一宮エリア
2016-06-30 更新
皆さん、お疲れ様です!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」一宮エリア担当、太東の関田秀俊です。

前回(6/23)の更新後、低気圧が通過したものの、日本海に近いコースとなり南風が吹き付ける結果になってしまいました。
意外と強く吹き続いたにもかかわらず、南ウネリが回り込むことはなく、腹前後のサイズ以上波が上がることはありませんでした。
その後も梅雨前線が停滞していた為、風も強く吹くことはなく、ウネリも上がらないまま天気だけが崩れた状態が続いています。
沖合いにウネリの要素がないので、潮の変動にも大して反応せず、絶望的なコンディションとなっています。。。
それでは、直近の各ポイント毎の地形レポートをお届けします!
【一宮】
6/29水曜日10時半頃の地形レポートです。
前回の更新(6/23)後、週末からは膝~腰程度のサイズが続いています。
腹~胸サイズあれば、ミドルエリアの地形から反応するものの、このサイズでは、さすがに沖からの反応は無く、





【サンライズ】
水曜日6/29、12時頃の様子から地形を判断します。
潮が満タンのタイミングでしたが、大潮の後なので、この日の日中はそこまで潮が多くなることはなく、特にボヨついた雰囲気ではありませんでした。
ピークがシフトして腹近いサイズになり、潮が引く頃と比べると、形がまとまり波がしっかりしていたと思います。




【東浪見】
6/29水曜日12時半頃の地形チェックです。
潮が引き始める時間帯なので、動き出したカレントに反応してブレイクするようになりましたが、波のボリュームがなくなり、力の弱い波質になった印象です。




【志田】
水曜日6/29の13時半頃の様子から地形をジャッジします。
潮は引きに向かいミドルタイドくらいです。
潮の動きに伴って、所々カレントが出始めていましたが、波が小さく穏やかなので、波には影響していませんでした。

複雑さもなく、形通り素直にブレイクしていましたよ!



【太東】
6/29水曜日、14時頃の様子から地形を判断します。
潮が引き始めて多少反応が良くなった雰囲気です。




【夷隅】です。
水曜日6/29の15時頃、潮が引きに向かい、ミドルタイドを過ぎているので、サイズさえあれば狙い目になるタイミングですが。。。



もし波がでても、前回までのように潮が少ない時間帯限定になってしまう可能性があるので、しばらくの間は噂になるまで、スルーしてもいいと思います。
今回のポイント毎の地形レポートは以上になります.
さて、水温ですが、先週よりも温かく感じるような日もあり、基本シーガルorロンスプです。
天気のいい日はスプリング~タッパー等の準備があってもいいと思います。
また、この先の波は、引き続き前線が近くに居座り、本格的な梅雨の予報が続いているので、波の方は期待できそうにありませんね。。。
前線が北上するか、途切れないとウネリが届くことはないのかもしれません。
強風以外のサイズアップは厳しい様子で、潮の変動にもたいして反応がなく、ウネリが上がらない限り特別ファンなコンディションはなさそうですよ。
今回は以上です。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!
*****
レポート一覧へ
*****

