非会員上部PR枠用

    御宿・漁港 波情報

    ※1日前の情報をサンプル表示

    まずは早朝の北西~北寄りが吹く時間帯に1ラウンド入っておきたい

    UPDATE 10/18 17:25

    〈現状〉
    前半の千葉南エリアは、御宿方面や鴨川では北寄り、和田周辺~千倉方面は北東または北西で、ハラ~カタ・最大頭サイズが中心。平砂浦はスネサイズで厳しいコンディションだが、そのほかは全域で滑れる波があり、△評価はないがいくつかの場所で1アクション可能なコンディション。
    日中以降は徐々に西寄り~南西風の吹く場所が増えてきていたが、御宿方面や勝浦方面は引き続き弱い北寄りの風で、1アクション出来る場所があった。また、マルキや千歳、千倉でも1アクション可能だが、和田周辺は南西風が強まり今一つなコンディションとなっていた。
    夕方は全域で南西~南寄りの風が強まり、コンディションを落とす場所も目立っているが、風の合う千倉ではset頭サイズの△40で遊べる波がある!また、勝浦方面やマルキでも風の影響は合受けているが1アクションは出来ている。

    〈気圧配置〉
    明日の日本付近は、北海道付近の低気圧がオホーツク海へ進み、日本海の低気圧はこの低気圧からのびる前線と一体化して不明瞭になり、寒冷前線が本州付近を南下する見込み。その後、前線は南西諸島~伊豆諸島付近にほとんど停滞し、大陸の高気圧が日本海に張り出す模様。




    〈風〉
    朝のうちは北西~北寄り、日中以降は北東が次第に強まる予報。

    〈ウネリ〉
    アリューシャン方面へ遠ざかった低気圧からのウネリは徐々に落ち着くものの、発達しながら千島の東へ進む低気圧の影響で東寄りの風波が反応して、カタ~頭オーバー前後の場所が多くなる予想。

    〈今後と狙い目〉
    次第に強まる北東の風波によって、鴨川~千倉方面は波数の多いまとまりに欠けたコンディションとなってしまいそう。まずは比較的風が弱く、しっかりとしたウネリで遊べそうな前半の早い時間帯でサーフィンしておくのが良さそうだ。なお、御宿方面や平砂浦は風の影響は多少受けそうだが、大きなサイズアップはなく遊びやすいコンディションとなりそうだ。
    (sho)

    ☆観測スタッフのコメント
    ◆和田エリア、午後から南西風強く、まとまらないコンディションです、明日は北東風予報ですので、期待出来そうです。
    (evo)

    ビギナーアドバイス
    明日も御宿方面や平砂浦は比較的落ち着いたサイズで練習出来そうです。


    タイド
    鴨川

    今後の風と波(気象)

    和田・白渚


    更新予定時刻
    07:00 / 11:00 / 18:45


    プロサーファー週間地形レポートへ

    週間波予想


    10/18(土) 11:10

    (sho)

    期間を通じて鴨川~千倉方面は十分なサイズの波がありそうだが、21(火)~24(金)はハードやクローズアウトとなる場所も多くなってしまいそうだ


    ウネリの期待度(千葉南)


    20(月)

    21(火)

    22(水)

    23(木)

    24(金)

    SAMPLE

    ウネリの期待度について »



    10/20(月)

    <

    予想天気図
    (AM09時)

    気象庁Waveシミュレーター
    (AM09時)

    Noaa Waveシミュレーター
    (AM09時)

    >

    大陸の高気圧が日本海に張り出し、前線が日本の南から沖縄付近にのびて停滞する模様。

    カムチャッカの東へ進んだ発達した低気圧からの影響で北東~東ウネリの反応し、ハラ~カタ・最大頭前後の場所が多くなる予想。
    風は終日北寄り~北東で、後半はやや落ち着く予報。
    御宿方面はウネリを軽減し、風も合う見込みなので落ち着いて遊べるコンディションとなりそう。ただし、鴨川~千倉方面はサイズとコンディションに対応出来る上級者であればマルキなどで滑れる波もありそうだが、波数の多いハードな場所もありそうなので注意が必要。なお、平砂浦は強烈な北東風が吹く予報なので、ウネリは抑えられて厳しいコンディションとなりそう。



    10/21(火)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    引き続き、大陸の高気圧が日本海に張り出し、前線が日本の南から沖縄付近にのびて停滞する模様。

