非会員上部PR枠用
 

南房総エリア

2016-06-15 更新
皆さん、こんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。

_cid_98DD8409-936C-422E-BFA3-7E2ECD902000


前回(6/8)のレポートで、和田方面の地形が上向きつつ有る事をお伝えしましたが、その後の状況が気になるところですので、早速今週も「地形レポート」お届けしたいと思います。


では、いつも通り『千倉』から。
まずは監視所前、しばらく続いている遠浅な地形には大きな変化は無い様です。
引き続き潮の動きに大きく左右されていますが、最近はミドルタイド辺りがお勧めの時間帯となっています・・・。
・6月14日(火)、ハイタイド約30分前前の監視所前。
_1

そして教習所前。
こちらも引き続き遠浅の地形で、ロータイド時にはサイズも無くなりダンパー気味になってしまいます。
・6月14日(火)、ハイタイド約30分前の教習所。
_2
これから週末に向うに連れて、中~大潮周りとなりますので、潮の動きに合わせて良い波を当てて下さい!


次はお隣『千歳』
この日はハイタイド近くでしたが、長潮なので、そこ迄潮が多く無いせいか、3ピーク共まずまずのコンディションでした。
やはり、ここが一番の安定感が有りますねえ~!
極端にサイズの無い時や、ハイタイド(中~大潮)以外でしたら、充分楽しめそうな地形となっています。
・6月14日(火)、ハイタイド約20分前の正面。
_1

・6月14日(火)、ハイタイド約20分前の左寄り。
_2

・6月14日(火)、ハイタイド約20分前の右寄り。
_3

繰り返しになりますが、ロータイド時に剥き出しになるインサイドのリーフには、くれぐれもお気を付け下さい。


そして和田方面『花籠』
冒頭でも触れましたが、地形が上向き傾向に有る和田方面、さて今週は!?
ハイタイド(+98cm)近辺でも、1アクションは出来そうなコンディションでしたので、徐々に「ドン深」の地形は解消されつつ有る様です。
まだまだ手放しでは喜べませんが、潮の少ない時間帯を中心にチェックしてみて下さい!
・6月14日(火)、ハイタイド約10分前の正面。
_1

そして右寄りですが、以前と大きな地形の変化は無さそうで、この潮周りでも写真の様な波がブレークしていました!
・6月14日(火)、ハイタイド約10分前の右寄り。
_2

そして、旧公民館前寄り。
こちらも先週(6/8レポート)に引き続き、とりあえずは写真の様な波がブレークしていたので「一安心」。
・6月14日(火)、ジャストハイタイドの旧公民館より。
_3
ただ、ファーストブレークの後は厚くなりウネリにもどりがちでしたので、まだまだ完全回復には至っていない様です。。。
こちらも、潮の少ない時間帯を中心に要チェックです!


続いて『大原駐車場前』
こちらも、潮が多めでも先程の旧公民館と、ほぼ同じ様な状況でしたので、最悪の地形は脱した様ですね!
・6月14日(火)、ジャストハイタイドの大原駐車場前。
_1
こちらも、潮の少ない時間帯狙いで、是非チェックしてみて下さい!


そして最後に『白渚』
アウト寄りでのファーストブレークの後、やはりウネリに戻ってしまいましたので、まだまだミドルが深そうですねえ・・・。
それでも、ロータイド時を中心に狙えば、なんとか楽しめそうな地形はギリギリキープしている様です。
・6月14日(火)、ハイタイド約10分後の河口寄り。
_1

そしてS&S寄り。
こちらも潮が多い時間帯の為か、ミドルでウネリに戻ってしまう波が目立ちましたので、まだまだ深めな地形が続いてしまっている様です・・・。
・6月14日(火)、ハイタイド約10分後のS&S前。
_2
ただ、下の写真の様に、インサイドに良いバンクが有る様で、スリリングな波がブレークしていました!
_
中上級者の方は、風が合っている日で潮が多い時間帯でしたら、インサイドの地形を要チェックです。
ビギナーの方は、アウトでテイクオフの練習、と言ったところでしょうか・・・。


以上、和田方面の地形が復活の兆しを見せ始めた、今週(6/14)の当エリアの地形概況でした。


それでは最後に水温
ここ最近は、安定していますので、気温がさほど高く無い日でも「シーガル」で充分いけますが、早朝やちょっと涼しい雨の日等は、3mmジャーフルもお持ちになると安心して楽しめるのでは、と思います!


今回は以上です。
それでは、また来週(水or木)にお届けします!

*****
レポート一覧へ
*****