南房総エリア
2016-03-23 更新
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。

東京では「桜の開花宣言」が21日(月)に発表され、いよいよ春に手が届きそうですが、天気予報では、この後「花冷えが・・・。」と。
まぁ、いずれにしても本格的な春の到来は時間の問題です。
ここはもう一踏ん張り冷たい海で頑張るしか無い様ですね!
と言う事で、早速当エリアの地形概況、今週もお届けしたいと思います。
では、いつも通り『千倉』から。
監視所前ですが、前回のレポート(3/16更新)から大きな変化は見られず、インサイドからミドルにかけて浅めの地形が続いています。
引き続き、ロータイド時は、速めのワイドブレークが目立ちます。
また、潮が多すぎると、割れづらいインサイド寄りのワイドダンパーになってしまいます。。。
ですので、お勧めの時間帯は、引き続きミドルタイド近辺となります。
3月22日(火)、ジャストロータイドの監視所前。
↓↓↓

そして教習所前。
こちらは、監視所前に比べ、インサイド寄りが若干深めの地形の様です。
それでも、ミドル付近の地形は残っていますので、インサイド迄は繋げられませんが、1アクションは出来ていました。
こちらのお勧めの時間帯も、やはりミドルタイド近辺ですね!
3月22日(火)、ジャストロータイドの教習所。
↓↓↓

次はお隣『千歳』。
今回の取材時は、ほぼほぼ春の大潮のロータイド近くでしたので、流石にショルダーの張った波がブレークしていました。
ただし、インサイド~ミドル手前が深そうなのは、改善されていない様でした。。。
特に正面と左寄りに、その傾向が顕著に見られました。
ですので引き続き、サイズが無く、潮が多い時間帯は、コンディションを落としてしまいそうです。
3月22日(火)、ロータイド約10分後の正面。
↓↓↓

右寄りは、正面よりも深くはなさそうでした。
3月22日(火)、ロータイド約10分後の右寄り。
↓↓↓

こちら左寄りも、正面同様に、インサイド~ミドル手前が深そうな地形でした。
3月22日(火)、ロータイド約10分後の左寄り。
↓↓↓

そして和田方面『花籠』。
大潮周りのロータイド近くでしたが、状況は厳しいですねえ・・・。
取りあえず、ブレークはしていますが、厚目でショルダーも張らず、こちら正面は、途中で消えてウネリに戻ってしまいます。
潮の多い時間帯ですと、更にコンディションを落としてしまいそうな地形でした。
3月22日(火)、ロータイド約20分後の正面。
↓↓↓

右寄りは、引き続き河口が蛇行しているせいか、良い感じのバンクが出来ている様で、まずまずの波がブレークしていました。
3月22日(火)、ロータイド約20分後の右寄り。
↓↓↓

そして、前回のレポート(3/16更新)でお伝えしたとおり、地形の悪化が見られる旧公民館前寄りですが、今回の取材時はロータイド近くでしたので、なんとか乗れそうな波がブレークしていました。
しかし、やはりミドルが深くなってしまった様な雰囲気でした・・・。
3月22日(火)、ロータイド約30分後の旧公民館前。
↓↓↓

続いて『大原駐車場前』。
こちらも、前回のレポート(3/16更新)で、地形が悪化してしまった事をお伝えしましたが、取材時は、潮が大分少ないせいか?アウトでは、ショルダーの張った波がブレークしていました!
ただ、途中でウネリに戻ってしまう波がほとんどでしたので、サイズが無かったり、潮が多い時間帯は心配ですね・・・。
3月22日(火)、ロータイド約30分後の大原駐車場前。
↓↓↓

そして最後に『白渚』。
潮が少ない時間帯でしたが、さほどのワイドブレークではなく乗れていましたので、ハイタイド時意外でしたら、まずまず楽しめそうな地形が、キープされている様です。
3月22日(火)、ロータイド約40分後のクジラのオブジェ右寄り。
↓↓↓

そしてS&S寄り。
こちらも、大きな地形の変化は無い様ですが、ここ最近は、河口周辺同様に、ハイタイド時は、インサイド寄りのダンパーチックな波になってしまう地形の様です。
3月22日(火)、ロータイド約40分後のS&S前。
↓↓↓

以上が、今週(3/22)の当エリアの地形概況となります。
それでは最後に水温。
温度的には変化は無い様ですが、外気(気温)によって、その感じ方がマチマチですので、個人的には、引き続きセミドライ+ブーツをお勧めします。
今回は以上です。
それでは、また来週(水or木)お届けします!
*****
レポート一覧へ
*****

