南房総エリア
2016-03-03 更新
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。

先週は、お休みを頂き有り難うございました。
皆様には、ご不便をおかけしてしまい、誠に申し訳ありませんでしたが、お陰様で、バリで波乗り三昧の日々を送る事が出来ました。
すみません。。。(汗)
と言う事で、二週間振りの地形概況となりますが、早速お届けしたいと思います!
まずはいつも通り『千倉』から。
監視所前ですが、今迄のミドル手前が深めな地形は、私が留守の間に大分砂が付き、改善された様です。
むしろ、潮が引き過ぎると極端にサイズが下がり、ダンパー気味になってしまいます。。。
ですので、最近の地形としては、お勧めはミドルタイド付近です!
3月1日(火)、ハイタイド約3時間後の監視所前。
↓↓↓

そして教習所前。
こちらも、監視所前同様深めの地形が解消されていました。
しかし、やはり引き過ぎると、コンディションを落としてしまいます。
3月1日(火)、ハイタイド約3時間後の教習所前。
↓↓↓

次はお隣『千歳』。
こちらの地形は、大きな変化は見られず、インサイド~ミドル手前が相変わらず深そうで、ファーストブレークで、1アクションは出来ていましたが、途中で消えてしまいがちで、インサイド迄は乗り継げてはいませんでした。
引き続きお勧めは、潮の少ない時間帯となります。
3月1日(火)、ハイタイド約3時間10分後の正面。
↓↓↓

右寄りの地形も正面同様でした。
3月1日(火)、ハイタイド約3時間10分後の右寄り。
↓↓↓

こちら左は、正面・右よりは砂が付いている様で、インサイド迄ブレークしていました。
3月1日(火)、ハイタイド3時間約10分後の左寄り。
↓↓↓

いずれにしても、腹~胸程度のサイズが有れば、3ピーク共なんとか楽しめそうな地形はキープしています。
そして和田方面『花籠』。
こちらも、二週間振りのチェックでしたが、大きな地形の変化は無かった様で、厚めの波がブレークした後、ウネリに戻ってしまう波がほとんどでした。
ただ、ファーストブレークでなんとか乗れていましたので、そこ迄悪い地形にはなっていませんので、ご安心下さい。
3月1日(火)、ハイタイド約3時間20分後の正面。
↓↓↓

右寄りも、正面とほぼ同じ様な地形で、途中で消えてしまう波が目立ちました。
3月1日(火)、ハイタイド約3時間20分後の右寄り。
↓↓↓

そして、旧公民館前寄りですが、以前とほぼ同じ様な地形をキープしている様です。
ただ取材時は、ミドルタイド付近でしたので。。。
もっと潮が少ない方が良くなりそうです!
3月1日(火)、ハイタイド約3時間30分後の旧公民館前。
↓↓↓

続いて『大原駐車場前』。
こちらも、以前とほぼ変わらぬ地形の様で、まずまずの波がブレークしていました。
引き続き潮の少ない時間帯を中心に、コンディションが上向くと思われます。
3月1日(火)、ハイタイド約3時間30分後の大原駐車場前。
↓↓↓

そして最後に『白渚』。
こちら河口側ですが、千倉~和田で一番サイズも有り、ミドルタイド近くでしたので、良い波がブレークしていました!
引き続きお勧めは、ロータイドを避けた時間帯となる地形の様です。
3月1日(火)、ハイタイド約3時間40分後のクジラのオブジェ右寄り。
↓↓↓

そしてS&S寄り。
こちらも、河口付近同様、以前のままの良い地形をキープしている様です。
3月1日(火)、ハイタイド約3時間40分後のS&S前。
↓↓↓

両ピーク共に、ロータイド近くはダンパー気味となり、コンディションを落としてしまいますので、その辺りを考慮してチェックしてみて下さい。
ただし、混雑は必至ですが・・・。
以上が、今週(3/2)の当エリアの地形概況となります。
それでは最後に水温。
ここ最近は、16度前後の様ですが、まだブーツを履いた方が快適にサーフィン出来そうです。
今回は以上です。
それでは、また来週(水or木)に!
*****
レポート一覧へ
*****

