南房総エリア
2016-03-30 更新
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。

ついに春がやって来ました!取材した昨日(29日)は、ロンT一枚で汗ばむ程。
そんな陽気に誘われて!?か、今日(30日)の千倉は、平日にも関わらず100人前後の混雑マーク(BCM調べ)。
これから多少の「寒の戻り」は有ると思いますが、少なくとも真冬の様な寒さはもう来なそうですので、テンション上げて、サーフィンも仕事も頑張って行きたいと思います。
さて、前置きはこの位にして、早速当エリアの地形概況、今週もお届けしたいと思います。
では、いつも通り『千倉』から。
監視所前ですが、波打ち際から2~3メートル付近迄が極端に深くて、その先に浅めの地形がずっと続いていますが、この波打ち際の段差のせいで、強烈なバックウオッシュが発生しています。
波のサイズにもよりますが、潮周りに関係無く悩まされている状況です。。。
そんな地形ですが、それでもお勧めの時間帯は、ミドルタイド近辺となっています。
3月29日(火)、ハイタイド約2時間後の監視所前。
↓↓↓

そして教習所前。
こちらは先週同様、インサイド寄りが若干深めの地形は、変わっていない様です。
しかし、監視所前の様に極端な地形の段差は無いので、バックウオッシュの心配は有りません!
引き続き、ミドル付近の地形が残っていますので、ロータイド~ミドルタイドにかけての時間帯が、最もコンディションが上向く様です。
3月29日(火)、ハイタイド約2時間後の教習所。
↓↓↓

次はお隣『千歳』。
今回の取材時は、まだ潮が多めでしたが、全体的に良さそうなコンディションでしたので、インサイド~ミドル手前の深めな地形は、多少改善された様です。
特に右・左寄りは、その傾向が確実に見られました!
これなら、ハイタイドを避けた時間帯でしたら、まずまず楽しめそうな地形となっている様です。
3月29日(火)、ハイタイド約2時間10分後の正面。
↓↓↓

右寄ですが、ショルダーの張った良い波がブレークしていました!
3月29日(火)、ハイタイド約1時間10分後の右寄り。
↓↓↓

こちら左寄は、右寄り程では有りませんが、まずまずのブレークでした。
3月29日(火)、ハイタイド約1時間10分後の左寄り。
↓↓↓

そして和田方面『花籠』。
残念ながら正面は、トップのみのブレークで、直ぐにウネリに戻ってしまう波だけでした。
引き続き、サイズが有るときのロータイド以外は、厳しい状況が続いてしまいそうな地形です。
3月29日(火)、ハイタイド約1時間20分後の正面。
↓↓↓

それでも右寄りなら、潮の多目な時間帯でしたが、ショルダーの張った良い波がブレークしていましたので、しばらくは、こちら迄移動して楽しむ事をお勧めします!
3月29日(火)、ハイタイド約1時間20分後の右寄り。
↓↓↓

そして、ここ数週間地形の悪化が見られる旧公民館前寄りですが、今回の取材時は潮が多めな時間帯でしたので、やはり厳しい状況でした・・・。
こうなると、ミドル付近が深くなってしまっているのは間違いない様です。
3月29日(火)、ハイタイド約1時間30分後の旧公民館前。
↓↓↓

続いて『大原駐車場前』。
こちらも、前々回のレポート時(3/16更新)から、地形の悪化がみられましたが、今回の取材時(3/22)は、写真の様なショルダーが張った波がブレークしていました。
ただし、途中でウネリに戻ってしまい、インサイド迄は繋がりませんでした。
ここしばらくは、サイズが無いと厳しいコンディションが続きそうな地形です・・・。
3月29日(火)、ハイタイド約1時間30分後の大原駐車場前。
↓↓↓

そして最後に『白渚』。
こちらは、引き続き安定した地形がキープされている様で、良さそうな波がブレークしていました!
ここ最近は、潮が引き過ぎるとダンパー気味になってしまうそうですので、お勧めは、ロータイドを避けた時間帯となります。
3月29日(火)、ハイタイド約1時間40分後のクジラのオブジェ右寄り。
↓↓↓

そしてS&S寄り。
こちらは、若干深めになってしまった様で、厚めのブレークが目立ちました。
しかも、途中でウネリに戻りがちでした。。。
ですので、こちらは、河口方面とは逆に、潮が少ない時間帯の方が、コンディションが上向く様です!
3月29日(火)、ハイタイド約1時間40分後のS&S前。
↓↓↓

以上が、今週(3/29)の当エリアの地形概況となります。
それでは最後に水温。
ここ最近は、ブーツを履いている方が、三分の一程度に迄減りました。
しかし、人によっては、外気(気温)が高い分、逆に冷たく(冷たさが倍増して)感じてしまいますので、念のため、引き続きの「セミドライ+ブーツ」をお勧めします。
今回は以上です。
それでは、また来週(水or木)お届けします!
*****
レポート一覧へ
*****

