御宿・岩和田 波情報
※1日前の情報をサンプル表示
前半は広い範囲で風が合い、コンディションが整う見込み
UPDATE 11/17 17:25
〈現状〉
前半の千葉南エリアは、ほぼ無風か弱い西寄り~北西風が吹く程度で概ね面の整ったコンディション。昨日よりもウネリの反応が上向き、サイズはコシ~ムネ・最大カタ前後。勝浦方面や鴨川~千倉方面では多くの場所でアクション可能な波があり、千歳では△35の波で遊べるコンディション。
日中以降は、徐々に南西風の強まり、面に影響を受け始めていたが、最大で頭前後までサイズアップした場所もあった。また、引き続き勝浦方面や鴨川~千倉方面では広い範囲でアクション可能な波があり、千歳は△35のコンディションをキープしていた。
夕方は全域で南西風が強まり、潮も上げたことでコンディションを落とす場所が多くなっている。風の合う千歳や千倉でなんとか▽25出来る程度で、それ以外の場所はまとまりに欠けたコンディション。なお、平砂浦は南西風が強烈に吹いて、風クローズとなっている。
〈気圧配置〉
明日の日本付近は、前線を伴った低気圧が発達しながらオホーツク海を北東へ進み、大陸の高気圧が張り出して冬型の気圧配置が続く模様。

〈風〉
前半は北寄り~北東、後半は南東にシフトし次第に弱まる予報。
〈ウネリ〉
発達しながらオホーツク海を進む低気圧の影響南西の風波が続き、高気圧からの吹き出しによる東寄りのウネリも反応して、コシ~ムネ前後の場所が多くなる予想。
〈今後と狙い目〉
風波は次第に落ち着くが、北寄りの風が吹く前半は広い範囲で整ったコンディションとなりそう。なお、後半は東寄り~南東風が吹く予報だが、弱く吹く程度となる見込みなので、大きく面を乱されることなく滑れる波が続くだろう。。ただし、後半は潮が多くなり、波質を落とす場所も多くなりそうなので、まずは前半のうちに1ラウンド入っておくのが良いだろう。
(sho)
☆観測スタッフのコメント
後半の千葉南エリアは、強めの南西風の影響で和田方面はコンディションを落としたポイントが目立ちました。
一方、千倉ではオフショアとなり△35とコンディションがアップしていました。
明日は前半北寄りの風に変る予報なのでマルキ、和田エリアのコンディションが上向く可能性がありそうです。
(INA 15:23)
ビギナーアドバイス
広い範囲で練習出来る波がありそうですが、朝のうちは大きめの波が入ることも考えられるので十分注意してください。
タイド
鴨川
今後の風と波(気象)
更新予定時刻
07:00 / 11:00 / 18:45
プロサーファー週間地形レポートへ
週間波予想
11/17(月) 11:00
(sho)
21(金)は南東ウネリ、22(土)はは北東の風波でサイズアップし、遊べるコンディションとなる場所も増えそうだ
ウネリの期待度(千葉南)

19(水)

20(木)

21(金)

22(土)

