非会員上部PR枠用
 

南房総エリア

2016-02-03 更新
皆さん、こんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。

_cid_98DD8409-936C-422E-BFA3-7E2ECD902000



2月に入り、いよいよ本格的なウインターシーズン突入の南房総エリアですが、千葉北方面等に比べれば、まだまだ水温も気候も暖かいと言う事で、波の良いポイントを中心に連日賑わっています。

そんな当エリア、地形に変化は有ったのでしょうか?
と言う事で、今週も早速お届けしたいと思います!



まずはいつも通り『千倉』から。
監視所前ですが、前回(1/28更新)のレポートで「ミドルに砂が付き過ぎてしまった様」とお伝えしましたが、その後は全体的に深めな地形に変動した様子で、ダンパーは解消されましたが、逆に厚めのブレークとなってしまいました。
ですので、潮の多い時間帯よりは、ミドル~ロータイドがお勧めとなります。
2月2日(火)、ハイタイド約1時間前の監視所前。
↓↓↓
_1
潮が多いので、この後インサイド迄は乗り継げません・・・。

そして教習所前。
こちらも監視所前同様で、ファーストブレークの後ウネリに戻ってしまう波が目立ちました。
こちらも、潮の少ない時間帯の方がベターですね!
2月2日(火)、ハイタイド約1時間前の教習所前。
↓↓↓
_2
ただ、安心してください!
ウネリのままショアブレークに…、とまでは悪くは無いので。



次はお隣『千歳』
こちら正面は、ほとんど変化は無さそうですね。。。
潮が多いので、ボヨついたダラダラのブレークの後、ウネリに戻りがちでした。
2月2日(火)、ハイタイド約50分前の正面。
↓↓↓
_1

右よりは、インサイド寄りの速めのブレークしか有りませんでした。
2月2日(火)、ハイタイド約50分前の右寄り。
↓↓↓
_2
やはり、ミドルタイドからロータイド手前がお勧めでしょうか・・・。

こちら左寄りは、潮が多くても乗れそうな波がブレークしていましたよ!
2月2日(火)、ハイタイド約50分前の左寄り。
↓↓↓
_3



そして和田方面『花籠』
この日は、ハイタイド近くでしたので、ファーストブレークの後ウネリに戻ってしまい、インサイド迄乗り継げてはいませんでした。。。
が、それでも充分アクションを入れてライド出来ていました。
やはりお勧めは、潮の少ない時間帯ですね!
2月2日(火)、ハイタイド約40分前の正面。
↓↓↓
_1

こちら右寄りは、蛇行している河口からの砂が付いている様で、インサイド迄スープが続いていました。
2月2日(火)、ハイタイド約40分前の右寄り。
↓↓↓
_2

そして、旧公民館前寄りですが、相変わらず良い地形をキープしている様です。
2月2日(火)、ハイタイド約30分前の旧公民館前。
↓↓↓
_3



続いて『大原駐車場前』
こちらは、ミドル手前の地形が深めの様でしたが、そのアウトでショルダーの張った良い波がブレークしていました。
そこ迄、潮周りに左右されずに、ウネリさえ合えば終日楽しめそうな地形がキープされている様です!
2月2日(火)、ハイタイド約30分前の大原駐車場前。
↓↓↓
_1
駐車場のキャパの関係で、そこ迄混雑しないのである意味「早い者勝ち!?」
駐車場以外の駐車は厳禁ですよ。



そして最後に『白渚』
河口よりですが、潮が乗っているので、まずまずの波がブレークしていました。
2月2日(火)、ハイタイド約20分前のクジラのオブジェ右寄り。
↓↓↓
_1
引き続き、ロータイド時を避ければ、充分楽しめる地形となっている様です。

そしてS&S寄り。
こちらは、地形が更に上向いた様で、レフトブレークを中心に良い波でした!
2月2日(火)、ハイタイド約20分前のS&S前。
↓↓↓
_2
河口同様、ロータイドを避けた時間帯がお勧めとなります。



以上が、今週(2/2)の当エリアの地形概況となります。


それでは、最後に水温
水温は安定している様ですが、特に朝晩は冷え込みますので、セミドライ+ブーツをお勧めします。


今回のレポートは以上です。
それではまた来週(水or木)、お会いしましょう!

*****
レポート一覧へ
*****