非会員上部PR枠用
 

南房総エリア

2017-03-30 更新
皆さん、こんにちは!
波情報BCM「プロサーファー週間エリア概況」南房総エリア担当の鈴木国雄です。

_cid_D4983EB0-31C5-49C3-9E8F-FDFAEC2465AD





「春に三日の晴れなし」の諺通り「南岸低気圧」が通過し、そのバックスエルが収まる間もなく、次々と「低気圧」がやって来ている南房総エリアですが、取材時の3/28は、まさにバックスエル炸裂中でした!

前回(3/22更新)のレポートで、「都内でソメイヨシノが開花した」事にふれましたが、この辺りはまだまだ「蕾」のままで春は何処へ・・・。


それでは、そんな当エリアの「地形レポート(3/28火曜日チェック)」今週も、お届けしたいと思います。


では、いつも通り『千倉』から。
まずは監視所側、前回(3/22更新)のレポート時から大きな変化は無く、引き続き遠浅の地形をキープしておりますが、この時期の大潮周りのロータイド時は、かなり潮が少ないので、ダンパー気味のコンディションとなってしまいます。
・3月28日(火)、ハイタイド約3時間後の監視所側。
_1
ですので、お勧めはミドルタイド近辺となります。

そして教習所側。
こちらはまだインサイドからミドル手前が、深目のままの様です。
サイズが無く潮の多い時間帯は、かなりコンディションを落としてしまいます。
・3月28日(火)、ハイタイド約3時間後の教習所側。
_2
こちらのお勧めは、潮の少ない時間帯となります。

例年ですと、この時期は「南西」のオフショアが吹く事が多く、ベストシーズンとなる千倉ですが、今シーズンは未だ北寄りの風に悩まされています・・・。


次はお隣『千歳』
取材時(3/28)は、北東よりのバックスエルが炸裂していました。
写真では、乗れそうな気がしてしまいますが、ハワイアンサイズで「6feet」は有りそうでした!
地形的には、引き続きインサイドからミドル手前が深目のままの様でした。
それでも前回(3/22更新)もお伝えしました通り、引き続き正面が一番良さそうでした。
・3月28日(火)、ハイタイド約3時間10分後の正面。
_1
引き続き極端にサイズが無く潮の多い時間帯を除けば、そこそこ楽しめる地形はキープしている様です。
・3月28日(火)、ハイタイド約3時間10分後の右寄り。
_2
・3月28日(火)、ハイタイド約3時間10分後の左寄り。
_3
写真は3/14撮影のものですが、
_4
引き続きロータイド時の正面~左寄りは、インサイドのリーフが露出する様ですので、お気を付け下さい。


そして和田方面『花籠』
こちらは千歳・千倉方面よりは、風が合っている事も有り、この段階ではまだクローズと迄は行っていませんでした。
やはり、地形的には大きな変化は無い様で、ファーストブレークの後、ウネリに戻ってしまう波が目立ちました。
・3月28日(火)、ハイタイド約3時間20分後の正面。
_1
それでもファーストブレークで、アクションを入れて乗れそうな地形はキープされている様です。

大雨の影響で堆積していた砂がゴッソリ削られ、正面から右寄りへ河口が移動していました。
・3月28日(火)、右へ蛇行した河口
_2
そのせいか?こちら右寄りは、今迄の深目な地形が改善されて、写真の様な、かなりチュービーな、まさに「河口の波」がブレークしていました!
・3月28日(火)、ハイタイド約3時間20分後の右寄り。
_3
中・上級者オンリーの波ですので、ビギナーの方はご遠慮下さい・・・。


続いて『大原駐車場前』
こちらも、花籠同様強風の影響で、一見分かりづらいですが、地形に大きな変化は無さそうです。
やはり以前と変わらず、ファーストブレークの後、ウネリに戻ってしまう深目のままでした。
・3月28日(火)、ハイタイド約3時間30分後の大原駐車場前。
_1
それでも腹以上のサイズが有れば、なんとか楽しめる地形はキープしている様です。


そして最後に『白渚』
まずは河口寄り。
サイズが有りましたので、ファーストブレークで充分乗れそうな波はブレークしていましたが、残念ながら手前の地形は、深目のままでした・・・。
・3月28日(火)、ハイタイド約3時間40分後の河口寄り。
_1
引き続き、サイズが無く潮の多い時間帯は、トップのみのブレークで、ウネリに戻ってしまうコンディションの様です。

そしてS&S寄り。
これだけのサイズでも厚目のブレークでしたので、相当「深目の地形」だと言う事がうかがえます。
しかし、逆にワイドブレークに成らず、この時では一番良さそうで乗れそうな波でした!
・3月28日(火)、ハイタイド約3時間40分後のS&S寄り。
_2
サイズの有る時以外は、しばらく楽しめそうには有りませんが、両ピーク共、ここはじっと地形の回復を待つしか無さそうです・・・。


以上が、今週(3/28チェック)の当エリアの地形概況となります。


それでは最後に水温
冒頭でも述べた様に、クローズアウトが続き、正直ここ数日間海に入っていませんが、引き続き「セミドライ」+「ブーツ」が、お勧めとなる様ですね。

それでは、また来週(水or木)にお届け致します。
*****
レポート一覧へ
*****