御宿・岩和田 波情報
※1日前の情報をサンプル表示
明日も終日風は弱く、広い範囲で遊べる波がありそうだ
UPDATE 11/24 17:20
〈現状〉
前半の千葉南エリアは、弱い北寄り~北西の吹く場所が多く、サイズはハラ~カタ前後が中心。御宿方面や平砂浦は小振りなサイズが中心でやや物足りないが、鴨川~千倉方面はすべてのポイントでアクション可能となっており、白渚は△評価となっていた。また、勝浦方面もアクション可能な波があった。
日中以降は、弱い北東~北西風の場所が多く、潮が動いたことでサイズ・コンディションともにアップする場所が増えていた。鴨川~千倉方面、平砂浦では引き続きすべてのポイントでアクション可能となっており、白渚や千倉の△40をはじめ、花籠や千歳でも△35の波で楽しめるコンディション。
夕方は、場所によっては南東~東寄りの風の影響を多少受けているが、引き続き多くの場所でアクション可能な波はあり、前半は物足りなかった御宿方面も御宿・漁港では1アクション出来るようになっている。また、潮が上げてやや波質がダウンした場所もあるが、鴨川~千倉方面はこの時間帯もしっかりとしたサイズをキープし、マルキでは△35の波で遊べている!
〈気圧配置〉
明日の日本付近は、日本の東にある前線を伴った低気圧が発達しながら東北東へ進む見込み。また、朝鮮半島付近の低気圧が日本海を東へ進み、東海道沖に発生する見通しの低気圧が前線を伴って東北東へ進む模様。

〈風〉
終日北寄り~北西、または北東が吹く予報。
〈ウネリ〉
日本の東を進む低気圧などの影響で東寄り~南東ウネリが続き、コシ~ムネ・最大カタ前後の場所が多くなる予想。
〈今後と狙い目〉
終日風は弱く、全域で大きく面を乱されることなく遊べる波がありそうだ。また、ウネリも一日を通じて同程度で続く見込みなので、鴨川~千倉方面はしっかりとしたサイズで遊びやすいコンディションとなることが期待出来る。なお、後半は本州南岸を進む低気圧の影響でもう少しウネリの反応が上向くことも考えられる。
(sho)
☆観測スタッフのコメント
◆後半の千葉南エリアは、引き続き風の影響を受けずに△35前後のコンディションをキープし広範囲で遊べる状況でした。
明日も前半は弱い北寄りの風の予報、ウネリは下りそうだがマルキ、和田方面で出来そうです。
(INA 15:23)
ビギナーアドバイス
明日も御宿方面や平砂浦は落ち着いたコンディションで練習出来そうです。
タイド
鴨川
今後の風と波(気象)
更新予定時刻
07:00 / 11:00 / 18:45
プロサーファー週間地形レポートへ
週間波予想
11/24(月) 11:10
(sho)
27(木)以降はしっかりとした北東ウネリが反応し、勝浦方面や鴨川~千倉方面はハードになる場所も増えそうだ
ウネリの期待度(千葉南)

26(水)

27(木)

28(金)

29(土)

