非会員上部PR枠用
 

湘南藤沢エリア

2016-11-09 更新
皆さんこんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の畑 国男です。

IMG_7313




先週更新(11/02)の週は、膝~腰ぐらいの日が多く、物足りないサイズではありましたが、時間帯によっては少し乗れる波になっていたようです。
その後、6日(日)午後~台風23号からのうねりらしき波が弱く入り始め、その後も腹前後の波が続いています。

全体的には、大きな地形の変化はないようで、相変わらず藤沢方面は、ミドル~インサイドが浅くなっているところが多めです。

それでは、6日(日)/7日/8日(火)と地形チェックしてきましたので、レポートと写真をお届けします。


【辻堂(正面~左船前)】
地形は変わらずな感じで、ミドル~インサイドがやや浅めですが、サイズが腿前後のときは、潮が多いと割れにくくなるくらいの水深になってきました。
_1
それでも、少し潮が引けば乗れるようになっています。

7~8日は、台風23号からの腹~胸ぐらいの波が入っていましたが、ややワイドな波が多く、切れ目を選んで走れる感じですので、このサイズでウネリがワイドな時は、潮が多目の時間帯の方が切れ目は出来やすい地形かと。。。
_2
_3


【湘洋中前~スエヒロ】
この辺も大きな変化はなく、ミドル~インサイド寄りが少し浅めで、波が小さ目でも潮が少し引いてくれば、ロング中心に何とか乗れるようになります。
_1

腹前後ぐらいになれば、ショートボードでも遊べる波になっていました。
_2
_3
このサイズの時は、やはり引きすぎない時間帯の方が良さそうな地形です。


【地下道前】
ここも変わらずです。
特にインサイド寄りの水深が他より浅めですので、他が割れていない様な時間帯や小さい時は、ここ~スケパー前あたりからチェックすると良いかも知れません。
_1
_2
ただし、浅い分、腹前後ぐらいになると、早めな波になりやすいですが。。。


続いて鵠沼方面。
【銅像前~水族館前】

鵠沼も全体的に大きな変化はないようで、インサイド寄りが相変わらず浅めですので、インサイド寄りでブレイクするサイズは、潮が多め時間帯の方が乗れてますね。
_1
7日~8日は台風の影響で、南東うねりでしたので、レフト方向のショルダーが残り易い傾向でしたが、たまにライト方向もショートライドながら、選べばどちらもまあまあ乗れる波になっていました。
_2

南東方向からのうねりですので、江の島寄りは、かなり小さくなります。
_1
_2
右に行くほど少し波の反応が良くなってはいましたが、それでも他よりはかなり小さ目でしたので、地形云々ではなく、サイズ的にロングボードや浮力のある板の方が圧倒的に良さそうでした。。。


今回の各ポイント/エリア毎の地形レポートは以上になります。


そして、水温は、まだ高めです。
しかし、朝夕中心に寒くなってきましたし、何より風が冷たくなってきましたので、天気が良ければ3mmジャージフルで問題ないですが、早朝や夕方、風の強い日は、そろそろラバー3mmか5x3mmの出番かも知れませんね。。。


さて、気になるこの先の波ですが、オフショアが強まりサイズダウンしそうです。
その後は、11日(金)~12日(土)にかけて、気圧の谷に入るので、サイズに変化がでそうです。
ただし、予報はコロコロ変わることが多いので、最新の気象情報や波情報はマメにチェックしておきましょう。


それでは、事故や怪我、トラブルの無いように、ルールとマナーを守って、楽しく波乗りしましょう!

*****
レポート一覧へ
*****