湘南藤沢エリア
2016-04-06 更新
皆さんこんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の畑 国男です。
2週間ぶりの更新となりますが、よろしくお願いします。

昨日の4月5日(火)は気圧の谷が抜けて腰~腹前後の波があり、オフショアに変わったため、場所と波を選べばまあまあ乗れていました!
10日ぶりに波をチェックしましたが、全域で地形に大きな変化はないように見えました。
なお、水温ですが私は台湾から帰ってきて海に入っていませんが、入っていた人に聞いたら『ブーツ無しでも大丈夫』と言っていましたが、まだ冷たいみたいなので、無理せずブーツを履いた方が良いかも。
それでは先ずは『辻堂』から。
前回チェックした時と大きな地形の変化はなく、ミドル付近は深めで、インサイドよりはやや浅めな感じですね。
↓↓↓4月3日(日)11時25分頃

↓↓↓4月5日(火)10時40分頃

潮位によってブレイクがかなり変わる地形で、腰前後以下のサイズならインサイドよりで少しは乗れますが、東よりのワイドなウネリだと良くないです。。。
続いて、『湘洋中前~スエヒロ』です。
この辺もミドルが深めで、インサイドよりは浅めな状態が続いているので、腰前後までのサイズで、形のいい波を選べば走れる地形です。
↓↓↓4月3日(日)11時25分頃のスエヒロ

↓↓↓4月5日(火)10時40分頃の湘洋中前

しかし、腹以上のサイズでワイドなウネリの時は、ホレたダンパー気味な速いブレイクが多くなりますね。。。
『地下道』。
ここも相変わらずインサイドは浅めな感じなので、腰前後のサイズでも潮が多めの方が乗りやすい地形で、腹以上になるとホレて中上級者向きのブレイクとなるため、ロングボードや初心者の方にはお勧め出来ません。。。
↓↓↓4月3日(日)11時25分頃

↓↓↓4月5日(火)10時40分頃

最後に、『鵠沼 スケートパーク~水族館前』。
全体的に地形の大きな変化はなく、スケートパーク~水族館前までの間にいくつかのピークがあるので、あまり良くはないものの、少しは滑れるブレイクはあります。
↓↓↓4月3日(日)11時40分頃の銅像前

↓↓↓4月3日(日)11時40分頃の青壁

↓↓↓4月5日(火)10時55分頃の銅像前

↓↓↓4月5日(火)10時55分頃の青壁

この辺は腹前後のサイズだと波はトロく、ショートボードでも乗れますが、ロングボードの方が楽しめるかなぁ~。
水族館前周辺は他よりもサイズが小さめで、波質もかなりトロいのでロングボード向きですね。
↓↓↓4月3日(日)11時50分頃

↓↓↓4月5日(火)11時05分頃

今後は現在のところの予報では、7日(木)に日本海を低気圧が発達しながら通過するのでサイズアップし、8日(金)は風がオフショアに変わり遊べそうですね。
その後、週末はサイズが下がってしまいそうですが浅めな地形なので、小さめでもなんとか遊べるかも。
ただし、混雑が予想されるので、トラブルや事故を防ぐためにもルールとマナーを守って楽しく波乗りしましょう!
★台湾サーフトリップの報告
3月25日~4月2日までの9日間、台湾(台北の宜蘭)で波乗りしてきました。
台北(松山空港)から車で約1時間半の場所にある宜蘭はアクセスが良く、早朝便で羽田空港から乗れば昼頃には海に入れる近さです。

主にビーチブレイクで、ポイントが多く人も少ないため、ノンストレスで波乗りが出来るところが魅力ですね。



また、食べ物も美味しく、温泉もあってのんびり出来ます!
とは言え、ここにも台湾サーファー、地元ローカルもいますので、人が少なくても周りを見ながらルールとマナーは必ず守ってくださいね!
今週は以上です。
それでは、また来週!
*****
レポート一覧へ
*****

