南房総エリア
2016-02-17 更新
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。

「立春」と来れば次は「春一番」ですが、当エリアでは先日(14日)の強烈な南西風が「春一番」と認定され、いよいよ春ももうそこ迄でという感じですが、これからは「三寒四温」を繰り返し、寒暖の差が目まぐるしいので体調管理には気を付けたいところです。
そんな春一番の後の当エリアの地形は!?変化が有ったのでしょうか?
ということで、今週も早速お届けしたいと思います!
まずはいつも通り『千倉』から。
監視所前ですが、今月に入ってからのミドル手前が深めな地形は、改善されてはいない様です。
特に潮が多くサイズの無い時は、厳しい状況となる地形です。。。
2月16日(火)、ジャストハイタイドの監視所前。
↓↓↓

そして教習所前。
こちらは前回レポート時(2/9)に比べ、ハイタイドでもブレークしやすい地形が出来てきた様です。
また、潮が少な過ぎても監視所前程ダンパーにはならず、今のお勧めはこちら側ですね!
2月16日(火)、ジャストハイタイドの教習所前。
↓↓↓

次はお隣『千歳』。
ほぼパンパンの潮周りでしたが、サイズが胸~肩は有ったので、1アクションは入れられるコンディションでした。
しかし残念ながら、インサイド迄は乗り継げない地形です。。。
やはり、まだまだ深めの様ですので、引き続きお勧めは潮の少ない時間帯となります。
2月16日(火)、ハイタイド約10分後の正面。
↓↓↓

右寄りの地形もインサイド迄は繋がりませんが、正面よりはショルダーが張る地形でした。
2月16日(火)、ハイタイド約10分後の右寄り。
↓↓↓

こちら左寄りは、右より程では有りませんが、正面よりは良さそうなコンディションでした。
2月16日(火)、ハイタイド約10分後の左寄り。
↓↓↓

そして和田方面『花籠』。
ハイタイド近辺でも、ミドルに砂が付いている様で、厚めながらもブレークはしていました。
がしかし、インサイド迄は繋がら無い地形のままの様です。
贅沢を言わなければ、出来ない程の地形では無いので安心して下さい!
2月16日(火)、ハイタイド約20分後の正面。
↓↓↓

右寄りも、ハイタイド近辺でしたので、途中で消えてしまう波ばかりでした。
2月16日(火)、ハイタイド約20分後の右寄り。
↓↓↓

そして、ずっと良い地形が続いている旧公民館前寄りですが、ほぼハイタイド時でしたので、流石にインサイド迄は乗り継げません。
しかし、ファーストブレークでアクションを入れて、充分ライド出来る良い波でした!
2月16日(火)、ハイタイド約30分後の旧公民館前。
↓↓↓

続いて『大原駐車場前』。
こちらも、旧公民館前とほぼ同じ様な地形で、ブレークコンディションも似ていました。
引き続き潮の少ない時間帯でしたら、インサイド迄乗り継げそうな地形となっている様です。
2月16日(火)、ハイタイド約30分後の大原駐車場前。
↓↓↓

そして最後に『白渚』。
こちら河口側ですが、ハイタイド近くでしたので、ボヨついた感じはありましたが、ダンパーにはならずまずまずの良い波でした。
引き続きお勧めは、ロータイドを避けた時間帯となる地形の様です。
2月16日(火)、ハイタイド約40分後のクジラのオブジェ右寄り。
↓↓↓

そしてS&S寄り。
こちらも、河口付近同様、潮が乗っている分、ワイドブレークにはならず、良いコンディションでした。
2月16日(火)、ハイタイド約40分後のS&S前。
↓↓↓

まずまずの地形ですから。
以上が、今週(2/16)の当エリアの地形概況となります。
それでは最後に水温。
「春一番」以降上昇気味で、ブーツを履いていると暖かくて、むず痒く感じる程ですが、朝晩や冷たい風の日を考慮して、引き続きセミドライ+ブーツの持参をお勧めします。
そして最後に、毎週このコーナーを楽しみして頂いている皆様への「お知らせとお詫び」です。
私事で申し訳あませんが、22日(月)からバリトリップへ行く都合上、次回24日(水)の更新は、お休みとさせて頂きます。
ご迷惑/ご不便ををおかけ致しますが、予め御了承と御理解の程を頂けます様、よろしくお願い致します。
今回は以上です。
それでは再来週(水or木)、お会いしましょう!
*****
レポート一覧へ
*****

