非会員上部PR枠用
 

湘南藤沢エリア

2017-01-18 更新
皆さん、こんにちは。
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の畑 国男です。

IMG_7313




先週更新(1/11)後の一週間は、冬型の気圧配置が続いて、腰~胸ぐらいの日もあり、風の合う日や弱めの日は、まあまあ遊べていたようです。

地形的には、13日(金)に強いオンショアでジャンクなコンディションとなって、砂が動いたようです。
辻堂~地下道前周辺まで、インサイド寄りがやや深めになっていましたが、13日以後は、再びインサイドよりに砂が戻り、また浅くなっています。

ただし、ミドルからのブレイクとはつながり難い地形は、未だ変わらずな感じです。


それでは、各ポイント毎の地形レポートと写真をお届けします。


今回も【第二駐車場前】を見てきました。
この辺は、前回更新(1/11)時とあまり変わりない感じで、他よりやや深い印象でしたが、腰~腹あれば、岸寄りで乗れる地形はありますね。
_1
_2
ただ、ご覧のとおりかなり厚めですので、引いている時じゃないと、、、と言う地形です。


【辻堂(正面~左船前)】
前回更新(1/11)時より、
_1
インサイド寄りが所々浅めになりました。
_2
ただし、腹前後の波だと、ミドルからのブレイクは、インサイドまでつながり難い地形は変わらずでした。。。
_3
胸以上になれば、つながるようになりそうな雰囲気でしたが。。。


【湘洋中/スエヒロ~地下道】
この広い範囲も、前回更新(1/11)時と比べると、
_1
インサイド寄りが所々浅くなっています。
_2
スエヒロ~地下道前は、
_3
ミドルの地形も少し浅くなったかな~?と思います。


続いて鵠沼方面。
【銅像前~水族館前】

鵠沼方面は、大きな変化はないようで、変わらず広範囲でピークがいくつかあって、ややトロ目ながら、ブレイクしています。
「銅像」
_1
「青壁」
_2
形のいい波を選べばまあまあ走れそうでした。

水族館前周辺は変わらずな地形で、
_1
西寄りのうねりが続いていたので、他よりサイズが少し下がるだけで、ロングボードや浮力のある板なら、まあまあ乗れる波が入っていました。


今回の各ポイント/エリア毎の地形レポートは以上になります。


そして、水温
また少~し下がったように感じます。
ブーツは履いたほうがいいですね。
風が強いときや、朝夕に入るならグローブの装着もお勧めします。


さて、気になるこの先の波ですが、今のところの予報では、長く続いた冬型の気圧配置が緩み、19日(木)~21日(土)にかけて低気圧が通過し、22日(日)~23日(月)にも、次の低気圧が抜ける予報です。

低気圧が抜けて、一時的に冬型の気圧配置となるタイミングに、サイズ変化がありそうなので、こタイミングを見極めてください。

ただし、最新の気象情報や波情報はマメにチェックしておきましょう。

寒い日が続いて、少し人が減ったかな~?とは思いますが、それでも週末は多いですね。。。
ルールやマナーを守って、事故や怪我、トラブルの無いように波乗りを楽しんでください!

*****
レポート一覧へ
*****