御宿・漁港 波情報
※1日前の情報をサンプル表示
潮の引きに合わせて早めに入っておくのが良さそうです。
UPDATE 11/07 17:20
〈現況〉
夕方も、低気圧からのしっかりとしたウネリでカタ〜頭オーバーサイズが中心でハードは目立ちますが、千倉方面のクローズアウトは終了!全域でオフショアが吹き、潮の上げ込みでマルキは△40!ウネリの方向もバッチリな部原メインは△40以上!白渚は△50!楽しめるGood Waveが炸裂していました!
〈気圧配置〉
発達した低気圧はカムチャツカの東へ進み、高気圧は夜までに日本の東へ移動し、西高東低の気圧配置が解消する。一方、台風26号はフィリピンの東を西北西へ進む見込みです。

〈風〉
前半は北〜北東の風がやや強め〜強め・後半は東の風がやや強め。
〈ウネリ〉
低気圧の残した東ウネリは残るも、ワンサイズ程度ダウンする場所が多い。
ムネ〜頭の場所が中心となり、岩和田や平砂浦などはモモ〜ハラ程度。北東風の波も拾いやすい和田〜千倉方面は頭オーバーサイズや波数の多い場所がある。
〈今後と狙い目〉
オンショアとなる千倉方面はチョッピーでハードが続いてしまい、サイドショアの影響を受けやすい和田方面は割り切れば出来ないことはありませんが、ややハードとなる場所もありそうです。
やはり、オフショアや風をかわすポイントで、潮回りを考慮してのサーフィンが無難となりますが、東風をかわす岩和田や平砂浦などはサイズダウンが進みそうだし、マルキは大会予定。潮の引きに合わせて早めに入っておくのが良さそうです。
★鴨川マルキでは、11月8日(土)〜9日(日) JPBAツアー第5戦『KAMOGAWA PRO』開催の為、エリア規制が入る予定です。
(S50)
☆観測スタッフのコメント
本日はサイズある波で、上級者で出来る状況です、無理しないでください。
(evo)
ビギナーアドバイス
岩和田は落ち着いたサイズでもホレた波質なので、平砂浦など比較的厚い波質のポイントを探して練習しましょう。
タイド
鴨川
今後の風と波(気象)
更新予定時刻
07:00 / 11:00 / 18:45
プロサーファー週間地形レポートへ
週間波予想
11/07(金) 11:10
(S50)
台風26号からのウネリの反応がなければ、次第にハラ程度のサイズにダウン傾向に。
ウネリの期待度(千葉南)

09(日)

10(月)

11(火)

12(水)

13(木)
SAMPLE
11/09(日)
予想天気図
(AM09時)
気象庁Waveシミュレーター
(AM09時)
Noaa Waveシミュレーター
(AM09時)
⽇本海北部に低気圧が進み、前線が⻄⽇本から東⽇本付近にのびる。一方、台風26号はフィリピンの東を西北西へ進む見込み。
高気圧の吹き出しによる東ウネリがメインとなります。ハラ〜カタ程度の場所が中心となりそうです。後半は南〜南西風の波が反応してオンショアとなる場所では波数が増えます。
沿岸部でも朝から南寄りの風がやや強めに吹き続けるため、大半がオンショアとなり、ハード気味な場所もあるでしょう。オフショアとなる千倉方面へ向かうのが無難です。
11/10(月)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
低気圧が発達しながらオホーツク海へ進み、⾼気圧が⻩海付近へ移動して、北⽇本中⼼に⻄⾼東低の気圧配置となる。一方、台風26号は南シナ海を西北西へ進む見込み。
未明をピークに強まる南〜南西風による波で、ムネ〜頭サイズ場所が中心となり、波数も多いですが、千倉方面は1〜2サイズ落ち着いたスタートになりそうです。
夜明け頃からは、やや強い北西〜北風となるため、次第にコンディションは整って遊びやすくなりますが、サイズダウンも進むでしょう。逆に千倉方面は次第にチョッピーとなってしまうので、コンディションが整うの見計らって千倉方面以外へ向かうのが良さそうです。
なお、台風26号からの南〜南西ウネリが反応すれば、この日以降、カタ〜頭オーバーサイズはありそうです。
11/11(火)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
⾼気圧が⽇本海へ移動する。一方、台風26号は南シナ海を北西へ進む見込み。
台風26号からの南〜南西ウネリが反応しなければ、高気圧の吹き出しによる東ウネリがメインでムネ以下のサイズとなりそうです。
沿岸部では北東風となりますが、概ね弱く、広い範囲で遊びすいコンディションとなるでしょう。
11/12(水)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
⾼気圧が⽇本の東へ移動し、低気圧が沿海州付近へ進む。一方、台風26号は南シナ海を北へ進む見込み。
台風26号からの南〜南西ウネリが反応しなければ、弱い南ウネリや、日本のはるか東にある高気圧の吹き出しによる東〜南東ウネリがなんとか続く程度でハラ以下のスモールサイズとなりそうです。北東風がやや強く吹き続けますが、特にサイズ変化はなく、オンショアとなる千倉方面で多少波数が増える程度でしょう。
場所と潮回りを考慮しても、なんとかアクション出来る程度の物足りない日になりそうです。
11/13(木)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
低気圧がオホーツク海へ進み、⼤陸の⾼気圧が⽇本海へ張り出す。また、低気圧が⽇本の南から⽇本の東へ進む見込み。
台風26号からの南〜南西ウネリが反応しなければ、弱い南ウネリや、日本のはるか東にある後期高気圧の吹き出しによる東〜南東ウネリがなんとか続く程度でハラ以下のスモールサイズとなりそうです。
この日は南よりの風が吹くため、面の良さよりも、多少の影響を割って、場所と潮回りを考慮して行動した方が出来そうです。
★気象庁発表の予報に基づいて予想しておりますが、その予報が変わると週間波予想も変わってくるため、毎日更新される最新の気象情報や週間波予想のチェックをお勧めします。
更新予定時刻
12:00
8日目以降の天気図/波浪予想
11/14(金) AM09時
11/15(土) AM09時
11/16(日) AM09時
11/17(月) AM09時
12日以降の波浪予想
11/18 (AM09時)
11/19 (AM09時)
11/20 (AM09時)
11/21 (AM09時)
UPDATE 10/29
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間地形レポート」南房総エリア担当の鈴木国雄です。
10月も終盤に入り、今年も残すところ二ヶ月余りとなりました。
振り返るにはまだちょっと早いですが、10月に入り立て続けに発生した台風22、23号のグランドスエルの映像は、YouTubeやSNS等で瞬時に全世界を駆け巡り、皆様の知るところとなった様です。
その後は、バックスエルや低気圧の通過により、クオリティーはさて置き、サイズ的にずっと事欠かない当エリアとなっています・・・。
と言うことで「地形レポート(10/28火曜日チェック)」を、今週も早速お届けしたいと思います。
千倉
それではいつも通り『千倉』から。まずは監視所側。
ここ数週間続いている「インサイド〜ミドル手前が深目な地形」に、大きな変化は見られませんでしたが、ミドルのバンクは引き続きキープされていますので、ファーストブレークで十分楽しめています。
今の地形ですと、極端にサイズが無く潮の多目な時間帯以外でしたら、まずまず楽しめる様です!

