内妻 波情報
※1日前の情報をサンプル表示
明日も波が続き、台風からのウネリも加わりそうです
UPDATE 11/09 17:30
〈現状〉
夕方の生見や大方浮鞭はムネ~カタ・頭、内妻では頭オーバーサイズのセットも入りようになりポイントによって多少風が影響しながらも1アクション程度は出来ていました。
〈気圧配置〉
明日は前線が東海上に抜けて、冬型の気圧配置となる予想。
また、台風26号は強い勢力で南シナ海へ進む見込み。

〈風〉
弱い北西~北風が吹く程度。
〈ウネリ〉
海上で強まる北西~北風に抑えられて南ベースのウネリや東ベースのウネリが弱まりながら続き、台風26号からの周期長めの南ベースのウネリが少し加わりそうです。
〈今後と狙い目〉
東寄りに向いたポイントで少し風が影響する程度で大きな乱れはなく、コンパクトやそこそこのサイズで出来るところは多い見込み。
朝の潮の上げ込みからチェックして、ポイントを選んで1ラウンドを。
(kolokumi)
ビギナーアドバイス
初心者には大きめとなるポイントもありそうなので、ウネリを少しかわせるポイントを選ぶなど、無理のない範囲で練習しましょう。
流れが強まる可能性もあるため、充分ご注意ください。
今後の風と波(気象)
更新予定時刻
07:40 / 12:00 / 18:30
週間波予想
11/09(日) 12:05
(kolokumi)
前半は台風からのウネリで出来るところがありそう
ウネリの期待度(四国)

11(火)

12(水)

13(木)

14(金)

15(土)
SAMPLE
11/11(火)
予想天気図
(AM09時)
気象庁Waveシミュレーター
(AM09時)
Noaa Waveシミュレーター
(AM09時)
11日(火)
西~東日本には高気圧が張り出してくる予想。
また、台風26号は強い勢力で南シナ海を北上する見込み。
東ベースのウネリが弱めに続き、台風26号からの周期の長いウネリが南ベースのウネリの反応が上向きながら続く見込み。
沿岸の風はおおむね弱く、そこそこのサイズの波で出来るところがありそうです。
ポイントによっては上級者向けハードとなる可能性もあるため、技量に合わせて無理のない範囲で行動を。
11/12(水)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
12日(水)
高気圧が本州付近をゆっくりと通過し、台風26号は強い勢力を保ちながら南シナ海を北上する予想。
台風からの南~南西ウネリが弱まりながらも続き、日中は移動性高気圧の吹き出しによる東ベースのウネリの反応が上向く見込み。
コンパクトやそこそこのサイズで出来るところはありそうですが、東寄りに向いたポイントは沿岸で吹く北東~東風により波質はあまり望めないでしょう。
南東~南向きのポイントや地形などで風を軽減するポイントなど、出来るところはありそうです。
11/13(木)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
13日(木)
高気圧が東海上に離れ、台風26号は勢力を弱めながら台湾海峡を北東進する予想。
高気圧の吹き出しによる東~南東ウネリが多少なりとも続き、台風からの南~南西ウネリが弱まりながら続く見込み。
弱い北寄りの風が吹く程度で東向きのポイントでもコンディションが上向きそうですが、全体的にダウン傾向となり、ポイントを選んでコンパクトな波で出来るくらいとなりそう
11/14(金)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
14日(金)
大陸から高気圧が張り出し、台風26号は南西諸島付近にかかる前線上の低気圧となる予想。
はるか東海上の高気圧の吹き出しによる東~南東ウネリが弱めに続き、移動性高気圧の吹き出しによる東ベースのウネリの反応が若干上向く程度。
沿岸で吹く北~北東風が東向きのポイントで多少影響する程度で、南向きのポイントは反応が弱まりそうですが、小ぶりや何とかコンパクトな波で出来るところはありそうです。
11/15(土)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
15日(土)
高気圧が本州付近を通過していく予想。
はるか東海上の高気圧の吹き出しによる東~南東ウネリが弱めに続き、移動性高気圧の吹き出しによる東ベースのウネリも多少は続く見込み。
沿岸で吹く北~北東風が東向きのポイントで多少影響する程度で、小ぶりや何とかコンパクトな波で出来るところはありそうです。
更新予定時刻
12:30
8日目以降の天気図/波浪予想
11/16(日) AM09時
11/17(月) AM09時
11/18(火) AM09時
11/19(水) AM09時
12日以降の波浪予想
11/20 (AM09時)
11/21 (AM09時)
11/22 (AM09時)
11/23 (AM09時)

