非会員上部PR枠用
 

南房総エリア

2016-05-18 更新
皆さん、こんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。

_cid_98DD8409-936C-422E-BFA3-7E2ECD902000


前回(5/11)の更新でもお伝えしましたが、和田方面の頼みの綱でもあった「白渚」までもが地形が悪化してしまい、そのせいか?週末でも人影まばらで寂しい限り・・・。
その分、地形の良いポイントに、サーファーが集中気味。。。

たった一週間では、急激な地形の変化(改善)を期待するのは、中々厳しいかとは思いますが、当エリアの地形概況、早速お届けしたいと思います。



では、いつも通り『千倉』から。
まずは監視所前、こちらは残念ながら、改善どころか悪化してしまった様です(涙)。。。
インサイドからミドル手前迄は、砂が付き浅いのですが、そのちょっと沖寄りが深いのか?ウネリは有るものの、インサイドよりの浅瀬迄来ないとブレークせず、潮の多い時間帯は、ほぼショアーブレークのみ・・・。
かろうじて、ロータイドを挟んだ2時間前後の勝負となってしまっています。
・5月17日(火)、ロータイド約30分後の監視所前。
_1

そして教習所前。
こちらは、監視所前程極端では有りませんが、ほぼ同じ様な地形です。
ただ、こちらならミドルタイドでも、なんとか切れ目を選んで乗れる波が有ります。
・5月17日(火)、ロータイド約30分後の教習所。
_2

千倉の地形は、わりと頻繁に「コロコロ変わりやすい」と言うのも、特徴のヒトツなので、深刻には心配していませんが、早く良くなって欲しいものです・・・。



次はお隣『千歳』
こちらは、大きな変化が無い様で先ずは一安心!
潮の少ない時間帯と言う事も有り、3ピーク共まずまずの波がブレークしていました。
ただやはり、サイズが無く潮の多い時間帯は、厚めでショルダーの短めな波となりコンディションを落としてしまう地形の様です。
それでも、他のポイントに比べれば充分楽しめるので、平日でも人気のスポットとなっています。
・5月17日(火)、ロータイド約40分後の正面。
_1

・5月17日(火)、ロータイド約40分後の左寄り。
_2

そして、正面や左寄りが混雑していたら、こちらが狙い目ですね!
・5月17日(火)、ロータイド約40分後の右寄り。
_3

そして、引き続き潮の引いた時間帯に剥き出しになる、インサイドのリーフにはお気を付け下さい。



そして和田方面『花籠』
こちらは、残念ながら大きな変化は観られず「ファーストブレークで、テイクオフ~しごいて1ターンやっと」と言うコンディションでした。
まだまだ、ミドルからインサイド手前が「ドン深地形」の様です。
・5月17日(火)、ロータイド約50分後の正面。
_1

右寄りは、ずっと河口が蛇行している関係で、正面よりは全体的に砂が付いている地形の様で、アクションを入れて乗れそうな波がブレークしていました!
潮の多い時間帯でしたが、まずまずの波がブレークしていました。
・5月17日(火)、ロータイド約50分後の右寄り。
_2
しばらくは、こちら迄移動して楽しむしか無さそうです・・・。

そして、旧公民館前寄りですが、こちらは引き続き、アウトでは1~2アクションは入れられそうでしたが、途中でウネリに戻ってしまい、インサイド迄は繋げられない地形でした。。。
それでも花籠正面に比べれば、充分出来るので、こちらのブレーク迄、ちょっとパドルするか歩くのも有りかと・・・。
・5月17日(火)、ロータイド約1時間後の旧公民館より。
_3



続いて『大原駐車場前』
前回と変わらず、かなり厳しい状況でした。
やはりインサイド以外は、かなり深めの地形となってしまっている様です。
・5月17日(火)、ロータイド約1時間後の大原駐車場前。
_1
大原駐車場から、旧公民館寄りへ歩いてもすぐなので、そちらをお勧めします!



そして最後に『白渚』
この日は、オンショアの影響で胸前後のサイズが有ったので、アウトでなんとか1ターンは出来そうな波がブレークしていましたが、やはり残念ながら、ウネリに戻ってしまっていました。
・5月17日(火)、ロータイド約1時間10分後の河口寄り。
_1
サイズが無い時は、潮が引いても上げてもトップのみのダラダラ、その後ショアーブレークとなってしまう地形の様です。。。

そしてS&S寄り。
こちらも、河口寄りとほぼ同じ様な状況で、胸以上のサイズが無いとアウトでは反応しない地形の様です。
・5月17日(火)、ロータイド約1時間10分後のS&S前。
_2

ここの地形が上向かない事には、しばらくは「千歳」の一極集中が避けられない様ですね・・・。



以上が、今週(5/17)の当エリアの地形概況となります。


それでは最後に水温
引き続き3mmジャーフルをお持ちになれば、問題無いと思います。
また、風が弱く天気のよい日中等は「シーガル」でもいけそうです。
ただし、南西風が2~3日吹き続けた後は水温が低下していますので、天気に誘われての軽装は、お止めになられた方がベターです!


今回は以上です。
それでは、また来週(水or木)にお届けします!
*****
レポート一覧へ
*****