非会員上部PR枠用
 

F+(エフプラス)コラム「JベイでのWSL管理体制と今後の不安」

2016-07-11 更新
Text by つのだゆき / Photo by snowy, Steve Sherman
エフプラスコラム

昨年のシャークアタック騒ぎの記憶がようやく何となく人々の頭から薄れかけたころ、またまたJベイがやってきました。
ま、WSLとしてはWSLの威信をかけても再度のアクシデントは避けたいわけで、もうその辺の報道コントロール的なものや、危機管理みたいなものはすごいね。

エフプラスコラム
水中にはソナー、海面にはジェットスキー、ゾディアック、上空には常時ドローン、加えて定期的な軽飛行機によるパトロール、水中カメラマン禁止、などなど、なんか、そんなにやる? みたいな。

エフプラスコラム
ま、それだけやってるということを見せるためのパフォーマンス的な意味が大きいんだろうけど、カモメさんたちは毎日ドローンへの威嚇に大忙し(笑)。

なんかね、もうWSLってすべての情報を管理下に置き、コントロールする感じがあからさまで、どんどんどんどん妙な管理方向に進んでると思う。ニューヨークでボビー・マルチネスが、俺はテニスが嫌いだ、って名言はいてクビになったけど、ホント、テニスみたいに選手たちが徹底的に団体に管理されていくんだろうかね。でも区切られたエリアでやるテニスと違って公共の場であるビーチが会場なわけだから、同じようにはいかないよね。ま、プールなら同じように管理し放題だろうけど。昔を知ってるものからすれば、時代は変わったのね、的な。

ミックの左足首のけがもWSL的には内緒にしてて、それに先駆けてSURFINGが試合前に普通に報道して、結果的にすっぱ抜いちゃったことになって、INGの記者たちブラックリスト入りって話だし(笑)。WSLに報道の自由はないのか?
ロッカールーム内での撮影も禁止になっちゃったし、サーフィンって、そんなにご大層なものなのかね。ロッカールームができたのだって、ほんの最近のことなのに。本当にここ数年のWSLの管理強化ってすごいと思う。この先いったいどこに着地するのかね。

エフプラスコラム
ま、F+の看板記事でもある、シャーマン先生のビハインド・ザ・カーテンだって、大半はロッカールームでのショットだったから、打撃大きいわけだけど、あれは撮影している場所が問題なのではなく、選手とのコミュニケーションの深さがキモなわけだから、この先も続くんだけど、コンペティターエリアやロッカールーム内でのショットは無し、ということになる。

エフプラスコラム
ま、それでもこんな写真ほかにだれが撮れるのよ、ってことで、シャーマン作品ちら見せ。この選手との信頼関係の中では、報道管制もへったくれもないわな。それにしてもね、なんかどこかで大きなひずみが出ちゃいそうな、最近のWSLの強硬ぶりなのよね。


F+(エフプラス)公式サイト
http://www.fplussurf.com/