非会員上部PR枠用
 

湘南藤沢エリア

2016-09-28 更新
皆さんこんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の畑 国男です。

IMG_7313




先週更新(9/21)後の一週間、前半は膝~腿ぐらいのスモールコンディションでしたが、インサイド寄りのブレイクは有り、浮力のある板を使えば遊べていました。
その後、25日(日)から台風17号のうねりが入り始め、少しずつサイズアップして、藤沢エリア全域で遊べています。

ただ、地形は全体的に大きな変化がなさそうで、相変わらずミドル~インサイドまでがやや浅めなところが多く、波が小さくても潮加減で乗れる地形が続いてます。


それでは、今週26日と27日の地形レポートを更新します。


【辻堂】
地形に大きな変化はなく、腰前後以下の小さめのときは、多少潮が少なめが乗れそうな地形が続いています。
_1
_2

また、頭ぐらいのサイズのときは、潮に関係なくブレイクし、アウトの地形に関しては、引いてる時間帯のほうが、形はいいですね。
_3
_4
頭ぐらいあると、掘れた波も多いので、ビギナーの方は入らないようにしましょう!


【湘洋中前~スエヒロ】
この辺も大きな変化はないようです。
_1
_2
ミドル~インサイドが、辻堂方面より少し浅めですので、辻堂が厳しいくらいのスモールサイズでも乗れています。

また、サイズが頭ぐらいまで上がればアウトからのブレイクになって、選べばそこそこ乗れる地形ですが、アウトは辻堂同様、潮が引いてる方が良さそうでした。
_3


【地下道前】
この辺も大きな変化はなく、インサイド寄りが浅めな地形ですので、インサイド寄りのブレイクは、潮が少し多めのほうが乗れそうでした。
_1
_2

頭ぐらいのときは、アウトから割れてましたが、辻堂周辺より、少しトロ目なブレイクでしたので、アウトは辻堂よりも少し深いのかも知れませんね。
_3


続いて鵠沼方面。
【河口/銅像前~水族館前】

鵠沼方面の地形も、全体的に大きな変化はなく、インサイド寄りがやや浅めで、サイズが小さいときは、潮が多めの方が乗れる地形でした。
「銅像前」
_1
_2
「青壁」
_3

サイズが頭ぐらいになると、広い範囲でアウト~インサイドまで乗れる波がありました。
アウト寄りの砂のつき方が、まあまあ良さそうな感じの地形でした。
「河口左」
_4
「銅像」
_5
「青壁」
_6

「水族館前周辺」は、他より小さ目で、ややトロ目なブレイクですが、ロングボードや浮力のある板なら、遊べそうな波が入っていました。
_1
ただこの辺も、インサイドのブレイクのときは、潮が少し多めの時の方が乗れるようです。
また、このサイズになれば、充分乗れる地形ですね。
_2


今回の各ポイント/エリア毎の地形レポートは以上になります。


さて、気になるこの先の波ですが、台風17号からのうねりが数日は波が続きそうですが、日本海に気圧の谷が進み一時的にオンショアの日がありそうです。
その後オフショアに変わり、サイズが徐々に下がりそうですが、しばらくは乗れる波がありそうです。

また、日本の遥か南にある熱帯低気圧が台風18号となって、17号と同じようなコースを進みそうですので、ここからのうねりは、週明け(10/3~)ぐらいから入るかも?
これは、今後の発達しだいなので、最新の気象情報や波情報を、マメにチェックしておきましょう。


そして水温は、まだ高めですが、朝夕や天気の悪い日は、スプリングぐらいがちょうど良さそうです。
気温が高めだった昨日(9/27)は、トランクスにタッパの人もけっこう見かけましたが。。。


それでは最後に毎度のお願いですが、事故や怪我、トラブルの無いように、ルールとマナーを守って楽しく波乗りして下さい!
また、波が大きめのときやホレた波のときは、ビギナーの方には向いてないので、海に入らないようにしましょう。


今回は以上です。

*****
レポート一覧へ
*****