非会員上部PR枠用
 

湘南藤沢エリア

2016-02-24 更新
皆さんこんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の畑 国男です。

先週のチェック後は、オンショアが吹いてた日は腹前後、風が合ってる日は膝~腿と小さめでした。

しかし、21日(日)は低気圧が南岸を抜けて冬型の気圧配置となりサイズアップし、朝と夕方はオフショアで遊べたものの、日中は東よりのサイドの風が強く、今ひとつなコンディション。。。

22日(月)は腿位までサイズが下がり、23日(火)は小さな気圧の谷が抜けた影響で腰前後の波が入っていました。

地形は大きな変化が無く、全体的にインサイドはやや浅めな状態が続いていますね。


そして、水温は変わらず低めで、私は寒がりなので天気のいい日中でもグローブもしていますが、グローブしている人は全体の半分以下です。
朝夕や風が強い時などはグローブをした方が良いと思いますよ。



それでは先ずは『辻堂』から。

相変わらずインサイドはやや浅めな状態が続いているので、腹以下のサイズならまあまあ遊べる地形ですが、胸位になると掘れた波となり、中上級者なら乗れますが、初心者の方やロングボードにはハードな感じですね。
↓↓↓22日(月)11時45分頃
_DSC03176

頭位までサイズが上がった21日(日)は、選べばアウト~インサイドよりまで乗れたものの、潮が引いている時間帯でもミドルはトロいブレイクだったので、深めだなぁ~と思いました。
↓↓↓21日(日)8時25分頃
_DSC03091



続いて、『湘洋中前~スエヒロ』です。

この辺もインサイドが浅めなので、腹以下のサイズの時ならまあまあ乗れますが、それ以上になると、ホレた速いブレイクになるため中上級者向きな波ですね。
↓↓↓22日(月)11時45分頃の湘洋中前
_cm_DSC03161

↓↓↓23日(火)9時25分頃のスエヒロ
_DSC03217

そして、サイズのあった日は選べばアウトから距離が乗れる波もありました!
↓↓↓21日(日)8時25分頃の湘洋中前
_cm_DSC03077



『地下道』

ここも辻堂~スエヒロと同様にインサイドが浅めで、腰前後までの小さめのサイズならまあまあ乗れて、サイズがあればアウトから距離が乗れる地形ですね!
↓↓↓22日(月)11時45分頃
_DSC03165

↓↓↓23日(火)9時25分頃
_DSC03222



最後に、『鵠沼 スケートパーク~水族館前』

全体的に地形の大きな変化は無く、インサイドが少し深めながら広い範囲でいくつかのピークがあるので乗れますが、腰前後のサイズだとトロめな波ですね。
↓↓↓22日(月)11時55分頃の河口左側
_DSC03182

↓↓↓22日(月)11時55分頃の銅像前
_DSC03190

↓↓↓22日(月)11時55分頃の青壁
_DSC03178

なお、サイズのあった日はややワイドな波が多かったものの、形いい波を選べば距離が乗れて楽しめていました!
↓↓↓21日(日)8時45分頃の河口左側
_DSC03127

↓↓↓21日(日)8時45分頃の銅像前
_DSC03119

↓↓↓21日(日)8時45分頃の青壁
_DSC03111


水族館前周辺は、サイズのあった日は他より少し小さめだったため、ロングボーダーや初心者の方でかなり混雑していました。
↓↓↓21日(日)8時55分頃
_DSC03154

↓↓↓22日(月)12時10分頃
_DSC03198



今後は現在のところの予報では、しばらくスモールコンディションが続きそうですが、潮の合う時間帯を狙って小波でのんびり遊びましょう!


★21日(日)は私も入りましたが、東よりのサイドの風が強めに吹いており、東→西への流れがあって、横に漕ぎっぱなしな感じでした。

また、場所によっては少し沖に流れるところもあり、ゲッティングアウトもかったるかったので、初心者の方はほとんど入ってなく、流されてる人はいなかったのですが、過去にはオフショアが強い時に沖に流される事故もありました。

サイドオフ~オフショアが強い時は沖に流される事があるので、自分のポジションを確認しながら、流されないように注意し、もし沖に流されてしまった時は、沖に向かう流れに向かって帰ろうとしても帰れないので、流れの少ない左右に動いてから、岸に向かって帰るようにしてくださいね。


今週は以上です。
それでは、また来週!

oc124



*****
レポート一覧へ
*****