    アリューシャン方面へ進んだ発達した低気圧からの北東ウネリや、大陸の高気圧から南シナ海にある台風(24号)や前線に向かって吹き込む北東の風波が次第に強まり、頭~頭半前後の場所も増える予想。
    風は終日北東が強く吹く予報。
    前日と同様に、御宿方面はウネリを軽減し、風も合う見込みなので落ち着いて遊べるコンディションが期待出来る。ただし、鴨川~千倉方面はさらにウネリが強まり、ハードやクローズアウトとなる場所も多くなってしまいそうだ。なお、平砂浦は強烈な北東風が吹く予報なので、ウネリは抑えられて厳しいコンディションとなりそう。



    10/22(水)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    引き続き、大陸の高気圧が日本海に張り出し、前線が日本の南から沖縄付近にのびて停滞する模様。

    アリューシャン方面へ進んだ発達した低気圧からの強い北東ウネリや、大陸の高気圧から南シナ海にある台風(24号)や前線に向かって吹き込む北東の風波が続き、頭~頭半前後の場所が多くなる予想。
    風は終日北寄り~北東が強く吹く予報
    引き続き、御宿方面はウネリを軽減し、風も合う見込みなので落ち着いて遊べるコンディションが期待出来る。ただし、鴨川~千倉方面はウネリの強い状況が続くため、ハードやクローズアウトとなる場所が多くなってしまいそうだ。なお、平砂浦は強烈な北寄り~北東風にウネリが抑えられスモールサイズとなりそう。



    10/23(木)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    引き続き、大陸の高気圧が日本海に張り出し、前線が日本の南から沖縄付近にのびて停滞する模様。

    アリューシャン方面へ進んだ発達した低気圧からの強い北東~東ウネリや、大陸の高気圧から南シナ海にある台風(24号)や前線に向かって吹き込む北東の風波が続き、頭~頭半前後の場所が多くなる予想。
    風は終日北寄り~北東が強く吹く予報。
    前日同様に御宿方面はウネリを軽減し、風も合う見込みなので落ち着いて遊べるコンディションが期待出来る。なお、ウネリがやや東寄りにシフトするため、鴨川~千倉方面はさらにサイズアップして、クローズアウトとなる場所も多くなってしまいそうだ。また、平砂浦は強烈な北寄り~北東風にウネリが抑えられスモールコンディションが続いてしまいそうだ。



    10/24(金)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    高気圧が移動性となって北日本付近へ移動し、日本の南の前線は南下する模様。

    アリューシャン方面へ進んだ発達した低気圧からの北東~東ウネリや、北日本付近へ進んだ高気圧から南シナ海を西へ進む見込みの台風(24号)や前線に向かって吹き込む北東の風波が落ち着きつつも続き、カタ~頭オーバー前後の場所が多くなる予想。
    風は終日北寄り~北東が強めに吹く予報。
    引き続き、御宿方面はウネリを軽減し、風も合う見込みなので落ち着いて遊べるコンディションが期待出来る。なお、ウネリは徐々に落ち着く見込みだが、鴨川~千倉方面はハードな場所も多く残りそう。サイズとコンディションに対応出来る中~上級者はマルキなどで滑れる波もありそうだが、なるべく風とウネリを軽減する場所へ向かうのが無難といえそうだ。


    ★気象庁発表の予報に基づいて予想しておりますが、その予報が変わると週間波予想も変わってくるため、毎日更新される最新の気象情報や週間波予想のチェックをお勧めします。


    更新予定時刻

    12:00




    8日目以降の天気図/波浪予想

    10/25(土) AM09時

    <
    >

    10/26(日) AM09時

    <
    >

    10/27(月) AM09時

    <
    >

    10/28(火) AM09時

    <
    >

    12日以降の波浪予想

    <

    10/29 (AM09時)

    10/30 (AM09時)

    10/31 (AM09時)

    11/01 (AM09時)

    >

    プロサーファー週間地形レポート

    UPDATE 10/08

    皆さん、こんにちは!
    波情報BCM「プロサーファー週間地形レポート」南房総エリア担当の鈴木国雄です。


    今回の取材時7日(火)は、「台風22号」の影響が出始め頭前後までサイズUP、また北東寄りの風の影響もありサーファーはまばらでした。
    風を交わす鴨川や平砂浦方面に、サーファーは集中していた様です。
    その「台風22号」は勢力を拡大しながら、進路を北寄りに変え進んでいます。
    日本列島への上陸は回避できそうですが、海上は大しけとなる予報ですので、ご自身のスキルや体力(私自身)に合った波で楽しんで頂ければと思います・・・。

