南房総エリア
2016-11-30 更新
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当、千倉の鈴木国雄です。

先週木曜日(11/24)の寒さにはビックリ仰天。なんと都内では雪まで!11月の降雪は、54年振りとの事ですが、温暖な当エリアは、冷たい北風と雨のみでした。
がしかし、お隣の鴨川等の山間部は、うっすらと雪化粧。。。
この日を堺に、水温も下がった様な気が・・・。
ウインターシーズンの到来を、少しづつ肌で感じる今日此の頃です。
と言う事で、今週も当エリアの「地形レポート」早速お届けしたいと思います。
では、いつも通り『千倉』から。
まずは監視所側、インサイド~ミドル付近迄、浅目の地形に変化した様で、ロータイド時は、かなりサイズダウンして、ブレークもワイドになってしまいます。
お勧めの時間帯としては、ミドル~ハイタイド手前のインサイド寄りのブレーク狙いとなります。
・11月29日(火)、ロータイド約1時間前の監視所側。

そして教習所側。
こちらは、まだインサイド~ミドル付近が深目の様で、潮の多い時間帯は、ブレークしづらくトップのみのダラダラとなってしまいます。
・11月29日(火)、ロータイド約1時間前の教習所側。

次はお隣『千歳』。
こちらは、地形の大きな変化は見られず、インサイド~ミドルは深目のままの地形でした。
それでも取材時は、ほぼロータイドの時間帯でしたので、たいしてサイズが無くても出来ていました。
引き続きお勧めは、潮の少ない時間帯となる地形の様です。
・11月29日(火)、ロータイド約50分前の正面。

・11月29日(火)、ロータイド約50分前の左寄り。

そして右寄りですが、一度上向いたとお伝えしましたが、また深目になってしまった様ですねえ・・・。
・11月29日(火)、ロータイド約50分前の右寄り。

そして和田方面『花籠』。
ほぼロータイド時でしたが、ファーストブレークの後、ウネリに戻っていましたので、やはり地形が深い様です。
・11月29日(火)、ロータイド約40分前の正面。

こちら右寄りは、正面程深くは無いので、写真の様なショルダーの張った波がブレークしていました!
・11月29日(火)、ロータイド約40分前の右寄り。

そして、旧公民館前寄り。
こちらは、花籠正面程深刻な状況では有りませんが、やはり潮の少ない時間帯がお勧めとなる地形でした!
・11月29日(火)、ロータイド約30分前の旧公民館より。

続いて『大原駐車場前』。
こちらは、ミドルに安定したバンクが有る様で、潮回りやサイズにそれ程大きく左右されずに、良いコンディションが続いています。
ただし、今迄も何度かお伝えしている通り、残念ながらインサイド迄は繋がりませんが・・・。
・11月29日(火)、ロータイド約30分前の大原駐車場前。

そして最後に『白渚』。
前回(11/24更新)のレポートで、「潮の増減に関わらず、終日あまり良く無い」とのローカル談をお伝えしましたが、ちょっと心配ですねえ・・・。
取材時は、ほぼロータイド時でしたが、ウネリは有るものの、インサイド迄来ないと反応せず、ショアーブレーク気味の波しか有りませんでした。
・11月29日(火)、ロータイド約20分前の河口付近。

そしてS&S寄り。
こちらは、なんとか厚目ながら、ミドル付近でブレークしていましたが、ベストな地形を知っているだけに、「う~ん。残念…」と言う印象でした。
・11月29日(火)、ロータイド約20分前のS&S前。

以上が、今週(11/29チェック)の当エリアの地形概況となります。
それでは最後に水温。
冒頭でも触れた通り、あの日(11/24)を堺に、外気も水温も下がった様に感じますので、もしお持ちでしたら(私は持っていませんが)、風の強い日や早朝等は「3mmのスキン(ラバー)フルスーツ」がお勧めですね。
それでも「3mmジャーフル」で、震えて出来ないなんて事は有りませんので、ご安心下さい。
ここは「3mmジャーフル」、もしくは「3mmスキンフル」。
で、セミドライはまだまだと言う事です!
今回は以上です。
それでは、また来週(水or木)にお届けします!
*****
レポート一覧へ
*****