23(日)
SAMPLE
11/19(水)
予想天気図
(AM09時)
気象庁Waveシミュレーター
(AM09時)
Noaa Waveシミュレーター
(AM09時)
西高東低の気圧配置は緩み、高気圧が本州付近へ移動する模様。
風は終日北寄り~北東で、後半は次第に弱まる予報。
遠ざかった低気圧からの北東ウネリや高気圧の吹き出しによる東ウネリが続き、コシ~ムネ・最大カタ前後の場所が多くなる予想。
前半を中心に勝浦方面や鴨川~和田周辺はしっかりとしたサイズの波で遊べるコンディションとなりそう。なお、後半は潮が多くなり、波質がダウンしてしまうことも考えられるので、前半~日中にかけてのロータイドから上げに向かう時間帯を狙って行動したい。
11/20(木)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
高気圧が日本のはるか東へ移動し、低気圧がサハリン付近へ進み、前線が日本海へのびる模様。
風は前半は北東~東寄り、後半は南東が吹く予報。
遠ざかった低気圧からのウネリは次第に落ち着くが、コシ~ムネ前後のサイズは残る予想。
前半は北東~東寄りの風の影響を受ける場所も多くなってしまいそうだが、後半は風が弱まる予報なので、広い範囲でコンディションの回復が期待出来る。
11/21(金)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
低気圧がオホーツク海へ進み、前線が北日本を通過する見込み。また、大陸の高気圧が西日本付近へ張り出す模様。
風は終日西寄りが吹く予報。
オホーツク海を進む低気圧の影響による南東ウネリの反応が上向きコシ~ムネ・最大カタ前後の場所が多くなる予想。
終日全域で比較的風が弱く、さほど面を乱されることなく滑れる波がありそう。ただし、早朝や後半の潮の多い時間帯はインサイド寄りの物足りないブレイクが多くなってしまうことも考えられるため、なるべく潮の動く日中に行動するのが良いだろう。なお、後半は南西ウネリの反応が良くなり、もう少しサイズアップしてくる場所もありそうだ。
11/22(土)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
高気圧が東日本付近に移動する模様。
風は前半は北寄り、後半は北東~東寄りが吹く予報。
前半は前日の南西ウネリが残り、後半は遠ざかった低気圧からの北寄り~北東の風波の反応が反応し、ハラ~カタ前後の場所が多くなる予想。
朝のうちは勝浦方面や鴨川~和田周辺であれば、比較的面を乱されることなく滑れる波もありそう。また、午後は風が東寄りにシフトして面に影響を受けてしまう場所も多くなってしまいそうなので、まずは前半のうちにサーフィンしておくのが良さそうだ。
11/23(日)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
高気圧が日本の東へ移動し、気圧の谷が日本海へ進む模様。
風は終日南寄りが吹く予報。
北寄り~北東の風波は弱まるが、高気圧からの吹き出しによる東ウネリも反応してコシ~ムネ前後の場所が多くなる予想。
ウネリは徐々に弱まり、日中以降は南寄りの風の影響を受けてしまう場所が多くなりそうなので、早朝のうちに1ラウンド入っておくか、風の合う千歳や千倉をチェックしたい。
★気象庁発表の予報に基づいて予想しておりますが、その予報が変わると週間波予想も変わってくるため、毎日更新される最新の気象情報や週間波予想のチェックをお勧めします。
更新予定時刻
12:00
8日目以降の天気図/波浪予想
11/24(月) AM09時
11/25(火) AM09時
11/26(水) AM09時
11/27(木) AM09時
12日以降の波浪予想
11/28 (AM09時)
11/29 (AM09時)
11/30 (AM09時)
12/01 (AM09時)
UPDATE 11/05
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間地形レポート」南房総エリア担当の鈴木国雄です。
ここ最近の朝の冷え込みには、体がついていかずちょっと戸惑っています。
今迄は夏が徐々に終わり、爽やかな秋晴れの日から初冬を迎えるという季節の移り変わりに、体が順応していたのかなと個人的には思っています。
温暖な南房総エリアでも「タッパー」から一気に「ジャーフル」になり、その期間も短かくて、もうすぐ「セミドライ」なんていうサイクルになって来そうです・・・。
と言うことで「地形レポート(11/4火曜日チェック)」を、今週も早速お届けしたいと思います。
千倉
それではいつも通り『千倉』から。まずは監視所側。
先週の31日(金)夜半に通過した南岸低気圧の影響により、海底の砂に動きが有った様で、地形がガラッと変わりました。
インサイド寄りはかなり浅目で、その後ミドル手前で深目になり、またミドル付近で浅目になる凸凹な地形となっていて、ファーストブレークの後は厚目になる波が目立ちます・・・。
それでもサイズが有れば、ミドルでのブレークで十分楽しめています。

そして教習所側。
こちらも監視所側とほぼ同じ状況でした。

お勧めの潮回りは、ミドルタイドとなる様です。
千歳
次はお隣『千歳』。今回のチェック時もミドルでの反応はまずまずでしたが、インサイドに向かうに連れウネリに戻りがちでしたので、この辺りが深目となっている様です・・・。

左寄りの方も、ほぼ同じ様な状況でした。

おすすめの潮回りは、ミドルタイド前後となる様です。

今回のチェツク時はインサイドのリーフは、確認出来ませんでしたので砂に埋れて隠れた様です。
花籠
そして和田方面『花籠』。今回のチェツクも、河口は本来の位置に注いでいました。

インサイド寄りは浅目ですが、ミドルに向かうに連れドンドン深目になり、ミドルでの反応はほぼウネリのみでした。
むしろ潮の多目な時間帯に、インサイド寄りのバンクで楽しんだ方が良さそうでした!

こちらはファーストブレークで、1ターンは出来ていましたが、その後がショルダーが張らず消えがちでした。
それでも正面寄りはマシな方でしたので、正面が厳しい時はこちらをお勧めします。

大原駐車場前
続いて『大原駐車場前』。以前に比べて少しずつですが、ミドルでの反応が上向いて来ている様に感じましたが、ファーストブレークの後消えてしまうのは、変わってはいませんでした。

お勧めの潮回りは、ロータイド前後となる様です。
白渚
そして最後に『白渚』。まずは河口寄り。
今回のチェック時は、今の白渚の地形には潮が少な過ぎるのか、速めのワイドブレークが目立ちました。
引き続き浅目な地形は、キープされている様でした。

そしてS&S寄り。
こちらの方がミドル前後が若干深目の様で、風の影響を受けながらも良いコンディションでした。

こちらのお勧めの潮回りは、ミドル〜ロータイド手前辺りとなる様です。
白渚へ訪れる方へのお願い
1,国道128号へ停車しての波チェックはご遠慮下さい。(交通量も多く渋滞・事故等の誘発に繋がります)2,線路脇の裏通りへの路上駐車は絶対にお止め下さい。
近隣の住民からの苦情が殺到してパトカーも出動している状況です。
尚、白渚だけに限らず何処のポイントにも共通してますが、陸でも海でも「ルール&マナー」を遵守してお楽しみ下さい。
以上が、今週(11/4チェック)の当エリアの地形レポート となります。
それでは 水温 です。
数日前に吹いた南西風の影響で、水温は19℃前後迄一気に低下しました。最低でも「3mmジャーフル」お持ちの方でしたら「3mmスキン」等をお勧めします。


