非会員上部PR枠用
 

    御宿・漁港 波情報

    ※1日前の情報をサンプル表示

    ロータイド〜上げ込む前半が狙い目!

    UPDATE 11/14 17:10

    〈現況〉
    夕方も北東風はそこまで強まらず、特にサイズ変化にも至らず、最大ハラ程度でした。
    終日冴えない評価点が目立つ中、マルキと白渚はアクション可能なブレイクが続いていました。

    〈気圧配置〉
    引き続き高気圧に覆われますが、気圧の谷や湿った空気の影響を受ける。また、日本の東にある低気圧はアリューシャンの南へ進み、前線が小笠原諸島付近を通過する見込みです。




    〈風〉
    やや強い北〜北東風が吹き続ける。

    〈ウネリ〉
    移動してくる高気圧の吹き出す北東風による波や、日本のはるか東に遠ざかった低気圧などの影響により反応が良くなる東ウネリによって、次第にコシ〜ムネサイズの場所が多くなる。岩和田や平砂浦などはスモールサイズが続く。

    〈今後と狙い目〉
    北〜北東風が強めに吹き続けると、オンショアとなる千倉方面はチョッピーで波数の多いスタートになってしまいそうなので、まずはオフショアとなりそうな御宿〜和田方面のロータイド〜上げ込む前半が狙い目となるでしょう。なお、北東風が続いてしまうと和田方面も影響が気になってしまうエリアですが、ハードにはならなそうなので、影響を割り切って白渚をチェックするのも良いかもしれません。岩和田や平砂浦などは、本日同様の物足りない状況が続いてしまいそうです。
    (S50)

    ☆観測スタッフのコメント
    北東風強め、サイズも小さいのに風がはらんで、続かないコンディション中、白渚で何とか出来てます。
    (evo)

    ビギナーアドバイス
    厚い波がブレイクしているマルキがオススメですが、大きめのサイズが入る可能性もあるので注意しておきましょう。


    タイド
    鴨川

    今後の風と波(気象)

    和田・白渚


    更新予定時刻
    07:00 / 11:00 / 18:45


    プロサーファー週間地形レポートへ

    週間波予想


    11/14(金) 10:50

    (S50)

    15(土)・16(日)・19(水)・20(木)はロータイドが絡む前半狙い。17(月)は寒気の影響でサイズアップするも、南西風が強く千倉が無難。18日(火)はオフショアとなり楽しめる可能性があります。


    ウネリの期待度(千葉南)


    16(日)

    17(月)

    18(火)

    19(水)

    20(木)

    SAMPLE

    ウネリの期待度について »



    11/16(日)

    <

    予想天気図
    (AM09時)

    気象庁Waveシミュレーター
    (AM09時)

    Noaa Waveシミュレーター
    (AM09時)

    >

    高気圧が日本のはるか東へ移動し、低気圧が日本海北部に進む見込み。

    高気圧からの吹き出しなどによる東ウネリは弱まり最大ハラ程度になりそうです。
    前半は北よりの風が吹き、後半は南東〜南の風に変わりますが、全域で風が弱い予報なので、面の良いコンディションでサーフィンが出来そうです。サイズに対してハイタイドの潮位では多すぎる場所が多い可能性があるので、ロータイド〜上げ込む前半が狙い目となるでしょう。



    11/17(月)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    低気圧が発達しながらオホーツク海を北東に進む。⼤陸の⾼気圧が⽇本付近に張り出し、⻄⾼東低の気圧配置となる見込み。

    寒気の影響で強まる南西風による波や南東ウネリでサイズアップします。ムネ~頭サイズの場所が中心で波数も多くなりますが、千倉方面はハラ〜カタ程度で波数は落ち着いてそうです。
    沿岸部でも強い南西風が吹く予報なので、ハードとな場所が多くなり、平砂浦に至ってはジャンクな風クローズアウトとなってしまう恐れがあります。オフショアとなる千倉方面へ向かうのが無難です。



    11/18(火)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    引き続き、低気圧が発達しながらオホーツク海を北東に進む。⼤陸の⾼気圧が⽇本付近に張り出し、⻄⾼東低の気圧配置となる見込み。

    寒気の影響による西〜南西風による波や南東ウネリは残り、ハラ〜カタサイズの場所が中心となり、千倉方面は最大ムネ程度となりそうです。
    未明から北よりの風が吹く予報なので、千倉方面はオンショアの影響を受けたスタートになりますが、他はオフショアとなる場所が多く、早朝から整ったコンディションで楽しめる可能性があります。



    11/19(水)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    ⼤陸の⾼気圧が本州付近に張り出す見込み。

    日本のはるか東に遠ざかっていった高気圧の吹き出しによる東〜南東ウネリでがメインとなり、最大ムネ程度で、岩和田や平砂浦はスモールサイズとなりますが、次第にサイズダウンが進みそうです。
    前半は北よりの風がやや強めに吹く予報なので、広い範囲でオフショアとなりそうです。
    サイズもあり、潮も少なめな前半のうちに入っておくのがオススメです。



    11/20(木)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    ⾼気圧は⽇本のはるか東へ移動し、気圧の⾕が北⽇本付近に進む見込み。

    日本のはるか東に遠ざかっていった高気圧の吹き出しによる東〜南東ウネリでがメインとなり最大ハラ程度となりそうです。
    前半は北よりの風が吹き、後半は南西風がやや強まる予報なので、まずは前半の潮の少なめの時間帯を狙って行動するのが良さそうです。
    後半は千倉方面がオフショアとなりますが、ハイタイドは潮位161cmまで上げてしまうので、多すぎる可能性があります。


