非会員上部PR枠用
 

    千歳 波情報

    ※1日前の情報をサンプル表示

    対応出来るサイズのポイントへ向かいサーフィンしよう。

    UPDATE 04/03 17:00

    夕方も、最大頭オーバーサイズあるが落ち着き傾向。
    千倉方面も、なんとかクローズアウトは脱したようではあるが、和田方面と同様に波数が多くハードな状況、部原は中級者の方もエントリー出来る位に、御宿や平砂浦は気持ちサイズダウンしてビギナー方も練習しやすくなって来たようだ。

    明日は、前線を伴った低気圧は北上し、東海道沖の低気圧は日本の東へ進む模様で、高気圧に覆われ、気圧の谷や寒気の影響を受ける見込み。




    低気圧などの影響による東ウネリは続くが、部原〜千倉方面はムネ〜頭位、御宿や平砂浦はモモ〜ハラ位のサイズに落ち着いてくる見込み。
    沿岸部の風は終日北風の予報で、千倉方面以外は面の良い状態でサーフィン出来そうなので、対応出来るサイズのポイントへ向かいサーフィンしよう。
    ※御宿エリアは、潮の多い時間帯がオススメ。
    (S50)

    ☆観測スタッフのコメント
    千葉南エリアの主要ポイントは、和田エリアは、波数多くハードコンディション。マルキがサイズはありますがコンディション良く出来ていました。
    (matsu)

    ビギナーアドバイス
    御宿や平砂浦で練習出来そうです。


    タイド
    鴨川

    今後の風と波(気象)

    和田・白渚


    更新予定時刻
    07:00 / 11:00 / 18:45


    プロサーファー週間地形レポートへ

    週間波予想


    04/03(木) 11:35

    (S50)


    ウネリの期待度(千葉南)


    05(土)

    06(日)

    07(月)

    08(火)

    09(水)

    SAMPLE

    ウネリの期待度について »



    04/05(土)

    <

    予想天気図
    (AM09時)

    気象庁Waveシミュレーター
    (AM09時)

    Noaa Waveシミュレーター
    (AM09時)

    >

    千島列島付近の低気圧は発達しながら北東に進み、高気圧は本州付近から日本の東海上へ移動する見込み。また、黄海付近から日本海へ低気圧が進んでくる予想。

    低気圧などからの北東〜東ウネリは残り、部原〜千倉方面はムネ〜カタ位、御宿・平砂浦はコシ以下のサイズ感を予想している。
    朝のうちは弱い東風で、次第に南風に変わり強めに吹いてしまいそうなので、まず早めのサーフィンが良いだろう。
    後半は風的には千倉方面となるが、波質的には多少の影響を割り切って鴨川や和田方面を選択した方が出来そうではある。



    04/06(日)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    南海上の高気圧は日本の東海上へ中心を移し、日本海には低気圧が進んでくる見込み。また、関東沖を気圧の谷が通過する予想。

    日本の遥か東にある高気圧からの吹き出しによる東〜南東ウネリが続きつつ、低気圧に吹き込む南風が強まり、ハラ〜カタ位のサイズはありそうなものの、大半のポイントのコンディションは悪化する見込みなので、軽減する千倉方面へ向かうのが無難でしょう。



    04/07(月)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    日本海の低気圧は北海道付近へ進み、大陸方面からは高気圧が移動し本州を覆う見込み。また、三陸沖で低気圧が発生し北東進する模様。

    日本の遥か東にある高気圧からの吹き出しによる東〜南東ウネリは続き、コシ〜ムネ位のスタートとなりそうだが、徐々にサイズダウン傾向となる見込み。
    朝のうちは弱い北風が吹き、次第に東風に変わるものの、さほど強くは吹かない予報なので、まずは無難に早めに入っておくのが良さそうだが、日中以降も多少面がザワつく程度で練習出来るでしょう。



    04/08(火)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    三陸沖の低気圧は千島近海付近まで北上し、日本付近は高気圧に覆われる見込み。

    日本の遥か東にある高気圧からの吹き出しによる東〜南東ウネリはなんとか続き、場所を選んでもハラ位の予想。
    沿岸部では、前半は弱い北風が吹きやすいが、後半は南風の影響が出てしまいそうなので、まずは早めに入っておくのが良いでしょう。



    04/09(水)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    日本付近を覆っていた高気圧は日本の東海上に中心を移し、黄海や南西諸島には低気圧が発生し東進する見込み。

    日本の遥か東にある高気圧からの吹き出しによる東〜南東ウネリはなんとか続き、前日と同程度のサイズ感スタートを予想している。
    沿岸部では、次第に南風が強まりそうではあるが、今のところ平砂浦以外はサイズアップすることはなさそうなので、まずは全域にかけて風の弱そうな早めに入っておくのがオススメ。
    その後は軽減する千倉方面のチェックが無難だろう。


    ★気象庁発表の予報に基づいて予想しておりますが、その予報が変わると週間波予想も変わってくるため、毎日更新される最新の気象情報や週間波予想のチェックをお勧めします。


    更新予定時刻

    12:00




    8日目以降の天気図/波浪予想

    04/10(木) AM09時

    <
    >

    04/11(金) AM09時

    <
    >

    04/12(土) AM09時

    <
    >

    04/13(日) AM09時

    <
    >

    12日以降の波浪予想

    <

    04/14 (AM09時)

