花篭 波情報
※1日前の情報をサンプル表示
明日は前半を中心にコンディション良く遊べる場所が多くありそうだ
UPDATE 11/09 17:15
〈現状〉
前半の千葉南エリアは、北寄り~北東風が強めに吹く場所が多く、サイズはハラ~カタ前後。昨日同様にハイタイドと重なった早朝は、今一つなコンディションの場所も目立つが、御宿方面や勝浦方面、鴨川~千倉方面では1アクション可能な波があった。
日中以降は、御宿方面はやマルキではやや強めの北寄り~北西風が吹いていたが、それ以外はほぼ無風か弱く吹く程度。なお、平砂浦を除く全域でアクション入る波があり、白渚では頭前後までサイズアップし△35の波で遊べるコンディションとなっていた。
夕方は北東~東寄りの風が吹く場所が多くなり、潮が多くなったことでややコンディションと波質を落とす場所もあるが、引き続きエリア内の多くの場所で1アクション出来る波がある!
〈気圧配置〉
明日の日本付近は、前線を伴った低気圧が発達しながら日本の東へ進み、別の低気圧がオホーツク海に進む見込み。また、寒冷前線が北~東日本を通過して、本州付近は西高東低の気圧配置となる模様。

〈風〉
終日北西~北寄りで、後半は次第に強まる予報。
〈ウネリ〉
発達しながら日本の東やオホーツク海へ進む低気圧の影響で南東~南寄りのウネリ続き、前半はムネ~頭、後半はハラ~カタ前後の場所が多くなる予想。
〈今後と狙い目〉
ウネリは徐々に落ち着く見込みだが、前半はしっかりした南ウネリと北寄り~北西の風でコンディション良く遊べる場所も多くありそうだ。ただし早朝はハード気味な場所が残ることも考えられるので朝の情報をよく確認してから行動して欲しい。
(sho)
☆観測スタッフのコメント
◆後半の千葉南エリアは、前半同様▽30前後のコンディションを維持し広範囲で遊べていました。
明日も朝のうちは北西風、後半は南寄りの風向きでさほど強まる事は無さそうなので場所を選べば一日を通して楽しめそうなコンディションです。
(INA 15:25)
ビギナーアドバイス
今夜から明日未明にかけてもう少しサイズアップする見込みです。早朝の情報をよく確認してから行動するのがオススメです。
タイド
鴨川
今後の風と波(気象)
更新予定時刻
07:00 / 11:00 / 18:45
プロサーファー週間地形レポートへ
週間波予想
11/09(日) 11:05
(sho)
期間を通して比較的落ち着いたコンディションで遊べそうだが、台風(26号)からのウネリが届いた場合は、サイズアップしてくることも考えられる
ウネリの期待度(千葉南)

11(火)

12(水)

13(木)

14(金)

15(土)
SAMPLE
11/11(火)
予想天気図
(AM09時)
気象庁Waveシミュレーター
(AM09時)
Noaa Waveシミュレーター
(AM09時)
発達した低気圧がカムチャッカ半島付近へ進み、高気圧が朝鮮半島付近へ移動する模様。
風は前半は北寄り~北東、後半は東寄りにシフトし次第に弱まる予報。
遠ざかった低気圧の影響によるウネリが落ち着きつつも続き、ハラ~カタ前後の場所が多くなる予想。
ウネリは徐々に落ち着く見込みだが、日中以降は風が弱まり、広い範囲で遊べるコンディションとなりそう。なお、午後はあまり潮が動かないため、サイズを求める方は、早朝~前半にかけての潮が上げる時間帯に勝浦方面や鴨川~和田周辺をチェックしたい。
11/12(水)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
高気圧が日本の東へ移動し、前線が東シナ海から奄美地方付近にのびる模様。
風は前半は北寄り~北東で、後半は東寄りにシフトし次第に弱まる予報。
高気圧からの前線に向かって吹き込む北東の風波によってハラ~カタ前後の場所が多くなる予想。
北東の風波で前日よりもサイズアップしてきそうだが、波数が増えてややまとまりに欠ける場所も多くなりそう。なお、コンディションに対応出来る方であれば勝浦方面や鴨川~和田周辺で遊べる波もあるだろう。
11/13(木)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
気圧の谷が日本付近を通過し、前線は引き続き奄美地方付近に停滞する模様。
風は前半は南寄り~南西で、後半は東寄りが吹く予報。
高気圧からの吹き出しや気圧の谷の影響による南寄りのウネリが落ち着きつつも続き、コシ~ムネ前後の場所が多くなる予想。
終日概ね風は弱く、広い範囲で大きく面を乱されることなく滑れる波がありそう。ただしお昼前後のハイタイド付近は波質を落とす場所もありそうなので、前半の潮が上げに向かう時間帯に行動したい。
11/14(金)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
高気圧が日本付近に移動し、日本の南にある前線は南下し沖縄付近に停滞する模様。
風は終日北寄り~北東が強めに吹く予報。
高気圧から前線に向かって吹き込む北東の風波によって、ハラ~カタ前後の場所が多くなる予想。
次第に北東の風波の反応が良くなり、鴨川~和田周辺はややまとまりに欠けつつも遊べる波がありそう。なお、御宿方面や平砂浦は小振りなサイズが中心となりそうだ。
11/15(土)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
高気圧が日本の東へ移動し、日本の南にある前線は引き続き沖縄付近に停滞する模様。
風は終日北寄り~北東が吹く模様。
高気圧から前線に向かって吹き込む北東の風波が続き、ハラ~カタ前後の場所が多くなる予想。
前日同様、勝浦方面や鴨川~和田周辺では遊べる波があるだろう。なお、ウネリは徐々に落ち着く見込みなので、まずは前半のロータイドから潮が上げに向かうタイミングで、行動するのが良さそうだ。
★気象庁発表の予報に基づいて予想しておりますが、その予報が変わると週間波予想も変わってくるため、毎日更新される最新の気象情報や週間波予想のチェックをお勧めします。
更新予定時刻
12:00
8日目以降の天気図/波浪予想
11/16(日) AM09時
11/17(月) AM09時
11/18(火) AM09時
11/19(水) AM09時
12日以降の波浪予想
11/20 (AM09時)
11/21 (AM09時)
11/22 (AM09時)
11/23 (AM09時)
UPDATE 10/29
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間地形レポート」南房総エリア担当の鈴木国雄です。
10月も終盤に入り、今年も残すところ二ヶ月余りとなりました。
振り返るにはまだちょっと早いですが、10月に入り立て続けに発生した台風22、23号のグランドスエルの映像は、YouTubeやSNS等で瞬時に全世界を駆け巡り、皆様の知るところとなった様です。
その後は、バックスエルや低気圧の通過により、クオリティーはさて置き、サイズ的にずっと事欠かない当エリアとなっています・・・。
と言うことで「地形レポート(10/28火曜日チェック)」を、今週も早速お届けしたいと思います。
千倉
それではいつも通り『千倉』から。まずは監視所側。
ここ数週間続いている「インサイド〜ミドル手前が深目な地形」に、大きな変化は見られませんでしたが、ミドルのバンクは引き続きキープされていますので、ファーストブレークで十分楽しめています。
今の地形ですと、極端にサイズが無く潮の多目な時間帯以外でしたら、まずまず楽しめる様です!