30(日)
SAMPLE
11/26(水)
予想天気図
(AM09時)
気象庁Waveシミュレーター
(AM09時)
Noaa Waveシミュレーター
(AM09時)
低気圧が発達しながら日本の東を東へ進み、大陸の高気圧が西日本へ張り出す模様。
風は概ね西寄り~北西で、早朝や後半は強く吹く予報。
発達しながら日本の東へ進む低気圧からの南東~南寄りのウネリや、南寄り~南西の風波が反応し、ハラ~カタ最大頭前後のサイズの場所が多くなる予想。
未明~前半にかけて強烈に吹く南西~西風の影響を受ける場所もありそうだが千歳や千倉はコンディション良く滑れる波があるだろう。また、日中は一旦風が落ち着く予報なので、広い範囲でコンディションは整いそう。なお、平砂浦は前半を中心に風クローズとなってしまうだろう。
11/27(木)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
高気圧が日本付近を通過して日本の東へ移動し、低気圧が日本海へ進む模様。
風は前半は北寄り~北東、後半は南東へシフトし次第に弱まる予報。
日本の東へ遠ざかった低気圧やアリューシャン方面の発達した低気圧からの北東~東寄りのウネリがしっかりと反応し、カタ~頭オーバー前後の場所が多くなる予想。
北寄り~北東風の吹く前半は勝浦方面や鴨川~和田周辺では中~上級者を中心に十分なサイズの波で遊べるコンディションが期待出来る。ただし、ハードな場所もありそうなので、注意が必要。なお、後半は多少南東風の影響を受けてしまいそうだが、割り切れば遊べる波は続きそうだ。
11/28(金)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
低気圧が発達しながらサハリン付近へ進み、そこからのびる前線が北日本付近を通って日本の東へ進む見込み。また、大陸の高気圧が東シナ海に移動する模様。
風は終日南西が強めに吹く予報。
日本の東へ遠ざかった低気圧やアリューシャン方面の発達した低気圧からの北東~東寄りのウネリがしっかりと反応し、頭~頭半前後の場所が多くなる予想。また、後半はサハリン付近へ進む低気圧の影響で、南西の風波が強まることも考えられる。
多くの場所で南西風の影響が大きくなってしまい、まとまりに欠けたコンディションやクローズアウトととなりそうだが、風の合う千歳や千倉は上級者であれば十分なサイズでコンディション良く滑れる波も期待出来る。なお、平砂浦は風・ウネリともに強まりハードなコンディションとなりそうだ。
11/29(土)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
低気圧が日本海西部に進み、高気圧が本州付近を通って日本の東へ移動する模様。
風は前半は北寄り~北東、後半は東寄りが吹く予報。
高気圧の吹き出しやアリューシャン方面の発達した低気圧からの北東~東寄りのウネリが落ち着きつつも続き、ムネ~頭前後場所が多くなる予想。
北寄り~北東風の吹く前半は勝浦方面や鴨川~和田周辺ではしっかりとしたサイズの波で遊べるコンディションが期待出来る。ただし、ハードな場所も残りそうなので、注意して欲しい。なお、後半は東寄りの風の影響を受ける場所が多くなってしまうだろう。
11/30(日)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
低気圧が発達しながらオホーツク海へ進み、そこからのびる前線が北日本付近を通って日本の東へ進む見込み。また、大陸の高気圧が西日本に張り出す模様。
風は終日北西~西寄りが吹く予報。
高気圧の吹き出しやアリューシャン方面へ遠ざかった発達した低気圧からの東寄り~北東ウネリが続き、ハラ~カタ前後場所が多くなる予想。
ウネリはしっかりと続く見込みで、終日風の合う場所も多く、広い範囲で遊べるコンディションとなりそう。前日まではややハードだった場所でもエントリーしやすくなるだろう。
★気象庁発表の予報に基づいて予想しておりますが、その予報が変わると週間波予想も変わってくるため、毎日更新される最新の気象情報や週間波予想のチェックをお勧めします。
更新予定時刻
12:00
8日目以降の天気図/波浪予想
12/01(月) AM09時
12/02(火) AM09時
12/03(水) AM09時
12/04(木) AM09時
12日以降の波浪予想
12/05 (AM09時)
12/06 (AM09時)
12/07 (AM09時)
12/08 (AM09時)
UPDATE 11/12
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間地形レポート」南房総エリア担当の鈴木国雄です。
フィリピンに甚大な被害をもたらした台風26号は、本日(12日)朝に北寄りに進路を変え、沖縄方面へ向かっています。
被害がこれ以上出ない事を願いつつ、あくまでもサーファーの視点から言わせてもらうと、こんなに離れているのに、西ウネリに敏感なエリアには、昨日辺りからグランドスエルが届いている様です・・・。
と言うことで「地形レポート(11/11火曜日チェツク)」を、今週も早速お届けしたいと思います。
千倉
それではいつも通り『千倉』から。まずは監視所側。

以前から地形がコロコロ変わる傾向に有りますが、ここ最近はインサイド寄りが深目になり、その後、ミドル手前〜ミドルにかけてが浅目な地形に変化して来ました。
今回のチェツク時は、潮のかなり多目な時間帯でしたが、厚目ながらしっかりとミドルで反応していました。
次は教習所側。

今の地形ですと、お勧めの潮回りはミドルタイドとなる様です。
千歳
次はお隣『千歳』。今回のチェツク時は潮の多目な時間帯ながら、ミドルでの反応はまずまずでした。
ただし、インサイドに向かうに連れウネリに戻りがちでしたので、引き続きこの辺りが、深目な地形となっている様です。

お勧めの潮回りは、ミドル〜ロータイド手前辺りとなる様です。
ミドルでの反応は全く無く、ショアーブレークしか有りませんでした・・・。
残念ながら、全体的に深目になってしまった様です・・・。

こちらは、ロータイド前後がおすすめの潮回りとなる様です。
花籠
そして和田方面『花籠』。今回のチェツクも、河口は本来の位置に注いでいました。

今回のチェック時もミドルでの反応は無く、インサイド寄りの高速ブレークしか有りませんでした。
引き続き、ミドル手前からミドルにかけて、かなり深目な地形となっている様です。

今の地形ですと、ミドルでのブレークが無い時は潮の多目な時間帯に、インサイドのブレークで楽しむしか無さそうです・・・。

潮の多目な時間帯でしたので、ミドルでの反応は鈍めで、ややインサイド寄りのブレークがほとんどでしたが、潮が引いてくればミドルで反応しそうな期待は持てました!
大原駐車場前
続いて『大原駐車場前』。先々週辺りから、ミドルでの反応は上向いて来ましたが、いかんせんファーストブレークの後、完全にフラットになってしまいます。
写真⬇からもこの辺りが、相当深目なのが伺えます。

お勧めの潮回りは、ロータイド前後となる様です。

右寄りでしたら、ファーストブレークで1ターンは出来そうでした!
白渚
そして最後に『白渚』。まずは河口寄り

今回のチェツク時は潮の大目な時間帯でしたので、速めなワイドブレークにならず、まずまずのコンディションでした!
引き続き、全体的に浅目な地形となっている様です。

両ピーク共、ある程度潮の乗ったミドルタイド前後がお勧めとなります。
白渚へ訪れる方へのお願い
1,国道128号へ停車しての波チェックはご遠慮下さい。(交通量も多く渋滞・事故等の誘発に繋がります)2,線路脇の裏通りへの路上駐車は絶対にお止め下さい。
近隣の住民からの苦情が殺到してパトカーも出動している状況です。
尚、白渚だけに限らず何処のポイントにも共通してますが、陸でも海でも「ルール&マナー」を遵守してお楽しみ下さい。
以上が、今週(11/11チェック)の当エリアの地形レポート となります。
それでは 水温 です。
ここ最近は21℃前後迄上昇しましたので、「3mmジャーフル」をお持ちになれば、十分対応出来ると思います。


