南房総エリア
2016-03-16 更新
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。

前回のレポート(3/9更新)から一週間、スッキリ晴れたのは昨日(3/15)の一日だけ、風も北から北東寄りが連日続き、更に体感温度を下げています。
もうそこ迄春は来ているはずなのですが・・・。
個人的には、ちょっとテンション下がり気味ですが、取材の方は気合いを入れてバッチリ行って来ましたので、当エリアの地形概況、今週も早速お届けしたいと思います!
では、いつも通り『千倉』から。
監視所前ですが、インサイドからミドルにかけて浅めの地形が続いています。(むしろ浅過ぎかも!?)
ですので、ロータイド時は、かなり掘れ上がったダンパーとなってしまいます。
また、潮が多すぎると今度は厚くダラダラ、しかもバックウオッシュのおまけ付きです。。。
ということで、お勧めの時間帯は、やはり引き続きミドルタイド近辺となります。
3月15日(火)、ハイタイド約1時間後の監視所前。
↓↓↓

そして教習所前。
こちらは、インサイド寄りが若干深めになった様で、スープがウネリに戻ってしまっていました。
それでも、ミドル付近には砂が付いている様で、写真の様な波がブレークしていました。
ただ、こちらも引き過ぎるとコンディションを落としてしまいますので、やはりミドルタイド近辺がお勧めとなります!
3月15日(火)、ハイタイド約1時間後の教習所。
↓↓↓

次はお隣『千歳』。
先週のレポート時は、かなりサイズが有った為、地形が把握しずらかく、スープの続き方での判断になってしまいましたが、今回の取材時を観る限り大きな変化は無かった様で、引き続き正面はインサイド~ミドル手前が深そうでした。
因に、午後ロータイド時にもう一度チェックしてみましたが、3ピーク共ワイドなダンパーブレークが多く、切れ目からなんとか1アクション。
と言う感じでしたので、お勧めの時間帯はミドルタイドとなる様です!
3月15日(火)、ハイタイド約1時間10分後の正面。
↓↓↓

右寄りは、正面よりも深めではなさそうでした。
3月15日(火)、ハイタイド約1時間10分後の右寄り。
↓↓↓

こちら左寄りも、右寄り同様に正面程深くは無さそうです。
3月15日(火)、ハイタイド約1時間10分後の左寄り。
↓↓↓

そして和田方面『花籠』。
こちらは、前回レポート時(3/8チェック)に危惧した通り、アウト寄りでブレークしても消えてしまい、相当ミドルが深そうです。
サイズが腹以下になると、かなり厳しそうな地形ですねえ・・・。
少しでも、潮が少ない時間帯の方が、コンディションがマシにはなりそうですが。
3月15日(火)、ハイタイド約1時間20分後の正面。
↓↓↓

以下は、かなり右寄りに蛇行した河口です。

3月15日(火)、ハイタイド約1時間20分後の右寄り。
↓↓↓

そして、しばらく良い地形が続いていた旧公民館前寄りですが、ちょっと暗雲が・・・。
取材時は、トップのみブレークして消えてしまう波がほとんどでした。
前回のクローズアウト時に、砂が動いてしまった様ですねぇ・・・。
3月15日(火)、ハイタイド約1時間30分後の旧公民館前。
↓↓↓

旧公民館、インサイドブレーク。
↓↓↓

続いて『大原駐車場前』。
こちらも、残念ながら地形が悪化してしまった様です・・・。
写真の波も、この後消えてしまうので、恐らくテイクオフのみ!?
3月15日(火)、ハイタイド約1時間30分後の大原駐車場前。
↓↓↓

そして最後に『白渚』。
ここ迄、和田エリアの地形が全体的に悪化していたので、「もしや?…」と心配しましたが、こちらは大丈夫そうでした(汗・・・)。
ちょっと速めの波が目立ちましたが、ロータイドを避けた時間帯でしたら、充分楽しめそうな地形がキープされていました!
3月15日(火)、ハイタイド約1時間40分後のクジラのオブジェ右寄り。
↓↓↓

そしてS&S寄り。
こちらも河口付近同様、大きな地形の変化は無く一安心。
やはり、お勧めはロータイドを避けた時間帯となります。
3月15日(火)、ハイタイド約1時間40分後のS&S前。
↓↓↓

以上が、今週(3/15)の当エリアの地形概況となります。
それでは最後に水温。
個人的には、バリから帰国してからブーツは履いていませんが、正直未だ冷たいですねえ・・・。
ここは、まだしばらくセミドライ+ブーツをお勧めします。
今回は以上です。
それでは、また来週(水or木)お届けします!
*****
レポート一覧へ
*****

