一宮エリア
2016-09-15 更新
皆さん、お疲れ様です!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」一宮エリア担当、太東の関田秀俊です。

前回の台風(13号)はコースが悪く、期待していたほどの反応もなく、オンショアが吹き続けてしまい、整ったコンディションになった日はありませんでした。
今週(9/12~)に入ってからは、徐々にサイズが上がり始め、月(9/12)&火曜日(9/13)がMAXサイズとなり、潮が多い時間帯に頭くらいになりましたが、基本的にはオンショアコンディションなので、満足いく波は少なく、各ポイントの堤防の右側で、風をかわしながら練習する結果となっていました。
そんな中、風が弱く潮の動いていた午前中で、いい噂を聞く事が多く、ポイント的には、一宮や復活傾向の夷隅が人気だったと思います。
それでは、直近の各ポイント毎の地形レポートをお届けします!
【一宮】
9/14水曜日12時半頃の地形レポートです。潮は上げに向かってミドルタイドのタイミングです。
全体的な地形は、前回(9/8更新)と変わりないと思います。
中央から左側では、地形が沖に出ている状態で、ミドルエリアが深くなり反応も鈍い様子。


前回更新(9/8)に続き、狭く限られた地形になっていますが、アウトから距離が乗れていて、最近も右側に人が集まっています。
ボヨつきやすくなっているものの、波質は易しく、ビギナーの方向けな印象です。



【サンライズ】
水曜日9/14の13時頃の様子から地形を判断します。潮は上げに向かい、ミドルタイドもすぎて、胸前後のサイズでは、全体的にボヨついた様子になっていました。


最近はオンショアの影響で、インサイドのカレントが落ち着かず、手前の地形は、左側の堤防周辺以外はなかなか形にならい雰囲気です。

ここは先週(9/5週)に続き、右側の堤防横のレギュラーが安定していて、ミドルからも形になるので、無難に距離が乗れそうな地形でした。

【東浪見】
9/14水曜日の14時頃の地形チェック、潮は上げに向かい満潮寸前の時間帯です。ここも全体的な地形は時化後の状態となり、アウトに片寄った様子で、一宮やサンライズよりも、地形が変わりやすいのか、全体的には深い印象になっていました。
ここもオンショアの影響で、ミドルからインサイドがカレントにより、まとまらず荒れた地形です。
左側や中央には、アウトでのピークがあり、胸サイズで調度いい形に反応していますが、やはりミドルからインサイドのセクションで、フェイスがヨレて繋ぎにくくなり、アウトのみの波になってしまいます。


右側に関しても、安定したレギュラーの地形はありつつも、最近はサイズ不足でピークが手前になり、インサイドがメインになっています。


【志田】
9/14水曜日14時半頃の地形レポートです。潮が満潮でとまっている時間帯です。




ただ、特に悪くなっている感じではないので、天気が穏やかになれば、前回(9/8更新)までのように、十分遊べる状態になのでは?
狙い目は、最近のカレントが目立ったコンディションの場合、この時のような、潮が多い時間帯の方が、余計な影響が少ないと思います。
【太東】
9/14水曜日15時頃の様子から地形を判断します。潮は満潮から引きに切り替わる頃で、ほとんど動いていない時間帯です。
ここも大きな地形の変化はなさそうですが、前回(9/8更新)までと比べて、潮の多いタイミングでのボヨりが目立っていた印象です。
最近もオンショアが続いたわりに、サイズは控えめで、ミドル~インサイドがメインになっていますが、ここも、手前を流れるのカレントが強まったのか?前回(9/8更新)と比べて、インサイドが微妙に深くなったような雰囲気。。。
波の反応が弱くなっていたと思います。



【夷隅】
水曜日9/14の15時半頃に見てきました。潮は引きに向かう頃ですが、満タンに近い状態なので、練習できても波数が激減し、最近の夷隅としては、深くなってしまうタイミングです。




今回のポイント毎の地形レポートは以上になります。
さて、水温です。
引き続き25℃はキープしていますが、前回(9/8更新)からは、それ以上に温かくなる日はなくなってしまい、天気も悪かった事もあり、確実にウエットの準備が必要となってきました。。。
トランクスの場合は、タッパーとのセットが間違いなさそうです。
外気も涼しくなり、スプリングやロンスプの常備になってきそうですよ。
また、この先の波に関しては、秋雨前線の停滞で、まとまったウネリが届く様子は、今のところなさそうです。
更に、この先もオンショアで荒れたコンディションでの練習ですね。。。
また、今回の台風もコースが悪いので、期待できない予定かと。
引き続き、風の弱い朝夕や、潮が動く午前中が狙い目になりそうですね。
今回は以上です。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!
*****
レポート一覧へ
*****