そして教習所側。
こちらも監視所側とほぼ同じ状況でした。

お勧めの潮回りは、ミドルタイドとなる様です。
千歳
次はお隣『千歳』。前回(10/22)レポートで、「ミドル前後が深目になった様です」とお伝えしましたが、今回のチェツク時を見る限り、まずまずの反応をしていましたので、砂が付き上向いて来たのではと感じました・・・。それでも、インサイド〜ミドル手前は深目の様で、スープが消えがちでした。

左寄りの方も、ほぼ同じ様な状況でした。

今の地形ですとおすすめの潮回りは、ミドルタイド前後となる様です。

引き続きエントリーの際には、お気をつけ下さい。
花籠
そして和田方面『花籠』。今回のチェツクも、河口は本来の位置に注いでいました。

しばらく続いている「ミドル前後が深目な地形」ですが、今回のチェツク時を見る限り、残念ながら更に悪化してしまった様です。
下の写真⬇のライト方向へは、テイクオフは出来そうですが、レフトは厳しそうでした・・・。
しかも直ぐに消えて、フラットになっていました。
インサイドはかなり浅目の様ですので、潮の多目な時間帯はこちらのバンクで出来そうです・・・。

こちらはファーストブレークでは、ターンを入れながら乗れそうでしたが、インサイドに向かうに連れウネリに戻っていましたので、この辺りが深目なのが伺えました・・・。

大原駐車場前
続いて『大原駐車場前』。こちらもほぼ花籠と同じ様な状況で、ファーストブレークの後、消えてしまう波がほとんどでした。

少し右寄りでしたら、テイクオフ1ターンは出来そうな波がブレークしていました!ただし、その後ウネリに戻っていましたので、こちらもこの辺りが深目な様ですねえ・・・。

これから冬に向かい、北寄りの風が吹く日が多くなりますが、花籠・大原Pポイントには、一日も早く復活して欲しいものです。
白渚
そして最後に『白渚』。まずは河口寄り。
この写真⬇からも分かる通り、ミドル付近には良いバンクが有る様で、ショルダーの張った良い波がブレークしていました!
ただし、インサイドに向かうに連れ、部分的に深目な所が有る様で、ウネリに戻りがちな波も有りました。

そしてS&S寄り。
こちらも正面とほぼ同じ様な状況で、良いコンディションでした。

両ピーク共お勧めの潮回りは、ある程度潮の乗ったミドルタイド前後となる様です。
白渚へ訪れる方へのお願い
1,国道128号へ停車しての波チェックはご遠慮下さい。(交通量も多く渋滞・事故等の誘発に繋がります)2,線路脇の裏通りへの路上駐車は絶対にお止め下さい。
近隣の住民からの苦情が殺到してパトカーも出動している状況です。
尚、白渚だけに限らず何処のポイントにも共通してますが、陸でも海でも「ルール&マナー」を遵守してお楽しみ下さい。
以上が、今週(10/28チェック)の当エリアの地形レポート となります。
それでは 水温 です。
水温は23℃前後を推移していますが、ほとんどの方が「ロングスプリング」もしくは「3mmジャーフル」を着用しています。


