御宿・メイン 波情報
※1日前の情報をサンプル表示
明日は徐々にウネリが落ち着き鴨川~千倉方面もエントリーしやすいサイズ感となりそう
UPDATE 10/27 17:15
〈現状〉
前半の千葉南エリアは、ほぼ無風か、弱い北西または北東風で概ね良好なコンディション。サイズはムネ~頭前後が中心。△評価の場所はないが、全域でアクション可能な波はあり、ややハードな場所もあったが、しっかりとしたサイズで遊べていた。
日中以降も弱い北寄り~北西または北東風が吹く程度となっており、エリア全域の多くの場所でアクション入るコンディション。勝浦方面や白渚は最大頭サイズで△35の波があり、平砂浦はモモ~コシサイズながら△40の波で楽しめていた。
夕方は御宿方面はやや南東風が強まったが、勝浦方面や鴨川~千倉方面、平砂浦は弱く吹く程度となっており、全体的に多少コンディションはダウンしたものの、引き続き広い範囲でアクション可能な波がある!
〈気圧配置〉
明日の日本付近は、発達しながらオホーツク海へ進んだ低気圧が日本海北部を進む低気圧を取り込んで東へ進む見込み。また、日本の東にある低気圧は千島の東へ
進み、前線は日本の南~沖縄の南にほとんど停滞する模様。

〈風〉
前半は北西~北寄り、後半は南東が吹く予報。
〈ウネリ〉
低気圧からの東ウネリは次第に落ち着く見込みだが、ハラ~カタ・最大頭前後のサイズは残る予想。
〈今後と狙い目〉
ウネリは徐々に落ち着く見込みだが、前半を中心に勝浦方面や鴨川~和田周辺は引き続きしっかりとしたサイズで遊べる波がありそう。なお、後半は東寄りの風が吹く予報だが、さほど強まることはなさそうなので、全域でサーフィン可能なコンディションをキープするだろう。
(sho)
☆観測スタッフのコメント
◆後半の千葉南エリアは、風の影響を受ける事なく△35〜▽25を維持し広範で遊べるコンディションでした。
明日も一日を通して北寄りの風の予報なので鴨川〜和田方面で安定したコンディションで楽しめそうです。
(INA 15:32)
ビギナーアドバイス
御宿方面や平砂浦は明日も練習しやすいコンディションとなりそうです。
タイド
鴨川
今後の風と波(気象)
更新予定時刻
07:00 / 11:00 / 18:45
プロサーファー週間地形レポートへ
週間波予想
10/27(月) 11:00
(sho)
10/31(金)~11/2(日)は気圧の谷や低気圧の影響でハードになる場所も多くなりそうだ
ウネリの期待度(千葉南)

29(水)

30(木)

31(金)

01(土)

02(日)
SAMPLE
10/29(水)
予想天気図
(AM09時)
気象庁Waveシミュレーター
(AM09時)
Noaa Waveシミュレーター
(AM09時)
高気圧が本州付近へ移動し、前線が日本の南にのびる模様。
発達しながら遠ざかった低気圧からのウネリは徐々に落ち着くが、前線に向かって吹き込む北東~東寄りの風波も反応してムネ~頭前後の場所が多くなる予想。
風は終日北寄り~北東が強めに吹く予報。
御宿方面は風も合いウネリを軽減して整ったコンディションで遊べる波が続くだろう。また、マルキや和田周辺はしっかりとしたサイズの波が続く見込み。なお、平砂浦は前半を中心に強いオフショアが吹く予報なので、ウネリが抑えられてスモールサイズとなりそうだ。
10/30(木)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
高気圧が日本の東へ移動し、気圧の谷が日本海北部に進む模様。
高気圧から前線や気圧の谷に向かって吹き込む北東~東寄りの風波によって、ムネ~頭前後の場所が多くなる予想。
風は終日北寄り~北東が吹く予報。
概ね前日後半と同程度のコンディションが予想されるが、後半遅くはウネリが次第に南東寄りにシフトするため、全域でサイズアップしてくることも考えられる。なお、御宿方面はウネリと風の影響を軽減し遊びやすいコンディションとなりそうだ。
10/31(金)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
高気圧が日本のはるか東へ移動し、日本付近は気圧の谷となる模様。
高気圧から前線や気圧の谷へ向かって吹き込む東寄り~南東の風波が強まり、後半にかけて頭オーバー前後までサイズアップしてくる場所もありそう。
風は前半は北寄り~北東、後半は東寄りが吹く予報。
北寄り~北東風の吹く前半は広い範囲で遊べる波もありそうだが、後半はウネリが強まり南東風の影響も受けてしまいコンディションはダウンする見込み。まずは前半のうちに1ラウンド入っておくのが良さそうだ。
11/01(土)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
低気圧が発達しながら北日本を北東へ進む模様。
北日本を進む低気圧の影響による東寄り~南東ウネリが強まり、カタ~頭オーバー・最大頭半前後の場所が多くなる予想。
風は終日南西~南寄りが強めに吹く予報。
南東ウネリと南西~南寄りの風が強まることで、多くの場所でハードなまとまりに欠けたコンディションとなってしまいそう。サイズとコンディションに対応出来る中~上級者は風の合う千歳や千倉へ向かうのが良さそうだ。
11/02(日)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
低気圧がカムチャッカ半島付近でさらに発達し、大陸の高気圧が黄海に移動し、日本付近は西高東低の気圧配置になる模様。
発達しながら進む低気圧の影響による東寄り~南東ウネリが続き、ムネ~頭・最大頭オーバー前後の場所が多くなる予想。
風は概ね南西~西寄りで、後半は次第に弱まる予報。
ウネリは次第に落ち着き、前半のうちはハードな場所も残りそうだが、後半は徐々にエントリーしやすいサイズ感となってきそうだ。また、風も後半にかけて弱まる予報なので、広い範囲でコンディションは回復する見込み。
★気象庁発表の予報に基づいて予想しておりますが、その予報が変わると週間波予想も変わってくるため、毎日更新される最新の気象情報や週間波予想のチェックをお勧めします。
更新予定時刻
12:00
8日目以降の天気図/波浪予想
11/03(月) AM09時
11/04(火) AM09時
11/05(水) AM09時
11/06(木) AM09時
12日以降の波浪予想
11/07 (AM09時)
11/08 (AM09時)
11/09 (AM09時)
11/10 (AM09時)
UPDATE 10/15
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間地形レポート」南房総エリア担当の鈴木国雄です。
この度の台風22号に際しまして、被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
その22号の後を追う様に、発生した23号により更に被害が拡大した様です。
そんな時に不謹慎かとは思い、書くべきかどうか迷いましたがお許しください。
そのふたつの台風により、普段波の立つ事の無い湘南方面のクラシカルポイントには、二週連続で海外カインドの波が押し寄せていた様です。
当エリアに至っては、ほぼ全域に渡りクローズアウト。
その影響で地形の変化が有ったのか否か、「地形レポート(10/14火曜日チェック)」を、早速お届けしたいと思います。
千倉
それではいつも通り千倉から。まずは監視所側。
前回(10/8)更新時と変わらず、ミドルでの反応はインサイド〜ミドル手前が深目で、ファーストブレークの後、ウネリに戻ってしまう波が目立ちました。それでもサイズの有る時は、ファーストブレークで十分乗れています。

