湘南藤沢エリア
2016-12-07 更新
皆さんこんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の畑 国男です。

今週もよろしくお願いします!
前回更新(11/30)後は、気圧の谷が抜けた、1日(木)~2日(金)と5日(月)にサイズアップして、腹~胸前後になり、藤沢エリア全域で遊べていました。
地形には、全体的に大きな変化はないようで、相変わらずミドル~インサイドがやや浅い地形が続いていますので、その他の日は、スモールコンディションでしたが、浮力のある板やロングボードで乗れるぐらいのブレイクはありました。
それでは、各ポイント毎の地形レポートと写真をお届けします。
【第二駐車場前】
サイズがあった日のチェックですが、地形は先週(11/30更新)と変わらずな感じで、腹~胸前後のサイズだと、橋前寄り~クソ下寄りまでの広い範囲でブレイクしています。


【辻堂】
変わらず、ミドル~インサイドがやや浅めの地形で、

サイズが腹~胸前後ぐらいあれば、


【湘洋中前~スエヒロ】
この辺も大きな変化はなく、ミドル~インサイドがやや浅めな地形が続いていて、

腹以上になれば、やはりミドルからのブレイクで遊べていました。


【地下道前】
ここの地形も変わらずな感じで、他より更に少し浅めなので、小さいときはブレイクしやすいですが、

続いて鵠沼方面。
【銅像周辺】
鵠沼も地形に大きな変化はないようで、スケートパーク~水族館前までの間に、いくつかのピークがあり、


【青壁~水族館前】
この辺は、他が胸前後のときに、腰前後ぐらいになって、トロ目ながらロングボード中心に乗れる波になっていました。
「青壁」


今回の各ポイント/エリア毎の地形レポートは以上になります。
続いて、水温ですが、少~し下がったようです。。。
それでもまだ天気が良ければ、3mmフルで大丈夫ですが、早朝や夕方の気温が低い時間帯や、風が強いときには、5×3フルのほうが良さそうな状況になって来ましたので、天気予報で判断するのも良いかと。
さて、この先の波ですが、短い周期で日本海を低気圧が通過し、抜けて一時的な冬型の気圧配置となるパターンを繰り返すようですから、オンショア→オフショアへの変わり目を狙えば遊べそうです。
最新の気象情報や、波情報をマメにチェックして、良いタイミングに入れるといいですね!
最後に毎度のお願いですが、ルールやマナーを守れていない人が多いので、事故や怪我、トラブルの無いようにするためにも、みなさんがルールやマナーを理解して、楽しく波乗りができるようにしましょう!
今回は以上です。
*****
レポート一覧へ
*****

