南房総エリア
2016-01-21 更新
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。

先週のレポート(1/13更新)後の14~15の二日間は、スモールコンディションに悩まされた当エリアでしたが、週末にかけて徐々にサイズUP。
そして、18日(月)は南岸低気圧の影響で、波も風も炸裂して、ほぼ全域でクローズアウト!
今回のレポートは、その翌日(19日)となりましたので、地形の変化が気になるところです。。。
と言う事で、今週も、早速お届けしたいと思います!
まずはいつも通り『千倉』から。
監視所前の、ここ数週間続いている良い地形は、まだ壊れずにキープされてはいる様ですが
一日を通してコンディションは、かなりタイドに左右されてしまいますので、そこ迄完璧な地形では無いと言う事でしょうか・・・。
1月19日(火)、ハイタイド3時間前の監視所前。
↓↓↓

また、引き過ぎるとサイズダウンして、ダンパーが目立ちますので、やはりお勧めはミドルタイドですねえ。
そして教習所前。
こちらは、監視所前に比べ、依然ミドルが若干深めの様ですので、更に良い時間帯が限られてしまいます。
1月19日(火)、ハイタイド約3時間前の教習所前。
↓↓↓

次はお隣『千歳』。
18日(月)のクローズアウトを受けても、地形に大きな変化は無かった様子で、ミドル近辺が相変わらず深そうな地形に感じました。
この日は、サイズが有りましたが、潮が多いせいか?ショルダーが厚めでウネリに戻りがちでした。
引き続き、特にサイズの無い時は、潮の少ない時間帯がお勧めとなる様です。
1月19日(火)、ハイタイド約2時間50分前の正面。
↓↓↓

1月19日(火)、ハイタイド約2時間50分前の右寄り。
↓↓↓

1月19日(火)、ハイタイド約2時間50分前の左寄り。
↓↓↓

そして和田方面『花籠』。
正面ですが、こちらも地形に大きな変化は無い様です。
サイズが有るので、アクションを入れて乗れそうな波が、ミドルでブレークいていましたが、残念ながらウネリに戻りがちでした。
1月19日(火)、ハイタイド約2時間40分前の正面。
↓↓↓

こちら右寄りは、今回の大雨のせいで、蛇行している河口からの砂が付いた様です。
スープが続いていましたので、しばらく続いていた「ドン深地形」は、解消された様に見受けられました。
1月19日(火)、ハイタイド約2時間40分前の右寄り。
↓↓↓

そして、旧公民館前寄りですが、まだ良い地形をキープしている様ですね!
この日は、サイドオンショアの影響を受けていましたが、風さえ合っていれば、問題無さそうな波がブレークしていました。
1月19日(火)、ハイタイド約2時間30分前の旧公民館前。
↓↓↓

続いて『大原駐車場前』。
こちらも、風の影響を受けながらも、セクションの有る良さそうな波がブレークしていたので、引き続き良い地形をキープしているのがうかがえます。
先週(1/13更新)も触れましたが、遠浅な地形になっている様子ですので、潮が引き過ぎると、コンディションを落としてしまいそうですので、ご注意下さい。
1月19日(火)、ハイタイド約2時間30分前の大原駐車場前。
↓↓↓

そして最後に『白渚』。
河口よりですが、強烈な風の影響で、地形が分かりづらいですが、スープの感じからすると、引き続き遠浅な地形をキープしている様です。
1月19日(火)、ハイタイド約2時間20分前のクジラのオブジェ右寄り。
↓↓↓

そしてS&S寄り。
こちらも河口同様、地形の良し悪しが分かりづらいですが、やはりスープの感じからしても、大きな変化は無さそうです。
1月19日(火)、ハイタイド約2時間20分前のS&S前。
↓↓↓

以上が、今週(1/19)の当エリア地形概況となります。
それでは、最後に水温。
流石にもう3mmジャーフルの方は見かけなくなり、ここは完全にセミドライ。
加えて、水温や外気を考えると、そろそろブーツの御用意をされても良さそうです。
今回のレポートは以上です。
それではまた来週(水or木)、お会いしましょう!
*****
レポート一覧へ
*****

