非会員上部PR枠用
 

湘南藤沢エリア

2016-11-30 更新
皆さんこんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の畑 国男です。

IMG_7313




先週更新(11/24)~26日(土)までは、膝ぐらいの小さい日が続いていましたが、気圧の谷が抜け、弱い冬型の気圧配置となった28日(月)には、腹前後(最大胸ぐらい)で、藤沢エリア全域で遊べていました。

地形に大きな変化はないようで、相変わらずミドル~インサイドがやや浅い所が多めの、安定した地形が続いています。

それでは、波が上がった28日(月)と翌29日(火)に地形チェックしてきましたので、その時のレポートと写真をお届けします。


今回も【第二駐車場前】を見てきました。
潮位は90cmくらいの時間帯です。
_1
この辺は、波があった28日のみのチェックでの判断となりますが、腹~胸近くの波が入っていて、辻堂と比べると、少しブレイクがインサイド寄りかなとは思いましたが、選べば十分走れそうな波でした。
_2
このサイズだと、橋前寄り~クソ下までの広い範囲で、ブレイクしてますが、クソ下寄りは、イマイチな感じでした。


【辻堂(正面~左船前)】
_1
地形は変わらずな感じで、ミドル~インサイドがやや浅めで、膝ぐらいでも、潮が引けばブレイクはしていますが、タイドグラフだと潮位97cmの時間帯でしたので、このサイズだともう少し引かないと。。。
_2
腹前後あった日は、広い範囲でミドルからのブレイクになって、選べば遊べる波がありました。
_3
ミドルサイズ以上の波があれば、迷うことなくチェックするべき地形だと思います。


【湘洋中前~スエヒロ】
この辺の地形も変わらずで、ミドル~インサイドが浅めな状態が続いています。
_1
小さいときは、インサイド寄りのブレイクで、潮の量があっていれば(タイドグラフで90~100cm位かな?)、浮力のある板やロングボード中心に、乗れそうな地形です。
_2
腹前後あった日は、ミドルから遊べる波が入っていましたね。
_3
悪くは無い地形だと思います。


【地下道前】
ここの地形も変化は有りませんでした。
インサイド寄りが更に浅めですので、小さい時は、
_1
ご覧の通り辻堂方面とさほど変わらない時間帯(潮位)でも、他よりブレイクしやすいですが、
その分サイズが少しあると、早いブレイクになりやすい傾向の地形です。
_2


続いて鵠沼方面。
【銅像前~水族館前】

鵠沼も全体的に大きな変化はないようで、ミドル~インサイドがやや浅めに砂の付き方が安定していましたので、広い範囲にピークが点在しています。
インサイド寄りのブレイクのときは、潮が引きすぎないほうが乗れそうな地形でした。
「銅像前」
_1
「青壁」
_2

腹~胸ぐらいになれば、ミドルからのブレイクになり、選んで乗ればまあまあ乗れる波になっていました。
「銅像前」
_3

ちなみに、この時の「青壁」はこんな感じでした。。。
_4

水族館前周辺は、他が腹前後の28日(月)で、腿前後と小さくトロ目でしたが、ショートボードでも乗れそうでした。
_1
しかし、やはり浮力のある板や、ロングボードのほうが遊べる波です。
_2
この辺は、もっとサイズがほしいですね!


今回の各ポイント/エリア毎の地形レポートは以上になります。


そして、水温は、24日の初雪で、下がるかと思いましたが、あまり変化はなく、まだまだやや高めな感じが続いています。
ただし、穏やかな陽気の日中なら3mmフルぐらいが、丁度良いかなと思いますが、早朝や夕方、風が強いときに入るなら、外気温を考慮して5mmフルが良いかも知れない時期になりました。

気温や風の強さと相談して選んでください!


さて、気になるこの先の波ですが、今のところの予報では、1日(木)に気圧の谷に入り、沖合の南東風からのうねりが入って、サイズアップしてきそうです。

そして、抜けた冬型の気圧配置となる2日(金)は、前日のサイズキープか、もう少し上がりそうで、沖の西風によってうねりの向きも変わり遊べそうですよ。

その後、週末(12/3・4)はサイズ下がりそうですが、早くも5日(月)には、次の気圧の谷に入るので、サイズに変化でそうです。

ただし、この時期の天気同様に、予報もコロコロ変わりそうですので、最新の気象情報や波情報はマメにチェックしておきましょう。


それでは最後に毎回のお願いですが、事故や怪我、トラブルの無いように、みなさんがルールとマナーを守って、楽しく波乗りして下さい!

*****
レポート一覧へ
*****