非会員上部PR枠用
 

南房総エリア

2016-03-09 更新
皆さん、こんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。

_cid_98DD8409-936C-422E-BFA3-7E2ECD902000



ここ数日は目まぐるしく天候が変わり、どんな服装で外出したら良いのやら?悩まされますが(それほどアイテムは有りませんが…)、確実に春に一歩一歩近づいている様ですね!
当コーナーの取材日(8日)はロンT一枚でエアコン迄付ける程でしたから。

がしかし、一夜明けて今日(9日)は、冷たい北寄りの風が体感温度を下げています。。。

そんな南房総エリアの地形概況、今週も早速お届けしたいと思います!

あっ!?ちなみに今回のレポートは、記念すべき第100回目のお届けとなりました!
日頃のご愛読に感謝申し上げます。



では、いつも通り『千倉』から。
監視所前ですが、前回(3/3)のレポートでもお伝えした通り、ミドル手前の深めな地形が改善され、今(3/8現在)もそのままキープされている様です。
やはり、潮が引き過ぎると、ダンパー気味になってしまいます。。。
ですので、引き続きお勧めはミドルタイド付近です!
下の写真からも、パッと見良さげですが、ショルダーが今にもブレークしそうな感じも伝わって来ますよね。
3月8日(火)、ジャストロータイドの監視所前。
↓↓↓
_1

そして教習所前。
こちらも、大きな変化は無い様です。
監視所前同様、引き過ぎるとコンディションを落としてしまいます。
3月8日(火)、ジャストロータイドの教習所前。
↓↓↓
_2
こちらも、引き続きお勧めの時間帯は、ミドルタイド近辺となります!



次はお隣『千歳』
取材時は、抜けた低気圧の影響で、かなりサイズが有ったのとロータイド時でしたので、正直、インサイド~ミドル手前が深そうな地形に変化が有ったのか?無いなか?明言出来ませんが、インサイド迄規則正しく続くスープの跡からすると、砂が付いて平になった様にも見受けられます。。。
いずれにしても、波が落ち着いてからのチェックが待ち遠しいですね!
3月8日(火)、ロータイド約10分後の正面。
↓↓↓
_1

右寄りも正面と同じ様な状況でした。
3月8日(火)、ロータイド約10分後の右寄り。
↓↓↓
_2

こちら左寄りも、やはり。。。
正面・右と同様でした。
3月8日(火)、ロータイド約10分後の左寄り。
↓↓↓
_3



そして和田方面『花籠』
こちらは、千歳以同様サイズが有り、アウトからブレークしていましたが、良く観ていると、インサイドの手前でスープが消え、ウネリに戻っていましたので、その辺りが、深めなのは改善されていない様でした・・・。
3月8日(火)、ロータイド約20分後の正面。
↓↓↓
_1
それでも、以前程の深刻な状況では無い様子ですのでご安心下さい!

右寄りですが、こちらはインサイド迄スープが続いていたので、正面よりは良さそうな地形の様です。
3月8日(火)、ロータイド約20分後の右寄り。
↓↓↓
_2

そして、旧公民館前寄りですが、こちらも波数が多くクローズ気味でしたので、細かい所迄は分かりかねます。。。
が、以前とほぼ同じ様な地形をキープしてくれている様です。
3月8日(火)、ロータイド約30分後の旧公民館前。
↓↓↓
_3



続いて『大原駐車場前』
こちらも、アウト~ミドル~インサイド迄、全セクションでブレークしていましたので、以前とほぼ変わらぬ、良い地形をキープしている様です。
3月8日(火)、ロータイド約30分後の大原駐車場前。
↓↓↓
_1



そして最後に『白渚』
この辺りで、南西のオンショアまで吹き出し、ほぼクローズアウトに。。。
こうなってしまうと、流石に地形のジャッジが殆どできなくなりますが(ここは全体的に浅いので尚更のこと)、やはりスープの感じから察するに、大きな変化は未だ無さそうでした。
3月8日(火)、ロータイド約40分後のクジラのオブジェ右寄り。
↓↓↓
_1

そしてS&S寄り。
こちらも、河口付近同様のクローズアウトでしたが、特段悪化した様子は無かった様に思います。
3月8日(火)、ロータイド約40分後のS&S前。
↓↓↓
_2
いずれにしても、波が落ち着いたら良~く観察しておきますので、今回は御勘弁下さい。



以上が、今週(3/8)の当エリアの地形概況となります。


それでは最後に水温
冒頭でも述べましたが、天候の変化が激しいので、まだブーツのご持参は必要かと。。。


今回は以上です。
それでは、また来週(水or木)お届けします!

*****
レポート一覧へ
*****