非会員上部PR枠用
 

南房総エリア

2016-09-21 更新
皆さん、こんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。

_cid_D4983EB0-31C5-49C3-9E8F-FDFAEC2465AD





台風16号は、当エリアに到達する前に「温帯低気圧」に変りパワーダウン。
ここ最近は、日の出が遅く日没が早くなりはじめ、特に今朝(9/21)は、冷たい北風により、すっかり「秋モード全開」ですが、コアなサーファーにとっては、これからが本格的なシーズン到来ですので、今週も当エリアの「地形レポート」早速お届けしたいと思います。


では、いつも通り『千倉』から。
まずは監視所方面側、こちらの地形は、極端に言うと「凸凹」気味で、手前が深めで、少し行くと浅くなり、又深くなるみたいな感じで、潮が多くサイズが無いと、ほぼショアーブレークしか有りません・・・。
・9月20日(火)、ハイタイド約2時間後の監視所側。
_1
当面は、ロータイドを挟んだ2時間前後が、勝負となる地形が続きそうな気配です。。。

そして教習所前。
こちらは、監視所側よりはウネリに敏感なバンクが有るようで、ミドルタイドあたり~ロータイドに向けて、コンディションが上向きます。
・9月20日(火)、ハイタイド約2時間後の教習所側。
_2


次はお隣『千歳』
今回の取材時は、潮が多い時間帯という事も有り、インサイド寄りのブレークのみでしたので、引き続き基本深めの地形である事に、大きな変化は無い様でした・・・。
それでも、腹~胸サイズ有るので、充分楽しめそうでした!
・9月20日(火)、ハイタイド約2時間10分後の正面。
_1

・9月20日(火)、ハイタイド約2時間10分後の左寄り。
_2

・9月20日(火)、ハイタイド約2時間10分後の右寄り。
_3

前回(9/13更新)のレポートでもお伝えしましたが、3ピーク共に、サイズの無い時や、潮の多い時間帯は、インサイドよりの厚めのダラダラブレークとなってしまいますので、その辺りを考慮して良い波を当てて下さい!

なお、最近でもインサイドのリーフで怪我をされる方が居る様ですので、くれぐれもお気をつけ下さいね。。。


そして和田方面『花籠』
インサイド~ミドルが深めの地形に変化は無さそうですが、潮が多い割には、中・上級者でしたら1~2アクションは入れられていたので、大雨等により、河口の土砂が流れ出て、若干砂が付いたのでしょうか!?
・9月20日(火)、ハイタイド約2時間20分後の正面。
_1
このまま上向いてくれると良いですね!

・9月日20(火)、ハイタイド約2時間20分後の右寄り。
_2
こちらへ、河口が大きく蛇行しているので、砂が付いてインサイド~ミドルは、かなり浅そうです。
中・上級者限定とはなってしまいますが、ホレホレの波がブレークしていました!

そして、旧公民館前寄り。
こちらは、残念ながら深めな地形のうえ、潮も多く、テイクオフの後ウネリに戻ってしまうコンディションでした。
・9月20日(火)、ハイタイド約2時間30分後の旧公民館より。
_3
ただし、ビギナーの方には、テイクオフの練習場として、お勧め出来そうです。
気兼ねなく練習できると思います。


続いて『大原駐車場前』
こちらは、潮が多い時間帯の割には、乗れそうな波がブレークしていました。
・9月20日(火)、ハイタイド約2時間30分後の大原駐車場前。
_1
ただし、途中で厚くなり、インサイドまでは続きませんでしたので、引き続きインサイド~ミドル手前が深めの地形の様です。


そして最後に『白渚』
こちらは、かなりの遠浅になっている様で「潮の多い時間帯の方が、コンディションが上向く」とのローカル談。
潮が引き過ぎると、かなりサイズも下がってしまうそうです。
と言う事で、お勧めの時間帯はズバリ!ハイタイド近辺となる様です・・・。
見るからに浅そうでした・・・。

そしてS&S寄り。
こちらは、河口寄り程浅くはないので、そこまで潮の干満に大きく左右されずに、コンスタントに楽しめる地形の様です。
もし混雑していたら、潮が上げるのを待って、河口方面で入るのも賢明な選択肢かも知れませんね。


以上が、今週(9/20チェック)の当エリアの地形概況となります。


それでは最後に水温
冒頭でも触れましたが、一週間前と比べて、一気に秋モードになり、ここはズバリ「ロングスプリング」が一押し!
お持ちでない様でしたら「スプリングorシーガル」ですね。


今回は以上です。
それでは、また来週(水or木)にお届けします!

*****
レポート一覧へ
*****