    04/15 (AM09時)

    04/16 (AM09時)

    04/17 (AM09時)

    >

    プロサーファー週間地形レポート

    UPDATE 03/26

    皆さん、こんにちは!
    波情報BCM「プロサーファー週間地形レポート」南房総エリア担当の鈴木国雄です。


    季節の変わり目は、どうしても天気の話題になりがちですが、20日(木)の翌日から気温が急上昇して、当エリアでは20度前後の日が続いています。
    25日(火)に至っては、東京都心で25度超えの「夏日」を記録する程でした。ようやく春本番となり、冬の間ペースダウンされていた方も、モチベーションUPで海に向かうのではと思います・・・。

    という事で、「地形レポート(3/25火曜日チェック)」を、今週もお届けしたいと思います。

    千倉

    それではいつも通り千倉から。
    まずは監視所側。
    ここ数週間続いている、「浅目な地形」ですが、今回のチェツク時も変化は見られず、潮回りにコンディションは大きく左右されています。
    千倉1
    ・3月25日(火)、ジャストロータイドの(+90cm前後)の監視所側。
    今回のチェツク時は、+90cm前後の潮回りでしたが、速めのブレークが目立ちましたので、お勧めの潮回りは、+120cm前後となる様です。
    そして教習所側。
    こちらは、監視所側程は浅くなってはおらず、コンディションが上向く潮回りは、+80cmから+60cm辺りとなる様です。
    千倉2
    ・3月25日(火)、ジャストロータイドの教習所側。

    千歳

    次はお隣千歳。
    今回のチェツク時はまだ潮の多目な時間帯でしたが、厚目ながらなんとかミドルで反応していました。しかしファーストブレークの後は、ダラダラでインサイドに向かうに連れて、ウネリに戻りがちでしたので
    この辺りが深目に変化したのが伺えました・・・。
    それでも以前の深目な頃に比べれば、十分楽しめる地形となっています。
    千歳1
    ・3月25日(火) 、ロータイド約10分後の正面。
    左寄りも同じ様な状況でした。
    千歳2
    ・3月25日(火)、ロータイド約10分後の左寄り。
    コンディションが上向く潮回りとしては、ミドル〜ロータイド手前辺りとなる様です。

    花籠

    そして和田方面花籠。
    今回のチエック時も河口は「大原P」寄りへ、大きく蛇行して注いでいました。
    花籠1
    ・3月25日(火)、河口付近。
    前回(3/19)更新レポートで、「全体的に浅目な地形」とお伝えしましたが、今回のチェツク時を見る限り、ミドルをスルーしてインサイド寄りのブレークが目立ちました。正面から左寄りにかけてが、若干深目に変化した様に感じました・・・。
    花籠2
    ・3月25日(火)、ロータイド約20分後の花籠正面。
    今の地形ですと、潮の少な目な時間帯がお勧めとなる様です。
    そのせいか、正面のブレークには誰もおらず、右寄りのバンクにサーファーは集中していました!こちらはまずまずの地形をキープしていた様でした。
    花籠3
    ・3月25日(火)、ロータイド約20分後の右寄り。
    こちらのお勧めの潮回りは、ミドル〜ロータイド手前辺りとなる様です。

    大原駐車場前

    続いて大原駐車場前。
    ミドルで何とか反応していましたが、厚目でファーストブレークの後、ショルダーが消えてウネリに戻ってしまう波がほとんどでした。
    しばらく続いていた良い地形は、残念ながら下降気味の様でした・・・。
    太原駐車場
    ・3月25日(火)、ロータイド約30分後の大原駐車場正面。
    今の地形ですと、潮の少な目な時間帯がお勧めとなる様です。

    白渚

    そして最後に白渚。
    まずは河口寄り。
    ここ迄花籠正面、大原Pと地形下降気味で、白渚はどうかなと心配しましたが、結論から言うと「全然大丈夫です」、引き続き程良い水深を保った地形となっている様で、風の影響を受けながらも、まずまずのコンディションでした。
    白渚1
    ・3月25日(火)、ロータイド約40分後の河口寄り。
    お勧めの潮回りは、ミドル〜ハイタイド手前となる様です。
    そしてS&S寄り。
    こちらも全体的に適度な水深の地形はキープされいて、まずまずのコンディションでした!
    白渚2
    ・3月25日(火)、ロータイド約40分後のS&S寄り。
    お勧めの潮回りは、ミドルタイド前後となる様です。

    白渚へ訪れる方へのお願い

    1,国道128号へ停車しての波チェックはご遠慮下さい。(交通量も多く渋滞・事故等の誘発に繋がります)

    2,線路脇の裏通りへの路上駐車は絶対にお止め下さい。
     近隣の住民からの苦情が殺到してパトカーも出動している状況です。
     尚、白渚だけに限らず何処のポイントにも共通してますが、陸でも海でも「ルール&マナー」を遵守してお楽しみ下さい。

    以上が、今週(3/25チェック)の当エリアの地形レポートとなります。

    それでは水温です。
    水温は14度前後で外気とのギャップも有り、かなり冷たく感じますので、「セミドライ」にまだ「ブーツ」をお持ちになる事をお勧めします。