非会員上部PR枠用
 

湘南藤沢エリア

2017-02-08 更新
皆さん、こんにちは。
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」湘南・藤沢エリア担当の畑 国男です。

IMG_7313




今週もよろしくお願いします!

先週更新(2/2)後の一週間は、5日(日)まで、膝~腿たまに腰とスモールコンディションが続きましたが、気圧の谷が抜けた6日(月)の朝のうちは頭~オーバーヘッドと、久しぶりにサイズアップしていました。

私のチェックした時間帯は、風がオンショアでしたが、午後にはオフショア~サイドオフに変わって、サイズも少し落ち着き、まあまあ遊べていたようです。

地形は全体的には、また少し悪く(深くなった)ようでした。。。

それでは、2/6(月)と2/7(火)の地形レポートと写真をお届けします。


今回も【第二駐車場前】からです。
他より深めな地形は変わらずで、腰~腹ぐらいのサイズだと、ブレイクしてすぐ厚くなって消えてしまう波で、乗れる距離も短いです。
_1
しかし、頭前後の日のチェックでは、誰も入ってなかったですが、十分乗れそうなブレイクでした。
_2
地形が深めなので、これぐらいのサイズにならないと、遊べる波にならないですね。


【辻堂】
地形はミドルとインサイドの中間が少し深めで、腹前後のサイズだと、
_1
ミドルのブレイクは、すぐに厚くなって消えてしまい、うねりに戻ってインサイド岸近くの浅い所で、ダンパーぎみにブレイクしてしまいイマイチな地形ですが、頭前後になれば、
_2
アウトからのブレイクになって、まあまあ乗れる波になっていました。
今の地形だと、胸以上はないと遊べないかな~。。。


【湘洋中前~スエヒロ】
この辺もミドルとインサイドの中間が深めで、腰~腹ぐらいのサイズだと、
_1
ミドルのブレイクがつながらないですね。
_2
頭前後になれば、アウトから十分乗れる波になっていました。


【地下道前~スケートパーク】
この辺も、前回更新(2/2)時より、ミドルが少し深くなってしまったようで、他のポイント同様にミドルのブレイクは、インサイドまでつながらなくなっていました。
「地下道」
_1
「スケパー」
_1
ただ、頭前後になれば、アウトから乗れる地形ですよ。


続いて鵠沼方面。
河口~水族館前
鵠沼もパッとしない地形で、腰~腹ぐらいのサイズだと、厚いブレイクで、インサイドまでつながりにくい波が多くなりました。
_1
かと言って、インサイドは相変わらず浅めなので、小波でも早めなブレイクが目立ち、インサイドも使えません。。。
_2
ただ、頭前後あった日は、アウトからまあまあ乗れる波になってましたよ!

水族館前周辺は、他よりサイズが少し下がりますが、
_1
ロングボードや浮力のある板なら乗れています。
_2
他が頭前後の日は、この辺もセットで頭近くあって、ショートボードでも十分乗れる波になっていました。


今回の各ポイント/エリア毎の地形レポートは以上になります。


続いて、水温ですが、変わらず少し冷たいですが、例年に比べると高めだと思います。
日中ならブーツなしでも出来なくは無い程度ですが、体が冷えるので、やはりブーツを履いたほうがいいですね。
早朝や夕方、風が強いときに入るならグローブもした方がいいと思います。


さて、この先の波ですが、今のところの予報では、9日~10日にかけて気圧の谷が通過し、その後は冬型の気圧配置が続きそうで、10日ぐらいからサイズアップしそうな予報です。
その後は徐々に下がりそうですが。。。

ただし、最新の気象情報や波情報はマメにチェックしておいてください。


最後に、私事ですが16日~20日まで台湾(台南)にサーフトリップに行ってきます。
申し訳ありませんが、20日週のレポートはお休みさせてください。
よろしくお願いします。<(_ _)>

それでは、また来週。

*****
レポート一覧へ
*****