨年末に良くなり始めた地形は、まだキープされている様です。
1月12日(火)、ハイタイド約2時間後の監視所前。
↓↓↓
_1
ただし、潮が多めですと、ボヨ付きブレークしづらい厚めの波となってしまい、引き過ぎるとサイズダウンしてしまいますので、お勧めはミドルタイドですね!

そして教習所前。
こちらは監視所前に比べ、ミドルが若干深めの様ですので、潮が少なければ少ない程コンディションが上向きます。
1月12日(火)、ハイタイド約2時間後の教習所前。
↓↓↓
_2

地形が良いので、フェイスが整う南西寄りの風が待ち遠しいですね・・・。



次はお隣『千歳』
今週も地形に大きな変化は無い様子で、ミドル近辺が相変わらず深そうに感じました。
引き続きサイズの無い時は、潮の少ない時間帯がお勧めとなる様です。
1月12日(火)、ハイタイド約2時間10分後の正面。
↓↓↓
_1

1月12日(火)、ハイタイド約2時間10分後の右寄り。
↓↓↓
_2

1月12日(火)、ハイタイド約2時間10分後の左寄り。
↓↓↓
_3

それでも、さほど悪い地形では無いので、厚めながらも充分ライドは、3ピーク共できそうでした!



そして和田方面『花籠』
正面ですが、ミドルでブレークしても、ウネリに戻ってしまう波が目立ちました。
ただ、インサイドの地形は浅めの様ですので、潮の少ない時間帯でしたら、多少コンディションが上向きそうでした。
1月12日(火)、ハイタイド約2時間20分後の正面
↓↓↓
_1
まーそれでも、1アクションは入れられそうな波はブレークしていました。

こちら右寄りも、正面と同じ様なコンディションでしたが、先週のレポート(1/6更新)時「ドン深気味でショアーブレークしか無かった」よりは、良くなっている様です。
1月12日(火)、ハイタイド約2時間20分後の右寄り。
↓↓↓
_2

そして、旧公民館前寄りですが、まだまだ良い地形をキープしている様で、写真の様な波が、誰にも乗られる事無くブレークしていました!(勿体無い…)
1月12日(火)、ハイタイド約2時間30分後のの旧公民館前。
↓↓↓
_3
チェックする価値ありそうです。



続いて『大原駐車場前』
こちらも相変わらず、良さそうな地形をキープしていました。
ただし遠浅な地形になってきた様なので、潮が引き過ぎるとコンディションを落としてしまいそうです。
しかし、それ以外には、マイナス要因は無さそうですね。
1月12日(火)、ハイタイド約2時間40分後の大原駐車場前。
↓↓↓
_1
是非一度、チェックしてみて下さい!



そして最後に『白渚』
この日は平日でしたので、流石に年末年始や3連休の時の様な、大混雑は有りませんでしたが、やはりこちらは、人気スポットとなっている様で、人は一番多かったですね。
地形は更に良くなっている様で、良い波がブレークしていました!
1月12日(火)、ハイタイド約2時間50分後のクジラのオブジェ右寄り。
↓↓↓
_1
こちらも遠浅地形なので、潮が少ない時間帯は速めのワイドブレークとなり、コンディションを落としてしまいますので、ご注意下さい。

そしてS&S寄り。
こちらは、河口付近程浅くは無さそうなので、逆にハイタイド近辺になると、コンディションを落としてしまいます。
1月12日(火)、ハイタイド約2時間50分後のS&S前。
↓↓↓
_2



以上が、今週(1/12)の当エリア地形概況となります。


それでは、最後に水温
例年に比べ、まだ高めですが、もう迷う事無くここはセミドライをお勧めします。
それでも、まだブーツを履く程ではありません。
(極端に寒がりの方は別ですが)


今回のレポートは以上です。
それではまた来週(水or木)、お会いしましょう!
*****
レポート一覧へ
*****