    と言う事で「地形レポート(10/7火曜日チェック)」を、今週も早速お届けしたいと思います。

    千倉

    それではいつも通り千倉から。
    まずは監視所側。
    ミドルでのファーストブレークの後、ショルダーが短く厚めの波が目立ちます。特にライト方向のインサイド〜ミドル手前が、深めになっている様です。
    千倉1
    ・10月7日(火)、ロータイド約2時間前の(+70cm前後)の監視所側。
    こちらのお勧めの潮回りは、+60cm前後となる様です。
    千倉2
    監視所の下付近の砂浜がえぐられて、インサイドのリーフが露出していますのでお気を付け下さい。
    そして教習所側。
    教習所側も監視所側とほぼ同じ状況でした。
    千倉3
    ・10月7日(火)、ロータイド約2時間前の教習所側。
    こちらはある程度のサイズ(胸前後)があれば、そこまで潮回りに左右されずに楽しめています。

    千歳

    次はお隣千歳。
    ミドルでの反応はまずまずでしたが、インサイドに向かうに連れ若干深めになっている様に感じられました。ただし、スープが消えてしまう程ではないので、そこまで深刻ではなさそうでした。
    千歳1
    ・10月7日(火)、ロータイド約1時間50分前の正面。
    左寄りの方も、ほぼ同じ様な状況でした。
    千歳2
    ・10月7日(火)、ロータイド約1時間50分前の左寄り。
    今の地形ですとお勧めの潮回りとしては、潮の少なめな時間帯となる様です。
    千歳3
    ・10月7日(火)、インサイドのリーフ。
    エントリーの際には、お気をつけ下さい。

    花籠

    そして和田方面花籠。
    今回のチェックも河口は、大原P寄りに大きく蛇行して注いでいました。
    花籠1
    ・10月7日(火)、河口付近。
    前回(10/1)レポートで、「ファーストブレークの後、ウネリに戻ってしまう波がほとんどでした。」とお伝えしましたが、今回のチェック時はスープも消えることなく、インサイドまで続いていましたので、砂が付き上向いて来た様に感じられました。
    花籠2
    ・10月7日(火)、ロータイド約1時間40分前の花籠正面。
    引き続き右寄りにもバンクもあり、まずまずのコンディションでした!
    花籠3
    ・10月7日(火)、ロータイド約1時間40分前の花籠右寄り。
    両ピーク共お勧めの潮回りは、ミドルタイド前後となる様です。

    大原駐車場前

    続いて大原駐車場前。
    今回のチェック時は台風22号からの東ウネリで、サイズがありましたので、さすがにミドル前後では反応していましたが、こちらの写真⬇からも分かると思いますが、岸寄りのスープ以外途中に全く波がありません・・・。
    インサイド〜ミドル手前が、かなり深めな地形に変化はない様です。
    太原駐車場1
    ・10月7日(火)、ロータイド約1時間30分前の大原駐車場正面。
    このサイズ(頭前後)があれば、ファーストブレークで1ターンは出来そうでした!

    白渚

    そして最後に白渚。
    まずは河口寄り。
    インサイドからミドル手前に、部分的に深めな箇所がある様で、スープがウネリに戻りがちでしたが、全体的にそれほど影響はなく、ファーストブレークで2〜3ターンは入れながら、乗れそうなコンディションでした!
    白渚1
    ・10月7日(火)、ロータイド約1時間20分前の河口寄り。
    お勧めの潮回りは、ミドルタイド前後となる様です。
    そしてS&S寄り。
    こちらは、全体的に適度な水深を保っている様で、写真⬇の様な三角波が、誰にも乗られることなくブレークしていました!
    白渚2
    ・10月7日(火)、ロータイド約1時間20分前のS&S寄り。
    こちらもお勧めの潮回りは、ミドルタイド前後となる様です。

    白渚へ訪れる方へのお願い

    1,国道128号へ停車しての波チェックはご遠慮下さい。(交通量も多く渋滞・事故等の誘発に繋がります)

    2,線路脇の裏通りへの路上駐車は絶対にお止め下さい。
     近隣の住民からの苦情が殺到してパトカーも出動している状況です。
     尚、白渚だけに限らず何処のポイントにも共通してますが、陸でも海でも「ルール&マナー」を遵守してお楽しみ下さい。

    以上が、今週(10/7チェック)の当エリアの地形レポートとなります。

    それでは水温です。
    水温は24℃前後を推移していますが、すっかり秋めいて来ましたので「スプリング」「シーガル」等をお勧めします。