非会員上部PR枠用
 

湘南藤沢エリア

2016-08-03 更新
皆さんこんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の畑 国男です。

IMG_7313



先週更新(7/27)後の一週間も波がなかったですね~…。。。
フラットにはならないのですが、毎日 脛~膝の日が続いてました。

そんな中、1日(月)に少~しだけアップしましたが、それでも 腿~腰と物足りないコンディションでした。

地形にも、全体的に大きな変化はなさそうで、相変わらずインサイド寄りが浅めな状態が続いてます。


それでは、前回の更新(7/27)後もチョクチョク地形チェックしてきましたので、レポートをお届けします!


【辻堂】
相変わらず地形に大きな変化はない様子です。
インサイド寄りは少し浅めで、以下の写真の通り膝前後でも、このインサイドの地形に反応する水深ですので、この程度のサイズの時は、潮が大きく引きすぎない/インサイドの地形に潮がある程度乗っている時間帯の方がいいですね。

・7/28:潮位100cm弱の左船小屋
_1

引きすぎると、以下のようにブレイクが早過ぎだったりつながり気味になり勝ちです。。。
・7/31:正面左手
_2


【湘洋中前~スエヒロ】
この辺も大きな変化はなさそうで、インサイド寄りの浅めな状態が続いていいます。
また、辻堂方面よりも更に浅いので、ブレイクしやすいですが、その分潮の引きすぎには敏感に悪くなってしまいますので要注意です。
・8/1:潮位30cm程度の湘洋中/スエヒロ
_1
_2
もう既にこの潮位だと潮が足りていない地形ですので、つながり気味のブレイクが目立ちます。。。

サイズの大小にも左右されますが、基本的には上げている時間帯にチェックしてみてください。


【地下道前】
ここも地形は変わらず、インサイド寄りが他より更に浅めですので、以下の様に同じ潮位/サイズ感でも湘洋中方面よりも、更に早そうなブレイクが目立ちます。
・8/1、8/2:潮位30cm程度
_1
_2
ですので、やはりここも潮が多目の時間帯を中心に狙って欲しい地形ですね。

この辺りを整理すると、潮が多い時間帯から「地下道→スエヒロ→湘洋中→辻堂方面」の順に潮が引く時間帯に連れてチェックするのが無難かも知れません。


続いて鵠沼方面。
【スケートパーク~水族館前】
こちらも全体的に大きな変化はないようで、インサイド寄りが引き続き浅めな地形が中心ですので、以下の潮位だと潮が足りていない時間帯と言えると思います。
・潮位20~30cm程度:スケートパーク/河口/銅像前
_1
_1
_1
ですので、この潮位よりも潮が多めの時間帯に入ったほうが乗れると思いますよ。

そして、これより江ノ島寄り(東側)に行ってしまうと、地形云々の前に波が無さ過ぎる状況となってました。。。
・潮位40cm前後:青壁/水族館前
_1
_1
岸近くでロングボードで何とかテイクオフできる程度の状況。。。


今回の各ポイント/エリア毎の地形レポートは以上になります。


それでは、最後に水温
私は全然波乗りしてなくて。。。
ですが、入ってる人はトランクスか、+タッパの人がほとんどですので、軽装で問題ないでしょう。

ただそうなると、事故の時の怪我が重症化しますので、サーフィンの基本的なルールとマナーを厳守して、事故防止に努めて下さい!
宜しくお願いします!


今回は以上です。

*****
レポート一覧へ
*****