一宮エリア
2016-02-04 更新
皆さん、お疲れ様です!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」一宮エリア担当、太東の関田秀俊です。

前回更新(1/28)した日までは、天気が穏やかで風も弱く、波は小さいながらも十分遊べるコンディションとなっていましたが、29日(金)の朝から、強い北東の風が吹き始めた為に、このエリアはジャンクな週末となってしまいました。
風をかわせるポイントもありましたが、オーバーヘッドサイズのドルフィンに加え、天気の悪さから、寒さの方が勝っていた様子が伝わってきました。。。
今週(2/1週)に入ってからは、サイズが落ちてしまい、海は北~北東の風の余韻が残っています。
まとまらない風波コンディションが続いていますね。。。
それでは、早速各ポイント毎の地形概況をお届けします!
【一宮】
2/2火曜日13時頃の様子から地形をレポートします。
全体的には、ミドル~インサイドに砂が寄っていて、小波にも対応できる地形になっています。





【サンライズ】
火曜日2/2の14時頃の状況から地形を判断します。。




【東浪見】
2/2火曜日の15時頃の地形レポートとなります。
ここも時化で荒らされた雰囲気はありませんでしたが、腰腹サイズの小波には向いていないようです。




【志田】
ここからは、昨日2/3水曜日の地形チェックとなります。時刻は15時頃でした。
変わらず基本的に、インサイドに集中して砂がたまっていている状態で、急激に浅くなる所があるので、イマイチまとまりづらい地形なのかもしれません。



【太東】
2/3水曜日15時半頃の様子から地形をレポートします。。
大きな変化はありませんでしたが、前回よりも全体的に砂がたまっているような様子でした。

今の状態だとサイズが上がった場合は、波がまとまらない雰囲気があります。
潮が少ない時間帯なら、腰サイズでも堤防付近にピークができるので、浮力のあるボードなら遊べるかもしれませんよ。
【夷隅】
昨日の水曜日2/3の16時頃の状況です。
ここが一番何も変わっていません。



今回のポイント毎の地形レポートは以上になります。
さて、水温ですが、最近は9~11℃くらいまで下がり、沖の温かい潮も退いてしまいました。。。
たとえ天気が穏やかでも、そんな事は関係なく完全にフル装備ですね。
今後の波も今のところは、特にサイズが上がる様子はなく、風も北風が多く、基本オンショアとなってしまいそうです。
今週(2/1週)に入ってからは、沖もゴチャゴチャした状態が続き、サーフエリアもまとまりのない波になっています。
先週のような、ファンなコンディションにはならないのかもしれません。
オフショアでフェイスが整っても、サイズが下がる可能性が高いのでは?
週の変わり目で雨か雪予報があるので、低気圧が通過すれば天候が荒れても、ウネリは届きそうですが。。。
クローズしてしまうす事を想定しても良さそうですね。。。
今回は以上です。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!
それでは、また来週レポートします。
*****
レポート一覧へ
*****

