非会員上部PR枠用
 

南房総エリア

2016-02-10 更新
皆さん、こんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。

_cid_98DD8409-936C-422E-BFA3-7E2ECD902000



暦の上では「立春」も過ぎ、春に着々と向ってはいますが、外気よりも海水温は遅れて低下すると言われていますので、まだまだ一踏ん張りですね!

それでも今年は、例年に比べ海水温の低下が遅れている!?
様な気がする南房総エリア。


そんな当エリア、地形に変化は有ったのでしょうか?
と言う事で、今週も早速お届けしたいと思います!



まずはいつも通り『千倉』から。
監視所前ですが、前回(2/3更新)から大きな地形の変化は見られず(ミドル手前が深め)、潮の多い時間帯はファーストブレークの後、厚くダラダラ気味のコンディションとなってしまっています。
特にサイズが無い時は、かなり厳しいですね・・・。
2月9日(火)、ロータイド約1時間30分前の監視所前。
↓↓↓
_1
引き続きお勧めは、ミドルからロータイドにかけての時間帯となります。

そして教習所前。
こちらは監視所前よりも、更に深めの様で、ロータイド近くでも、サイズが無いと厳しいですね・・・。
2月9日(火)、ロータイド約1時間30分前の教習所前。
↓↓↓
_2
先週(2/3更新)もお伝えしましたが、まったくのドン深で出来ない地形では無いので、ご安心下さい!



次はお隣『千歳』
潮の少ない時間帯でしたので、全体的にファーストブレークでアクションを入れて乗れますが、その後が続きませんねえ・・・。
相変わらず、深めの地形の様です。
サイズが無く潮の多い時間帯は、かなりコンディションを落としてしまいそうな地形です。
2月9日(火)、ロータイド約1時間20分前の正面。
↓↓↓
_1

それでも、右寄りが一番良さそうでした!
2月9日(火)、ロータイド約1時間20分前の右寄り。
↓↓↓
_2
ただ、こちらも潮が多いとNG。。。

こちら左寄りも、右より同様まあまあのコンディションでした。
2月9日(火)、ロータイド約1時間20分前の左寄り。
↓↓↓
_3
右か左、空いてる方を選ぶのも手かと。。。



そして和田方面『花籠』
引き続き、ミドルには砂が付いている様で、ブレークはしていましたが、やはり潮が少ない時間帯でも、インサイド迄は繋がりません。
まだまだ、途中が深めの様ですねえ・・・。
それでも、最悪の頃から比べれば、充分出来ると思います!
やはりお勧めは、潮の少ない時間帯ですね!
2月9日(火)、ロータイド約1時間10分前の正面。
↓↓↓
_1

こちら右寄りは引き続き、まあまあ砂が付いている様で、インサイド迄乗れそうな波も有りました。
2月9日(火)、ロータイド約1時間10分前の右寄り。
↓↓↓
_2

そして、旧公民館前寄りですが、強烈なサイドオンショアで、ヨレてはいましたが、相変わらずの良い地形をキープしている様です。
2月9日(火)、ロータイド約1時間前の旧公民館前。
↓↓↓
_3



続いて『大原駐車場前』
こちらは、前回(2/3更新)に比べ、潮の少ない時間帯での取材でしたので、インサイド迄乗り継げそうな波がブレークしていました。
まだまだ良い地形はキープされている様です!
2月9日(火)、ロータイド約1時間前の大原駐車場前。
↓↓↓
_1
こちらのお勧めは、ミドルからロータイドにかけての時間帯となります。



そして最後に『白渚』
こちら河口側も、強烈なサイドオンショアの影響で、地形云々ではない状況ですので分かりづらいですが、大きな変化は無い様に見えました。
やはりお勧めは、ミドルタイドからハイタイド手前となる様な地形ですね。
2月9日(火)、ロータイド約50分前のクジラのオブジェ右寄り。
↓↓↓
_1

そしてS&S寄り。
こちらは、ロータイド近くでしたので、速めかダンパーが目立ちました。
もう少し潮が乗っていれば、かなり良さそうなブレークでした!
2月9日(火)、ロータイド約50分前のS&S前。
↓↓↓
_2
河口同様、ロータイドを避けた時間帯がお勧めとなりそうな地形でしょうか。


以上が、今週(2/9)の当エリアの地形概況となります。


それでは、最後に水温
セミドライは勿論、ブーツも個人差はありますが(履いてない人半数程度)、暖かいに超した事はありませんので、引き続きセミドライ+ブーツをお勧めします。


今回のレポートは以上です。
それではまた来週(水or木)、お会いしましょう!
*****
レポート一覧へ
*****