そして教習所側。
こちらも監視所側とほぼ同じ状況でした。

両ピーク共お勧めの潮回りは、潮の少な目な時間帯となる様です。
千歳
次はお隣千歳。23号通過後も地形の大きな変化は見られず、ミドル前後にバンクは有りますが、インサイドに向かうに連れ深目になっている様で、ウネリに戻りがちでした。
それでも極端にサイズが無く潮の多目な時間帯以外は、そこそこ楽しめる地形はキープしている様です。

左寄りの方も、ほぼ同じ様な状況でした。

今の地形ですとお勧めの潮回りとしては、潮の少な目な時間帯となる様です。

引き続きエントリーの際には、お気をつけ下さい。
花籠
そして和田方面花籠。今回のチェックは、河口は本来の位置に注いでいました。

前回(10/8)レポートで、「全体的に砂が付き地形が上向いた」旨をお伝えしましたが、台風23号の影響でしょうか、またインサイド〜ミドル手前が深目になってしまった様です・・・。

こちらもミドル前後のバンクは健在ですが、インサイドに向かうに連れ、深目になっているのが伺えました。

両ピーク共お勧めの潮回りは、ミドル〜ロータイド手前辺りとなる様です。
大原駐車場前
続いて大原駐車場前。写真⬇のブレークは、いつもよりアウト寄りのバンクでの反応で、ミドル付近で消えてしまっていましたので、以前と変わらず、この辺りが深目のままの様です。

それでもインサイド寄りは浅目に変化した様で、こちらの写真⬇からも分かると思われますが、

白渚
そして最後に白渚。まずは河口寄り。
前回(10/8)レポートでもお伝えした様に、インサイドからミドル手前に部分的に深目な箇所が有る様で、スープがウネリに戻りがちでした。それでもミドルのバンクで、十分ターンを入れながら乗れていましたので、そこまで深刻にならなくても良さそうでした。

お勧めの潮回りは、ミドルタイド前後となる様です。
そしてS&S寄り。
こちらは以前と変わらず、全体的に適度な水深を保っていた地形となっている様で、写真⬇の様なレフトがブレークしていました!

こちらもお勧めの潮回りは、ミドルタイド前後となる様です。
白渚へ訪れる方へのお願い
1,国道128号へ停車しての波チェックはご遠慮下さい。(交通量も多く渋滞・事故等の誘発に繋がります)2,線路脇の裏通りへの路上駐車は絶対にお止め下さい。
近隣の住民からの苦情が殺到してパトカーも出動している状況です。
尚、白渚だけに限らず何処のポイントにも共通してますが、陸でも海でも「ルール&マナー」を遵守してお楽しみ下さい。
以上が、今週(10/14チェック)の当エリアの地形レポートとなります
それでは水温です。
水温は24℃前後を推移していますが、空気が入れ替わりましたので、「シーガル」や「3mmジャーフル」等をお勧めします。


