一宮エリア
2016-02-25 更新
皆さん、お疲れ様です!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」一宮エリア担当、太東の関田秀俊です。

前回(2/18)の更新後は、波が小さい状態が続き、力の無い波質となっていました。
しかし、北よりの風が朝から強めに吹いていた日でも、昼頃になると弱まり、コンディションが整うタイミングを狙って、何だかんだで練習はできていましたね。
また、水温が温かく、例年よりは寒さも軽減されていた1Wだったと思います。
そして、週末には胸・肩~頭まで上がり、日曜日(2/21)の午前中だけですが、風が弱く整ったコンディションで賑わっていました。
しかし、月曜日(2/22)からは、またもや北~北東のオンショアとなってしまい、まとまらない状態が続いています。。。
そんな1週間でしたが、直近の各ポイント毎の地形概況をお届けします!
【一宮】
2/24水曜日の11時半頃の様子から地形を判断します。
潮は一番少ないタイミングでした。
前回(2/18更新)と大きな地形の変化はありませんが、サイズが上がったことで、アウトがメインになり全体的にカレントがあるので、この先波が落ち着くと、前回(2/18更新)とは少し違った地形になりそうです。


地形的には、腹・胸~肩・頭サイズ用の地形のようで、ミドルエリアでまとまるサイズがベストだと思います。


【サンライズ】
水曜日2/24の12時頃の地形チェックです。。
ここも頭~オーバーヘッドのサイズでアウトがメインになり、潮が少ないので、沖が遠くピークがワイドに反応していました。

いつも通り、中央から沖に出るカレントが強く、この周辺は、ブレイクも波質も不安定です。


手前には、小波用の地形がなく、サイズが下がると、波質が落ちてしまうのかもしれませんね。。。
胸~肩・頭サイズが一番形になりそうな地形でした。
【東浪見】
2/24水曜日12時半頃の地形レポートとなります。
上げ始めた頃でしたが、未だ潮が少ないので、所々沖に出るカレントが強くなっていました。
地形は前回(2/18更新)よりアウトになった雰囲気があり、肩以上のサイズになると、アウトでの反応がよく、ピークから力強いブレイクになっていました。

その上、サイズが落ち着いても、やはりワイド気味なピークが予想されますので、ここも、上げに向かう最中や、引き始めのある程度潮がある時間帯の方が狙えそうな地形です。

先週(2/15週)よりも、右側のエリアで、ミドルからアウトを中心に、砂が動いた雰囲気があり、少しずつ広範囲に波が反応するようになりました。

【志田】
水曜日2/24、13時頃の様子から地形をレポートします。
ここもサイズが上がったことで、カレントが目立ち、手前の砂が減って、アウトに出たような様子でした。
ですので、アウトまで平らな地形となっていて、沖での素早く力のあるブレイクが際立っていました。
このエリアの中で、カレントが影響しやすいポイントなので、まだまだ地形が変化しそうです。

左右の堤防周辺は、海が落ち着けば、カレントが弱まり、少しずつ形になる地形ができるのかと思います。


【太東】
水曜日2/24、14時頃の様子から地形をジャッジします。
ここは他のポイントよりも、サイズが小さく、荒らされた様子もないので、地形は、前回(2/18更新)と大きな変化がありません。
潮が上げに向かう最中で、まだ少なめでしたが、ミドルタイドに近づき、徐々に波がまとまり始めていました。
レギュラーの地形は健在なので、腹前後のサイズあれば、堤防脇にピークができて、アウトから距離が乗れるようです。
しかし、前回(2/18更新)同様に、広範囲に砂がたまり、アウトでの反応がワイドな印象なので、オンショアでは形にならないのかもしれません。

【夷隅】
2/24水曜日の14時半頃に地形を見てきました。
肩~オーバーヘッドサイズなので、アウトでのハードなコンディションを予想していましたが、ここは意外や、ミドル~インサイドの地形のままのようです。。。
オーバーヘッドサイズになると、沖が封鎖されていましたが、肩~頭くらいでは、ミドルエリアでまとまってピークになっていました。



今回のポイント毎の地形レポートは以上になります。
そして、水温は、例年より温かい状態をキープしていましたが、ピークは過ぎてしまい、サーフエリアは10~12℃。
月曜日2/22から吹き続く、北風の影響を含めると、この先も徐々に下がっていく傾向かもしれません。
今回の更新期間は、外気も冬予報なので、フル装備の準備は避けれないと思いますよ。
最後に、この先ですが、波に関しては、今のところ特にまとまったウネリが届く様子はなさそうです。
しかし、木曜日2/25の時点でこのエリアは、太東を残し、クローズ寸前のコンディションになっているので、このウネリの残り具合が、今週末(2/27・28)の鍵となるのでは?
何れにせよ、この先のポイントやタイミング選びは、風次第になりそうです。
また、今の時化で、地形の変化も予想されるので、時化後はオフショアの場合でも、ややまとまらない波になる可能性も。。。
今回は以上です。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!
それでは、また来週(木or金)レポートをお届けします。
*****
レポート一覧へ
*****

