非会員上部PR枠用
 

南房総エリア

2016-04-20 更新
皆さん、こんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。

_cid_98DD8409-936C-422E-BFA3-7E2ECD902000



前回のレポート(4/12)以降、クオリティーはともかく、サイズ的には申し分の無い日が続いている南房総エリアですが、その後の一週間で、大きな変化がありましたので、当エリアの地形概況、早速お届けしたいと思います。


では、いつも通り『千倉』から。
まずは監視所前、前回(4/12)のレポート時には「春先の良い地形が…云々…」とお伝えしてしまいましたが、ちょっと暗雲が・・・。
岸から沖に向けて数メートルに渡り、かなり深めな地形になってしまいました。。。
特にハイタイド近くになると、バックウオッシュとカレントも発生します。
ですので、ミドルからロータイド手前頃の時間帯にチェックしてみて下さい。
4月19日(火)、ジャストロータイド近辺の監視所前。
↓↓↓
_1

そして教習所前。
こちらは、監視所前程の極端なデコボコ地形にははなっておらず、ハイタイド時以外でしたら出来ています。
4月19日(火)、ジャストロータイド近辺の教習所。
↓↓↓
_2

両ピーク共、潮周りに大きく左右されてしまう地形ですので、以上を参考にチェックしてみて下さい!



次はお隣『千歳』
今回の取材時は、この時期のほぼロータイド時でしたので、深めな地形でウネリに戻りがちだった正面も、まずまずの波がブレークしていました。
引き続き、胸以上のサイズで潮の少なめの時間帯でしたら、何とか楽しめそうな地形となっている様です。
4月19日(火)、 ロータイド約10分後の正面。
↓↓↓
_1

右寄りは、ロータイド時でもダンパーにならず、レフト・ライト共カタチの良い波がブレークしていました。
千歳の中では、こちらがほぼ安定した良い地形が続いている様です。
4月19日(火)、ロータイド約10分後の右寄り。
↓↓↓
_2

こちら左寄は、手前が少し深そうでしたので、潮の多い時間帯は、コンディションを落としてしまいそうです。
潮が少ない時間帯中心に楽しめそう地形の様です。
4月19日(火)、ロータイド約10分後の左寄り。
↓↓↓
_3



そして和田方面『花籠』
この日は、ロータイド近くでしたので、正面でもなんとか乗れそうな波がブレークしていましたが、残念ながら、やはり途中でウネリに戻ってしまう地形でした。
引き続き、潮の少ない時間帯でサイズの有る時以外は、厳しいコンディションとなってしまいますね。。。
4月19日(火)、ロータイド約20分後の正面。
↓↓↓
_1

そして右寄りは、河口が依然蛇行したままですので、砂が堆積し地形を形成している様です。
引き続き正面が駄目でも、こちらまで歩けば、楽しめそうな日や時間帯が有ると思いますので、是非チェックしてみて下さい!
4月19日(火)、ロータイド約20分後の右寄り。
↓↓↓
_2

そして、ここ数週間地形が悪化してしまっている旧公民館前寄りですが、この日は潮が少なかったせいか、ファーストブレークでは1アクションを入れられそうでした。
ただ、その後は直ぐにウネリに戻り、インサイドでショアーブレークにという相変わらずの地形でした。
4月19日(火)、ロータイド約30分後の旧公民館前。
↓↓↓
_3
しかし、岸寄りは浅い地形が続いているので、ハイタイド時にインサイドの地形に反応して楽しめる「インサイドブレーク」が出現する可能性も有りそうな気配でしたので、油断はきません…。



続いて『大原駐車場前』
今週も残念ながらミドル付近が深めな地形は、修復されてはおらず、途中でウネリに戻ってしまう波ばかりでした。
旧公民館前同様、しばらく見守るしか無い様です・・・。
4月19日(火)、ロータイド約30分後の大原駐車場前。
↓↓↓
_1



そして最後に『白渚』
今迄、和田方面で唯一安定した地形をキープしていた河口よりですが、今回の取材時(4/19)を見る限り、地形が悪化してしまったと言わざるを得ません…。
ロータイド近くにも関わらず、ファーストブレークの後ウネリに戻り、消えてしまう波がほとんどでした。
4月19日(火)、ロータイド約40分後のクジラのオブジェ右寄り。
↓↓↓
_1
念の為、目の前に住むローカルからも情報収集してみましたが、「南西のオンショアがドン吹きして、クローズした後から怪しい」との事。

そしてS&S寄り。
こちらも河口寄り同様、アウトではブレークしますが、やはりウネリに戻ってしまっていました。。。
4月19日(火)、ロータイド約40分後のS&S前。
↓↓↓
_2

今迄、和田方面の「頼みの綱」でもあった「白渚」の今後が心配されますが、何しろ自然相手ですので、状況を見守るしか無さそうです・・・。
それでも、両ピーク共にアウトではライディング出来そうでしたので、北寄りの風の時はチェックしてみて下さい!



以上が、今週(4/19)の当エリアの地形概況となります。


それでは最後に水温
日中はほとんどの方が、3mmジャーフルですが、朝一や風が強い日等はセミドライもアリかと。
両方お持ちになる事をお勧めします。


今回は以上です。
それでは、また来週(水or木)お届けします。

*****
レポート一覧へ
*****