非会員上部PR枠用
 

湘南藤沢エリア

2016-11-16 更新
皆さんこんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の畑 国男です。

IMG_7313




前回更新(11/09)後の一週間は、腿腰~腹の日が続いて、ショートボードにはちょっと物足りないサイズでしたが、浮力のある板やロングボードなら、まずまず乗れる波が続きました。

地形も大きな変化はなく、全体的にミドル~インサイド寄りが浅めなところが多いですね。

そんな中、今回は第二の地形もチョット気になりましたので、チェックしてきました。

それでは、各ポイント毎の地形レポートと写真をお届けします。


【第二駐車場前】
この辺に来ると、藤沢の地形よりも、茅ヶ崎の地形傾向に近いものを感じます。
_1
ただ、辻堂正面より深めながらも、以前よりは、ミドル~インサイド寄りに砂がついていて、小さ目でも少し乗れる地形になっていました。
_4
ブレイクはインサイド寄りですが。。。

それでもサイズが有った15日(火)はご覧のとおりですので、問題なくサーフィン可能な地形でした。
_2
_3
そんな中、左の橋前寄りの方がやや浅めで、右側クソ下寄りは、何とかブレイクはしていましたが、少し深めな様子でした。


【辻堂】
ここの地形は変わらずで、ミドル~インサイドがやや浅めですので、南東からのワイドなうねりが多かったため、潮が引きすぎると、繋がってしまうブレイクが多くイマイチでしたが、
_1
15日(火)は西寄りからのうねりに変わり、形のいい波が入って、潮に関係なく乗れる波になっていました。
_2


【湘洋中前~スエヒロ】
この辺も大きな変化はなく、ミドル~インサイドがやや浅めな状態が続いていて、
_1
15日以外はワイドなうねりが多く、引きすぎるとやはり繋がり気味になりますので、
_2
切れ目を選んで少し乗れる程度でしたが、15日は形のいいうねりが入ってたので、遊べる波になっていました。
_3
_4
相変わらず浅めの地形が続いているので、うねりの形次第では充分楽しめる地形だと思います。


【地下道前】
ここも変わらず、インサイドがこの辺りでは、一番他浅めなため、潮が引くと早い波になりやすいですね。
_1
_2
ただその分、ハイタイド時でも他よりブレイクし易いので、他がブレイクしていない様な時は、最後の頼みの綱としてチェックしてみても良い地形かと。。。

今は、ここからスケパー前にかけての地形が、
_1
一番浅くなっていますので。


続いて鵠沼方面。
【銅像周辺】

鵠沼も全体的に大きな変化はないようで、インサイドよりが浅めですので、この辺でブレイクするサイズのときは、潮が多めのほうが乗れそうでした。
_1
15日は、腹前後の形のいいうねりが入ったので、ミドルぐらいから、距離乗れる波が入っていました。
_2
うねりの形次第なところも有りますが、地形的には潮が多目の時間帯中心にサーフィンは可能な地形をキープしています。

【青壁~水族館前】
このあたりに来ると、江ノ島の影になり勝ちで、他よりサイズが小さく、波数もやや少なめな感じです。
波が有った15日でもご覧の通りのサイズの違いが。。。
「スケパー」
_1

「青壁」
_1

「水族館前」
_1
もっとサイズが上がれば、遊べそうな地形でしたが、何れにせよ、強い西うねりの日じゃなければ、浮力のある板やロングボードの方が圧倒的に有利な場所です。


今回の各ポイント/エリア毎の地形レポートは以上になります。


続いて、水温ですが、大きな変化はなく、3mmジャージフルぐらがちょうどいいですかね。
ただ、気温が下がってきましたので、朝夕や風が強いときは、5×3mmフルスーツもいいですね。


さて、この先の波ですが、今のところの予報では、アップダウンしながら、その後しばらくスモールコンディションになりそうです。
次は、今週末19日(土)~20日(日)に気圧の谷に入るので、少し変化があるかも?です。
ただし、予報は多々変わりますので、最新の気象情報や波情報をマメにチェックしておきましょう。


最後に毎回のお願いですが、ルールやマナーを守れていない人が多いので、事故や怪我、トラブルの無いようにするためにも、みなさんがルールやマナーを理解して、楽しく波乗りができるようにしましょう!


今回は以上です。

*****
レポート一覧へ
*****