そして教習所側。
こちらも監視所側とほぼ同じ状況でした。

お勧めの潮回りは、ミドルタイドとなる様です。
千歳
次はお隣『千歳』。前回(10/22)レポートで、「ミドル前後が深目になった様です」とお伝えしましたが、今回のチェツク時を見る限り、まずまずの反応をしていましたので、砂が付き上向いて来たのではと感じました・・・。それでも、インサイド〜ミドル手前は深目の様で、スープが消えがちでした。

左寄りの方も、ほぼ同じ様な状況でした。

今の地形ですとおすすめの潮回りは、ミドルタイド前後となる様です。

引き続きエントリーの際には、お気をつけ下さい。
花籠
そして和田方面『花籠』。今回のチェツクも、河口は本来の位置に注いでいました。

しばらく続いている「ミドル前後が深目な地形」ですが、今回のチェツク時を見る限り、残念ながら更に悪化してしまった様です。
下の写真⬇のライト方向へは、テイクオフは出来そうですが、レフトは厳しそうでした・・・。
しかも直ぐに消えて、フラットになっていました。
インサイドはかなり浅目の様ですので、潮の多目な時間帯はこちらのバンクで出来そうです・・・。

こちらはファーストブレークでは、ターンを入れながら乗れそうでしたが、インサイドに向かうに連れウネリに戻っていましたので、この辺りが深目なのが伺えました・・・。

大原駐車場前
続いて『大原駐車場前』。こちらもほぼ花籠と同じ様な状況で、ファーストブレークの後、消えてしまう波がほとんどでした。

少し右寄りでしたら、テイクオフ1ターンは出来そうな波がブレークしていました!ただし、その後ウネリに戻っていましたので、こちらもこの辺りが深目な様ですねえ・・・。

これから冬に向かい、北寄りの風が吹く日が多くなりますが、花籠・大原Pポイントには、一日も早く復活して欲しいものです。
白渚
そして最後に『白渚』。まずは河口寄り。
この写真⬇からも分かる通り、ミドル付近には良いバンクが有る様で、ショルダーの張った良い波がブレークしていました!
ただし、インサイドに向かうに連れ、部分的に深目な所が有る様で、ウネリに戻りがちな波も有りました。

そしてS&S寄り。
こちらも正面とほぼ同じ様な状況で、良いコンディションでした。

両ピーク共お勧めの潮回りは、ある程度潮の乗ったミドルタイド前後となる様です。
白渚へ訪れる方へのお願い
1,国道128号へ停車しての波チェックはご遠慮下さい。(交通量も多く渋滞・事故等の誘発に繋がります)2,線路脇の裏通りへの路上駐車は絶対にお止め下さい。
近隣の住民からの苦情が殺到してパトカーも出動している状況です。
尚、白渚だけに限らず何処のポイントにも共通してますが、陸でも海でも「ルール&マナー」を遵守してお楽しみ下さい。
以上が、今週(10/28チェック)の当エリアの地形レポート となります。
それでは 水温 です。
水温は23℃前後を推移していますが、ほとんどの方が「ロングスプリング」もしくは「3mmジャーフル」を着用しています。


