非会員上部PR枠用
 

湘南藤沢エリア

2016-12-14 更新
皆さんこんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の畑 国男です。

IMG_7313




先週更新(12/07)後は、強いオンショアが吹いて風波でサイズが上がった9日(金)の翌日に、腰前後あった以外は、膝~腿ぐらいのスモールコンディションの日が多かった一週間でした。

ただ、その9日の強いオンショアで、ジャンクなコンディションになった影響が出て、久しぶりに地形が変わった印象のポイントもありました。

それでは、その変化、各ポイント毎の地形レポートと写真をお届けします。


【第二駐車場前】
この辺は大きな変化はなさそうでした。
変わらずブレイクは岸寄りですが、タイドグラフで潮位95cmの時間帯に、小さ目の波でもブレイクするぐらいの地形はキープしています。
_1
ただし、乗れる距離は短めですね。。。


【辻堂】
インサイド寄りの地形が変わってしまいました!?
_1
ミドルのブレイクが、インサイドまでつながりにくくなってました。
_2
深くなってしまった印象です。。。
_3
波が小さく、ミドルぐらいの地形が変わったか?判断できないですが、また波が上がりそうなので、チェックしてまたレポートします。


【湘洋中前~スエヒロ~地下道】
この辺も辻堂と同じで、インサイド寄りの地形が深くなってしまった気がします。。。
「湘洋中」
_1
ミドルとインサイドがつながらなくなって、どこにも良いブレイクが見当たりませんでした。
「スエヒロ」
_
ただ、もっとサイズが上がれば、この辺のブレイクがつながって、乗れるようにはなりそうな印象ですが。。。
「地下道」
_1
この後またサイズアップしてきそうなので、これで、この地形がいい方に変わってくれると良いですがね~。。。


続いて鵠沼方面。
【銅像前~水族館前】

「銅像」
_1
鵠沼は全体的に、安定した遠浅地形ですので、大きな変化はないようです。
「青壁」
_1
インサイド寄りが浅めな状態が続いて、広い範囲でブレイクしていました。

水族館前周辺も大きな変化はないようで、チェックした10日は、西寄りのうねりだったため、他より少し小さいかな~?ぐらいで、
_1
トロ目ながらロングボード中心に乗れていました。


今回の各ポイント/エリア毎の地形レポートは以上になります。


そして、水温は、少しずつ下がっているようで、5x3フルぐらいがちょうどいいかな。
という時期になったと思います。


さて、気になるこの先の波ですが、今のところの予報では、14日(水)に低気圧が発達しながら通過し、抜けて冬型の気圧配置となり、14日~15日はサイズアップしそうです。

その後は、16日(金)に小さな低気圧が抜けて、弱い冬型の気圧配置となるので、また変化があるかも?です。


そして最後にいつものお願いですが、ルールやマナーを理解して、事故や怪我、トラブルの無いよう楽しく波乗りしてください!

*****
レポート一覧へ
*****