非会員上部PR枠用
 

南房総エリア

2016-11-24 更新
皆さん、こんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。

_cid_D4983EB0-31C5-49C3-9E8F-FDFAEC2465AD





ここ最近の傾向として、天気が一日置きにコロコロと変わり、それに伴い風向きも変化している当エリアですが、取材時(11/22)は、ポカポカ陽気で風も弱く、まさに取材日和。

ただ、早朝の地震ので「津波注意報」が解除されるまで、海に近づけませんでしたので、たまたま地形チェックがハイタイドと重なり、地形の良し悪しが浮き彫りに・・・。

と言う事で、今週も当エリアの「地形レポート」早速お届けしたいと思います。


では、いつも通り『千倉』から。
まずは監視所側、今迄のインサイドが深めで、しばらく沖に行くと極端に浅くなっていた地形ですが、変化がみられた様で、インサイドは平らになり、逆にミドルが若干深目になっていました。
で、ミドル~ロータイド辺りでしたら、充分楽しめる地形となっています。
・11月22日(火)、ジャストハイタイドの監視所側。
_1
ハイタイド時でしたので、沖のブレークはウネリに戻り、その後インサイドのバンクで反応していました。

そして教習所側。
こちらも、監視所側とほぼ同じ様な地形に変化し(以前よりは上向いた)、ハイタイド時以外でしたら、充分楽しめています。
・11月22日(火)、ジャストハイタイドの教習所側。
_2


次はお隣『千歳』
こちらは、以前から危惧していた「サイズが無く、潮が多い時間帯」にドンピシャ当たってしまい、正面以外は、かなり厳しいコンディションでした・・・。
ですので、インサイド~ミドル付近が深目な地形は、変わっていないようです。
・11月22日(火)、ハイタイド約10分後の正面。
_1
しばらくは、ハイタイドを避けた時間帯がお勧めとなる様です。

・11月22日(火)、ハイタイド約10分後の左寄り。
_2
かなりインサイド寄りのブレークしか有りませんでした。

そして右寄りですが、前回(11/17更新)のレポートで「若干地形が上向いて来た様で…」とお伝えしましたが、流石にこのサイズでハイタイド時は、厳しかったですね・・・。
・11月22日(火)、ハイタイド約10分後の右寄り。
_3


そして和田方面『花籠』
こちらは、前回(11/17更新)のレポートで、地形復活前の「ドン深」状態に戻ってしまった様な感が有り。
と、お伝えしましたが、悪い予感が当たってしまった様です。。。
・11月22日(火)、ハイタイド約20分後の正面。
_1
それでも、サイズが腹以上で、潮の少ない時間帯でしたら、インサイドまでは繋がりませんが、ミドルのバンクで、ショートライドは出来そうです!

流石に右寄りも、このサイズで潮が多いと、かなりブレークしづらく、インサイド寄りの波となっていましたので、引き続き潮の少ない時間帯がお勧めとなる地形ですね。
・11月22日(火)、ハイタイド約20分後の右寄り。
_2

そして、旧公民館前寄り。
こちらも、花籠正面とほぼ同じ様な地形に見受けられましたので、潮の少ない時間帯をお勧めします!
・11月22日(火)、ハイタイド約30分後の旧公民館より。
_3


続いて『大原駐車場前』
こちらは、ほぼハイタイド時にも関わらず、写真の様な波がブレークしていましたヨ!
不思議と他よりサイズも有りますし、ただ残念ながらインサイド迄は乗り継げませんが、充分アクションを入れて乗れていました!
・11月22日(火)、ハイタイド約30分後の大原駐車場前。
_1
引き続きミドル付近には、良いバンクがまだ残っている様です。


そして最後に『白渚』
以前迄は、潮の多目の時間帯ならコンディションが上向いていましたが、ここ最近は「潮の増減に関わらず、終日あまり良く無い」とのローカル談。。。
取材時は、インサイド寄りのショアーブレーク気味の波しか有りませんでした。
・11月22日(火)、ハイタイド約40分後の河口付近。
_1
ミドル付近が、かなり深めの地形になっている様です・・・。

そしてS&S寄り。
こちらは、厚目ながらミドル付近でブレークしていましたので、河口程は深く無さそうです。
・11月22日(火)、ハイタイド約40分後のS&S前。
_2
よって、ミドル~ロータイド時でしたら、充分楽しめそうな地形はキープされている様です。


以上が、今週(11/22チェック)の当エリアの地形概況となります。


それでは最後に水温
冒頭でも触れましたが、日によっては風も弱く天気の良い日中等は「シーガルにすれば良かった」等と、後悔する事もたまに有るくらいの水温ですが、暖かいに越した事は無いので「3mmジャーフル」をお勧めします!

今回は以上です。
それでは、また来週(水or木)にお届けします!

*****
レポート一覧へ
*****