    ★気象庁発表の予報に基づいて予想しておりますが、その予報が変わると週間波予想も変わってくるため、毎日更新される最新の気象情報や週間波予想のチェックをお勧めします。


    更新予定時刻

    12:00




    8日目以降の天気図/波浪予想

    11/21(金) AM09時

    <
    >

    11/22(土) AM09時

    <
    >

    11/23(日) AM09時

    <
    >

    11/24(月) AM09時

    <
    >

    12日以降の波浪予想

    <

    11/25 (AM09時)

    11/26 (AM09時)

    11/27 (AM09時)

    11/28 (AM09時)

    >

    プロサーファー週間地形レポート

    UPDATE 11/05

    皆さん、こんにちは!
    波情報BCM「プロサーファー週間地形レポート」南房総エリア担当の鈴木国雄です。


    ここ最近の朝の冷え込みには、体がついていかずちょっと戸惑っています。
    今迄は夏が徐々に終わり、爽やかな秋晴れの日から初冬を迎えるという季節の移り変わりに、体が順応していたのかなと個人的には思っています。
    温暖な南房総エリアでも「タッパー」から一気に「ジャーフル」になり、その期間も短かくて、もうすぐ「セミドライ」なんていうサイクルになって来そうです・・・。

    と言うことで「地形レポート(11/4火曜日チェック)」を、今週も早速お届けしたいと思います。

    千倉

    それではいつも通り『千倉』から。
    まずは監視所側。
    先週の31日(金)夜半に通過した南岸低気圧の影響により、海底の砂に動きが有った様で、地形がガラッと変わりました。
    インサイド寄りはかなり浅目で、その後ミドル手前で深目になり、またミドル付近で浅目になる凸凹な地形となっていて、ファーストブレークの後は厚目になる波が目立ちます・・・。
    それでもサイズが有れば、ミドルでのブレークで十分楽しめています。
    千倉1
    ・11月4日(火)、ロータイド約1時間前の(+70cm前後)の監視所側。
    そして教習所側。
    こちらも監視所側とほぼ同じ状況でした。
    千倉2
    ・11月4日(火)、ロータイド約1時間前の教習所側。
    お勧めの潮回りは、ミドルタイドとなる様です。

    千歳

    次はお隣『千歳』。
    今回のチェック時もミドルでの反応はまずまずでしたが、インサイドに向かうに連れウネリに戻りがちでしたので、この辺りが深目となっている様です・・・。
    千歳1
    ・11月4日(火) 、ロータイド約50分前の正面。
    左寄りの方も、ほぼ同じ様な状況でした。
    千歳2
    ・11月4日(火) 、 ロータイド約50分前の左寄り。
    おすすめの潮回りは、ミドルタイド前後となる様です。
    千歳3
    ・11月4日(火) インサイド寄り
    今回のチェツク時はインサイドのリーフは、確認出来ませんでしたので砂に埋れて隠れた様です。

    花籠

    そして和田方面『花籠』。
    今回のチェツクも、河口は本来の位置に注いでいました。
    花篭1
    ・11月4日(火)、河口付近。
    インサイド寄りは浅目ですが、ミドルに向かうに連れドンドン深目になり、ミドルでの反応はほぼウネリのみでした。
    むしろ潮の多目な時間帯に、インサイド寄りのバンクで楽しんだ方が良さそうでした!
    花篭2
    ・11月4日(火)、ロータイド約40分前の花籠正面。
    こちらはファーストブレークで、1ターンは出来ていましたが、その後がショルダーが張らず消えがちでした。
    それでも正面寄りはマシな方でしたので、正面が厳しい時はこちらをお勧めします。
    花篭3
    ・11月4日(火)、ロータイド約40分前の花籠右寄り。

    大原駐車場前

    続いて『大原駐車場前』。
    以前に比べて少しずつですが、ミドルでの反応が上向いて来ている様に感じましたが、ファーストブレークの後消えてしまうのは、変わってはいませんでした。
    大原1
    ・11月4日(火)、ロータイド約30分前の大原駐車場正面。
    お勧めの潮回りは、ロータイド前後となる様です。

    白渚

    そして最後に『白渚』。
    まずは河口寄り。
    今回のチェック時は、今の白渚の地形には潮が少な過ぎるのか、速めのワイドブレークが目立ちました。
    引き続き浅目な地形は、キープされている様でした。
    白渚1
    ・11月4日(火)、ロータイド約20分前の河口寄り。こちらはミドルタイド前後が、お勧めの潮回りとなる様です。
    そしてS&S寄り。
    こちらの方がミドル前後が若干深目の様で、風の影響を受けながらも良いコンディションでした。
    白渚2
    ・11月4日(火)、ロータイド約20分前のS&S寄り。
    こちらのお勧めの潮回りは、ミドル〜ロータイド手前辺りとなる様です。

    白渚へ訪れる方へのお願い

    1,国道128号へ停車しての波チェックはご遠慮下さい。(交通量も多く渋滞・事故等の誘発に繋がります)

    2,線路脇の裏通りへの路上駐車は絶対にお止め下さい。
     近隣の住民からの苦情が殺到してパトカーも出動している状況です。
     尚、白渚だけに限らず何処のポイントにも共通してますが、陸でも海でも「ルール&マナー」を遵守してお楽しみ下さい。

    以上が、今週(11/4チェック)の当エリアの地形レポート となります。

    それでは 水温 です。
    数日前に吹いた南西風の影響で、水温は19℃前後迄一気に低下しました。最低でも「3mmジャーフル」お持ちの方でしたら「3mmスキン」等をお勧めします。